Sing Listen Travel 〜歌って、聴いて、旅をして〜

リタイアしてやっと自由を手にしてから、海外を旅行し、合唱を歌い、オペラやコンサートに通っています。

“修学旅行”2日目

2019-02-24 21:25:35 | 早稲田大学政経学部正田ゼミ

早稲田政経正田ゼミの“修学旅行”2日目、というか最終日。
8時半にホテルを出て、北鉄バス1日フリー乗車券で周遊バスに乗り、昨日の観光を振り返りながらぐるっと市内をまわって橋場町で下車。

泉鏡花記念館は平成天皇即位30年記念で無料とはありがたい。ぼくは泉鏡花には縁がなかったのですが、展示を見ながら鏡花が描き出した人の心の内外にひそむ〝魔〟の魅惑に、ちょっと引っかかった、かな。帰って代表作を読んでみようと思いました。

そこを出て五木寛之文庫のある金沢文芸館。五木さんの奥さんが金沢市長の娘さんで金沢に住んでいたこと、直木賞を取ったのも金沢在住時代、その縁で泉鏡花文学賞創設に関わったことなどを、この歳で知ったとは。
さらには直近の泉鏡花文学賞受賞者、山尾悠子さんの「飛ぶ孔雀」も読んでみたいとも。

このふたつの文芸館を続けてみて、すごい刺激を受けたなぁっと思いながら、再び周遊バスで鈴木大拙館。金沢出身の哲学者で禅の理解を広めた方ですが、ぼくはまだ彼との接点にはたどり着いていません。

そのあと石川県立美術館を急いで観て、兼六園を抜けるともうお昼。
金沢おでんの名店、赤玉に着いたら長蛇の列でおでんは断念。
時間も無くなってきたので、向かいの居酒屋でビールと天丼。案外美味くて良かった。

また周遊バスに乗って金沢駅。広いお土産売り場で、生麩、きんつば、おすまし、焼き鯖寿司などを買っているうちに新幹線の時刻に。
みんなとビール飲みつつだべりながら東京に戻りました。
たっぷりの観光に美味いもん、よく知らなかった作家の再認識などなど、とっても良い旅となりました。
う〜ん、楽しかったぁ❗️
















































コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。