恥を知れ

サディスティック・サディーの生かさず殺さず日記

5/15

2021-05-15 22:01:13 | oni

世界ふしぎ発見!鬼の回拝見しました

風鈴
ひょっとこ
薬草

3問目おまけしてくれたらパーフェクトだったかな
正解は薬

家に飾った魔除け
製鉄文化から生まれたお面
山伏が売り歩いたもの

ひょっとこが片目つぶってるの
久しく忘れていたなあ
ずっと火を見ていると失明するから
片目で見ていた説
たたら製鉄ってもののけ姫にも出てきたね
玉鋼
日本刀

一つ目の神
一つ目の鬼

阿用郷の鬼を
どうして思い出さずにいられようか

かみとおには表裏一体
そう
そうなんだよ
村雨さんわかってらっしゃる

農民にはなかった知識をもたらすもの
鬼と呼んで
距離を置いたり縮めたり
敬ったり畏れたりしたもの

山と人と
その理をつなぐもの
鬼の子孫めっちゃロマンでしたわあ
役行者
前鬼後鬼
山伏
天狗
花月
あわよくば蟲師もこじつけたい個人的には
現代のフィクションだけれど好きな概念
重い実

鬼切丸
髭切
渡辺綱
土蜘蛛
酒天童子
一条戻橋

好きな単語だらけで幸せな一時間
土蜘蛛が本当は人間であったろうことも
多様な視点についても伝えてくれてありがとう

仏像に踏まれていた鬼が
時代が下るとともにだんだん起き上がっていくのとか面白いよね

鬼はバイタリティ
プラスの意味に使われるのも
はるか昔からひそかに共感する人々がいたことの表れ
対峙する貴族も
退治する武士も
同じレベルの胆力を求められたことは言うまでもない

もしも
類人猿から人間が進化しなかったら
この世に鬼は存在したろうか

そう考えると体の奥底から得も言われぬ感慨が湧き上がる
つまりはそれが答えだ
鬼萌え
というと誤解されそうだけれど
鬼そのものにめちゃくちゃキュンとするの意

人は醜いが
鬼は美しい
火のない所に煙は立たぬが
人のない所に鬼は現れぬ
せめて昇華してくれ

人は嫌いだが
鬼は好きだよ


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/13 | トップ | 5/16 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

oni」カテゴリの最新記事