goo blog サービス終了のお知らせ 

変わった生物ブログ

変わった生物の情報を集めるブログ

世界三大奇虫ウデムシ

2009-06-06 21:37:36 | 節足動物
Whip Scorpion


世界三大奇虫の一つ。※虫捕食シーンあり、グロ注意! 名前の通り腕は大きいが、英名のTailless Whipscorpionの方がいいような気がする。和名にすると途端に迫力がなくなってしまう悲しい生物。
その自慢の腕は内側にノコギリ歯がある鎌状になっていて、昆虫などを捕獲するのに適している、つまり肉食性。そして夜行性で暗闇の中でも触覚のような前脚をアンテナのように伸ばし、周囲を探って獲物を見つける。
世界三大奇虫って三種類とも虫っていうより節足動物なのな。
学名:Amblypygi sp.。

世界三大奇虫ヒヨケムシ

2009-06-05 21:00:36 | 節足動物
Camel Spider


世界三大奇虫の一つ。イラク戦争時にほぼ初めて遭遇したアメリカ兵たちにより、巨大な蜘蛛としてもたらされたヒヨケムシの画像は瞬く間にインターネット上を駆け巡り、急速に都市伝説化した。その筋(都市伝説界)でのシンデレラボーイ。

それにまつわる噂は「人間の半分ぐらいの大きさ」「毒を持っていて人間を襲う」「人間と同じ速度で走り、2メートルもジャンプする」「子供の悲鳴のような鳴き声を上げて襲いかかってくる」「ラクダを腹から食い破る」「寝ていると顔を溶かされ、卵を産み付けられる」「フセインに操られている生物兵器」・・・などのように誇張され、尾ひれがつけて流された噂は枚挙に暇がないが、すべて事実と異なる。

しかし、ヒヨケムシが本当に凶暴なことは確か。
実際の大きさは15センチほど。ネズミやトカゲ、小鳥などなら体長の三分の一にもなるアゴを使って簡単に肉片にする。そして、消化液で溶かしてから食べる。また、蜘蛛に似ているが蜘蛛ではないので、移動速度も蜘蛛に比べればかなり速いのも伝説化の一因。最高速度は時速16キロほどらしい。木にも登ることが出来る。
和名のヒヨケムシは弱そうだが、英語ではキャメルスパイダーやウィンド・スコーピオンなど強そうな名前が付いている。
学名:Galeodes arabs。

世界三大奇虫ビネガロン(サソリモドキ)

2009-06-04 19:39:59 | 節足動物
Giant Vinegaroon (Mastigoproctus giganteus)


世界三大奇虫の一つ。サソリモドキ、ムチサソリの別名も。全体的にサソリに似ているが、尾端にかけて鞭状に細いため。
ビネガロンの語源はビネガー=酢で、肛門部から酢酸の臭いがする強烈な分泌液を噴出する。
学名:Mastigoproctus giganteus。

マルオカブトガニ

2009-05-29 20:48:58 | 節足動物
新江ノ島水族館マルオカブトガニhorseshoe crab


カブトガニ第2弾。マルオカブトガニは小型で尾の断面が丸型の種。他のカブトガニの尾は断面が三角形。動画ではひっくり返った状態から必死に元に戻ろうとしてるようだが、この手の動画が多いことを考えると、楽しくてワザとやってるのではないかと思う。
学名:Carcinoscorpius rotundicauda。リンク(「えのすい」へGO!)

ザトウムシ

2009-05-22 21:02:05 | 節足動物
Strolling Harvestman ザトウムシの歩行


某使徒のモデルでもある異様に足が長い生物。蜘蛛や虫っていうか、ダニに近い仲間らしい。漢字では座頭虫で、足で探るようにしながら歩くのが名前の由来。欧米ではDaddy Long Legs(あしながおじさん)と呼ばれることもある。

メダマグモ

2009-04-23 20:00:09 | 節足動物
Net-Casting Spider (Deinopis) Catching A Fly [08\' Edition]


最初あまりに動かないんで静止画かと勘違いするこの動画。クモの巣を張り巡らせて待機するのではなく、小さい四角形の網を作り能動的に獲物にかぶせて捕まえる一風変わった蜘蛛。捕まえるのは一瞬。捕まえた後はなんか楽しそう。メダマグモという名前の通りかなり目は大きいが、もっと他にツッコむとこあるだろ!と誰もが感じるはず。英語ではNet-casting spider=投網蜘蛛。そっちの方が正解だと思う。学名:Deinopis sp.。

カブトガニ

2009-04-19 21:16:08 | 節足動物
「生きた化石」カブトガニの脱皮の撮影に成功


2億年前から姿を変えていない「生きた化石」。カニやエビなどの甲殻類ではなく、蜘蛛に近い節足動物の仲間。英語ではJapanese Horseshoe Crabなので、直訳すると日本馬蹄(蹄鉄)蟹。学名:Tachypleus tridentatus。