恥を知れ

サディスティック・サディーの生かさず殺さず日記

10/17

2017-10-18 02:34:14 | art

先週はゴッホ展で
今週は小樽で
なんか芸術の秋

ギリギリで行ってきたゴッホ展
半分くらい浮世絵だった
ゴッホが衝撃を受けたという渓斎英泉の見返り美人図があって感動
かなり古くはなってたけど残ってたんだなあ
しかし浮世絵を紹介したアチラの雑誌の表紙は左右反転
昔はそういうことあまり気にしなかったんだろうか
ゴッホが実際に持っていたとされる浮世絵はもう
作者も知れない輸出用の粗雑なものばかりになっていたけど
日本ユートピア妄想の熱烈な手紙などを見るにつけ
来日が実現しなくてよかったのかなとも思う
幻滅されても悲しい
それにしても実家が牧師なのはなんとなく知ってたが
叔父が海軍で来日経験あるとか
ゴッホが叔父と日本談義を交わしたかどうか定かではないが
さすがオランダ
ゴッホの展示はフランスに出てから本格的に発狂するまでの明るく綺麗な作品が多くて癒された
前に来た時は確かオランダ時代の作品が中心でまあ暗かった
板とかに描いてたし
そういえば連れが申しておったが全体的に作品のサイズが小さいと
いわゆる大作がほとんどないと
オランダ人のケチ(げふん)もとい倹約の精神か
大きなキャンバスを用意する経済力がなかったのか
単にこのくらいのサイズ感が好きだったのか
答えは歴史の彼方
日本に憧れたゴッホに憧れた日本人たちがあんなにも聖地巡礼をしていたとは
切なくも微笑ましい縁よな
ゴッホの最後を看取り画業にも理解のあった医師がまた親切な人で
カタカナで自分の名前書けちゃう程度にはディープにお付き合いしてくれてたとはまったく知らなんだ
関係ないけど昔の人って字ちっちゃいね
葉書のサイズも随分ちいさくてびっくりしたけど

そのあと俊カフェへ
昔文学青年だった父が随分買ってたので実家には今もいっぱいあるし
合唱ではもうおなじみですな
でも私の代は全然歌ってないんだよなあ
変な歌ばっかり歌わされて…
たまにいろんな世代で集まるとちょっとさびしい
などという恨み言はどうでもよくて
ことばあそびうたのすごさが今ならよくわかる
当時は意味もわからずただ響きとリズムに惹かれて不思議と繰り返し読んでたなあ
あれは一度は子供に与えるべき書だ
かみさまへのてがみも面白かった
中高生になった頃にはさりげなくピーナッツも導入され
英文のひとつも覚えちゃいないがあの独特の世界観は好きだった

今日は小樽芸術村
ステンドグラス美術館すごかった
なかなかのクオリティ
イギリスの教会で実際に使われてたものが取り壊しを免れてはるばるようこそ
敬虔な信徒が亡くなった人のために寄進したりしてたのね
まあそんなことができるのもお金持ちだけだろうけど
こんなのがいたるところにあったという事実
とそれらがどんどん失われつつあるという現状を知るにつけ
文化の違いと近代化の功罪をまざまざと感ずる
願わくばすべて本来の配置で見てみたかった
昔の倉庫を改修した建物にしてはがんばった方だとは思ってる
向こうの教会って高さハンパないもんな

ほんで似鳥美術館おみそれしましたわ
実質4階建てであることを考慮してもそれほどの規模ではないと思うのだが
展示がまあ粒揃いで濃密なこと
上村松園の美人画ほんとに綺麗だったあ
昔は全部同じに見えてたりしたけどやっぱり描く人が違うと美人の顔も違うよね
鏑木清方も素敵
洋画も黒田清輝だの梅原龍三郎だの岸田劉生だのビッグネーム揃い
棟方志功の版画に高村光雲の木彫にガレやドームのガラス作品まであってどうしたらいいのか
一応全部見たけどあと2・3回行かないと味わいきれない気がする
社長いい趣味なさってるわ
自慢のコレクションを庶民に見せびr(げふん)もとい還元するという
お金持ちの責任と義務を正しく果たしておられるわ

しかし円山応挙が本物かどうかは誰しもが気になるところなのだなw
なんでも鑑定団的にw

旧三井銀行は古い建築好きにはたまらないかも
いわゆる青写真いっぱい
それほど建築好きじゃなくても数十分おきにプロジェクションマッピングがあったりして飽きさせない
カウンターが!本物の!大理石!
さすが天下の三井財閥様やで
最盛期は小樽に銀行25行もあったとか意味わかんない
今となっては想像つかない
でも前にブラタモリ来てたよね
小樽はあまりにも急速に衰退したから古い建造物がそのまま残ったって
それも随分減ったのだろうけど
今あるものはなんとか大事にしてほしいな
平日なのに観光客いっぱいだったし
美術館の方もホテルやら何やら入ってた時に改修されまくったのを大分元に戻したらしい
旧拓銀時代の階段を復元とか言われるとなんだか切なくなっちゃう道民心

音声ガイダンスが今のところ全部無料なのありがたい
これ普通ならそれぞれ500円とか取られるところだよね

海を見るのは今年最初で最後かなと呟いたら
3月に横浜行ったじゃんと即つっこまれた
ああ…あれ…今年だったのか…
ここに書き残しそびれたせいもあるかもだけど
なんかもう遥か昔のような気がしてたわ
そうか…
春にも芸術と海を満喫してたらしいです私
寒かったのと飛行機は1本乗り遅れたら大変だというのは覚えてる


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/12 | トップ | 10/21 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

art」カテゴリの最新記事