Sing Listen Travel 〜歌って、聴いて、旅をして〜

リタイアしてやっと自由を手にしてから、海外を旅行し、合唱を歌い、オペラやコンサートに通っています。

コールクライスは、萩久保和明氏が主催、指揮する特別の合唱団。

2024-06-16 17:18:00 | Concert
今日もコンサートと夏祭オケ合わせのダブルヘッダー。バテそうだから朝イチのテニスはやめといた(笑)。混声合唱団コールクライスは夏祭の歌ともが参加している。浜離宮朝日ホールはなんと満席です。その理由はこの合唱団が数々の賞を受賞している日本を代表する現代作曲家の1人、萩久保和明氏が主催、指揮する特別の合唱団だからだろう。プログラムはドブロゴスの「ミサ」で始まった。これはわたしたちが数多く歌ってきた伝 . . . 本文を読む

今日は女声合唱団「和奏」素晴らしい、楽しいコンサートでした。

2024-05-24 22:39:00 | Concert
今日は女声合唱団「和奏」定演で豊洲シビックセンター。夏祭クラシックの歌ともが参加してる。昨日の投稿に書いたように、プレトーク「色を奏でる一染織家・志村ふくみと音楽」から聞きました。志村昌司氏(志村ふくみさんの孫)と佐藤岳晶氏の対談は実に興味深い内容でした。工房では機織りをしながらマタイを聞いている。機織り機と一体になった時にいいものができる。何か設計図のようなものに基づいてではなく、心象風景を . . . 本文を読む

女声合唱団「和奏」と人間国宝「志村ふくみ」さんのこと

2024-05-22 21:33:00 | Concert
夏祭クラシックの歌とも長坂順子さんが参加している女声合唱団「和奏」のコンサート(5/24 豊洲シビックセンター)にお誘いを受けていて。人間国宝「志村ふくみ」さんの詩による合唱曲を、佐藤岳昌氏に作曲委嘱した作品がメインと聞いて、すごいなと思い。またコンサートに先立ち、志村昌司氏(志村ふくみさんの孫)と佐藤岳晶氏のプレトーク「色を奏でる一染織家・志村ふくみと音楽」があるのでたいへんに興味をひかれ。 . . . 本文を読む

今日は「Tokyo Cantat 2024」クロージング・コンサート

2024-05-06 21:37:00 | Concert
今日は「Tokyo Cantat 2024」クロージング・コンサートですみだトリフォニーホール。家人・歌とも・早混の先輩後輩が公募合唱団に参加している。世界的な3人の合唱指揮者が、3つの公募合唱団、栗友会合唱団、Combinir di Corista、合唱団樹の会を、それぞれ2団体づつ振った。ソフィ・ジャナン、トヌ・カリユステ、エルヴィン・オルトナーの3氏だ。ミサ、モテット、民謡、現代ものなど . . . 本文を読む

今日は連休のライブイベントで ゴキゲンな「style-3」を聴けた

2024-05-04 06:15:00 | Concert
昨日大和オークシティへ行ったら、ヨーカドー2階 イベントスペースからバイオリンのヒュージョンな演奏が聞こえてきた。だいぶ前だけど聴いたことがある”彼ら“だとすぐにわかった。そう「style-3」。みどりアートパークのホールでやってたコンサートを偶然見つけて聴いたのだ。バイオリンとコントラバスのユニット。彼らの奏でるジャズ、ロック、クラシック、オリジナル曲は明るくポップで超ゴキゲン。典型的なクラシッ . . . 本文を読む

今日は東京ラインベルガー協会合唱団「四旬節と聖週間」

2024-03-17 23:29:00 | Concert
今日は東京ラインベルガー協会合唱団のコンサート「四旬節と聖週間」(山手カトリック教会)と夏祭クラシックのダブルヘッダー。昨年からラインベルガーにハマった家人、歌ともには2日続きの本番。山手カトリック教会は、近代日本最初の教会「横浜天主堂」が関東大震災で倒壊した後、1933年に再建された横浜市認定の歴史的建造物。指揮:白井智朗、バリトンソロ:大塚雅仁、オルガン:﨑山裕子。プログラムの前半はミサの . . . 本文を読む

今日は「スィングロビン」The 5thConcetで杜のホールはしもと。

2024-03-16 18:58:00 | Concert
今日は「スィングロビン」The 5thConcetで杜のホールはしもと。家人、歌ともらが2007年に立ち上げた女声合唱団の5年ぶりのコンサートは、トスティ歌曲集、寺嶋陸也「朝顔の苗」、信長貴富「うたをうたうとき」、ラインベルガー「3つのラテン語の聖歌」、木下牧子「光と風をつれて」。聴きごたえあった。とりわけ寺嶋さん、信長さん、木下さんの初めて聴いた作品が素晴らしい。この作曲家たちの作品は合唱曲 . . . 本文を読む

パシフィックフィルハーモニア東京の定演。オケコンもいいなぁ。

2024-02-18 08:33:00 | Concert
昨日はパシフィックフィルハーモニア東京の定演でオペラシティ。飯森範親指揮でベートーヴェン:交響曲第1番、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番、フェルディナント・リース:交響曲第1番。ブルッフは三浦文彰さんで、素晴らしかった。だいぶルックスが大人っぽく変貌してたけど。おっかけファンがいるのか、ブルッフが終わったら帰ったら人たちがいた。へえー、笑っちゃった。ところでオーケストラのコンサートは久しぶり . . . 本文を読む

今日は横浜合唱協会第73回定演で横浜みなとみらいホール。

2024-01-28 19:28:00 | Concert
今日は横浜合唱協会第73回定演で横浜みなとみらいホール。早混の同期後輩が何人も参加している。柳嶋耕太氏が指揮者に就任して4回目の定演。この合唱団は定演のコンセプトを指揮者ではなく合唱団が決定している。彼らが今回掲げたテーマは「テーマを平和への祈りと新しい年への希望」で、H.シュッツ、J.S.バッハ、A.ペルト、F.マルタンの作品群から、平和や祈りのメッセージをこめた曲を並べた。バッハのオルガン . . . 本文を読む

Ensemble1623のシャイン「イスラエルの泉」聴きごたえあった

2023-11-11 21:21:00 | Concert
今夜はうたともの参加するEnsemble1623のJ.H. シャイン「イスラエルの泉」で大森大森福興教会のホール。指揮者は青木洋也さんだからそれなりのレベルだろうと思ってたけど、予想を超える素晴らしい演奏。前後半各1時間、旧約聖書をモチーフにしたマドリガル全26曲は聴きごたえあった。19名からなるアンサンブルだが、バス、テナーが各3名、アルトが4名なんて、相当歌える人じゃないとこんなプログラム . . . 本文を読む