縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●唐糸と和糸(わいと)

2013年01月10日 09時55分07秒 | 色んな情報
●唐糸と和糸(わいと)

★和糸  歴史民俗用語辞典 http://www.weblio.jp/cat/academic/nrkmj
読み方:ワイト
(1)江戸時代、中国産の生糸(唐糸)に対して、国産のもの。
(2)明治初年、手紡ぎした綿糸。
★糸屋  http://p.tl/1cCU
糸を売買する商人。糸の種類に麻糸、絹糸、木綿糸、毛糸、人造糸など、用途に織糸、組糸、編糸、縫糸(手縫糸とミシン糸)など、産地に国産の和糸と中国産の白糸(唐糸)があるので、その流通機構は複雑で、不明な点が多い。
... 白糸にかわって和糸が進出してきた18世紀からのこととみられる。それまで縫糸は、絹、木綿ともに多く自給生産であった。縫糸が商品化されてからは、絹糸は和糸問屋、木綿糸は桛糸(かせいと)問屋か ...
★白糸    http://p.tl/KDCW
室町末期から江戸時代を通じて輸入された中国産生糸の代表的品種。... 鎖国後はおもに唐船でもたらされ、1662年(寛文2)の37万斤余がピーク。宗(そう)氏によって朝鮮からも若干輸入されたが、以後和糸に押されて減少し、19世紀には御定高(おさだめだか)1万1650斤にすぎなかった。 ...
★糸割符(いとわっぷ) http://p.tl/AGxT
江戸時代の中国産糸を主とする生糸の輸入制度。詳しくは白糸(しらいと)割符商法という。... 1655年(明暦1)にいったん廃止され、市法売買となった。1685年(貞享2)に復活され、幕末まで続いたが、18世紀に入ると国産の和糸が増加して生糸の輸入は衰退し、後期には名目だけのものとなった。 ...
★田舎反物 http://p.tl/6f45
江戸時代に京都において、京都以外の地方産の織物をさして田舎絹、田舎反物(端物)などとよんだ。... しかし18世紀初めころから西陣の技術が地方に伝播(でんぱ)し始め、各地で安価な国産生糸(和糸(わいと))を使用する紋織、紗綾織、縮緬(ちりめん)類が生産されるようになり、18世紀なかばになると ...
★上田紬  http://p.tl/FLE9
... 歴史的には古く寛文(かんぶん)年間(1661~73)に伝えられ、江戸中期ごろから和糸生産の発展につれ、養蚕から生じる屑繭(くずまゆ)、玉繭(たままゆ)を利用し、農家の副業として盛んになり ...
★小野組  http://p.tl/W3TA
... 繰綿(くりわた)、木綿(もめん)、和糸(わいと)、生絹(すずし)などの売買を通じて三都に支店をもつまでになった。1868年(明治1)新政府より三井組、島田組とともに為替方に任ぜられ ...
★織物 - 日本の織物  http://p.tl/miaE
... しかし国内生産の和糸(わし)は高級織物に適さないため、中国からの唐糸(からいと)によらねばならず、そのため舶載された唐織物は国産品と格差があり ...



★からいと 【唐糸】
(1)中国渡来の絹糸。また、その糸で織った布や組んだひも。
(2)〔糸を引くことから〕納豆(なつとう)。
「この茶の子、名は―というてくれなゐ/咄本・醒睡笑」
   ・・・・・・・・・・
・とういと 【唐糸】
〔もと外国から輸入したものであることから〕機械紡績綿糸の旧称。

★唐糸  動物名辞典 http://www.weblio.jp/cat/nature/ndbmj
読み方:トウイト
エゾバイ科の貝

★唐糸  隠語大辞典
読み方:からいと
なつとう(納豆)の異名。


★青森(県) - 社会・文化  http://p.tl/ydTy
... 地蔵伝説に支えられていて死者の魂に再会できるという。南津軽郡藤崎町には北条時頼(ときより)の愛妾唐糸(あいしょうからいと)の伝説があり、時頼が愛妾の在所を訪ねると、唐糸は身の衰えを恥じて入水(じゅすい ...

★帯 - 歴史  http://p.tl/tJ2A
... 本博多は唐糸や上質の糸を用いているから、年月がたっても伸びるようなことはないが、模造品は良質の糸でないために伸びる欠点がある。天保(てんぽう)(1830~44)ごろは媚茶(こびちゃ)地が流行したが ...

★織物 - 日本の織物  http://p.tl/emjk
... しかし国内生産の和糸(わし)は高級織物に適さないため、中国からの唐糸(からいと)によらねばならず、そのため舶載された唐織物は国産品と格差があり、「名物裂(めいぶつぎれ)」とし ...

★6.カライトソウ  http://p.tl/ELHP
【唐糸草】、[学名:Sanguisorba hakusanensis Makino] バラ科の多年草。高さ40~80センチメートル ... 名は、この植物の美しい花糸を中国産の唐糸(からいと)に見立てたもの。下垂する花序が紅紫色で ...

★唐糸草子   http://p.tl/GwHH
... 1183年(寿永2)源頼朝(よりとも)が木曽義仲(よしなか)を討とうとしたころ、鎌倉には唐糸という女房がいた。彼女は義仲方の手塚太郎の娘で、頼朝暗殺を企てるが、露見して尼寺に預けられる。 ...

★五色素麺  http://p.tl/Csnv
... 享保(きょうほう)年間(1716~36)に天皇家に献上したところ、五色の唐糸(からいと)のように美しいと賞賛され、それから五色素麺と名前を改めたといわれる。五色素麺は冷やしそうめんとして用いるほかに ...

★サツキ  http://p.tl/xWdt
... カライト(唐糸)は花弁が退化して、赤い雄しべが10本ある。[執筆者:小林義雄] 栽培 繁殖は普通は挿木によるが、新品種の育成などは実生(みしょう)による。 ...

★備後絣  http://p.tl/7bvH
... その後、輸入の紡績糸を使い、唐糸(からいと)絣、有地(ありじ)絣、谷迫(たにせこ)絣、また文久(ぶんきゅう)絣と称して商品化された。明治初年、新しく備後絣の名で大阪へ出荷 ...

★万寿姫  http://p.tl/YkkP
... 御伽(おとぎ)草子『唐糸(からいと)草子』『まんじゅのまへ』の主人公、またはその物語の別称。万寿姫の名が民間に流布するのは、『唐糸草子』の内容と同じ鎌倉市鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)にまつわる ...

最新の画像もっと見る

コメントを投稿