goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくしま、今日の一枚

ふくしまの今日の表情を写真でご紹介! by s-k-y (presented by taito)

花見山通信2007-No.12

2007年04月01日 21時55分17秒 | 花見山 通信
今日は白黒フィルムでのスナップ写真をアップしようと思っていたのですが、現像の仕上がりが明日
なので、3月27日、仕事の合間に花見山へフラッと立ち寄った時の写真をご紹介



花見山公園へのアクセスについてはこちらをご覧下さい→ふくしま観光情報☆観光案内所職員ブログ♪「花見山公園 交通アクセス」
(交通規制にご協力を

花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」



◆◇ 日向水木とトウカイザクラ ◇◆
花見山通信2007-No12
 by EOS30D + SIGMA17-70mm + TELEPLUS(2×)



◆◇ 終盤。。。白梅紅梅 ◇◆
花見山通信2007-No12
 by EOS30D + SIGMA17-70mm + TELEPLUS(2×)



◆◇ 実験失敗 ◇◆
あるイメージを表現したくて実験していたのですが・・・失敗
花見山通信2007-No12
 by EOS30D + SIGMA17-70mm + TELEPLUS(2×)



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.11

2007年03月31日 21時37分42秒 | 花見山 通信
3月27日、仕事の合間に花見山へフラッと立ち寄った時の写真をご紹介
この時既にトウカイザクラが咲き始めていました。あと数日で一斉に咲き出すのではないでしょうか



花見山公園へのアクセスについてはこちらをご覧下さい→ふくしま観光情報☆観光案内所職員ブログ♪「花見山公園 交通アクセス」
(交通規制にご協力を

花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」


◆◇ 日向水木の淡い黄緑 ◇◆
今は日向水木が見頃です。
中腹に見える黄緑色の花が日向水木です!
花見山通信2007-No11
 by EOS30D + SIGMA17-70mm + TELEPLUS(2×)


◆◇ 宅急便屋さんが行く ◇◆
花見山通信2007-No11
 by EOS30D + SIGMA17-70mm + TELEPLUS(2×)


◆◇ 静寂 ◇◆
花見山周辺の道路はまだまだ静か!
この道路が人で埋め尽くされる日まであとわずか。。。
花見山通信2007-No11
 by EOS30D + SIGMA17-70mm + TELEPLUS(2×)


この日の撮影にはずっとTELEPLUS(2×)を装着。どの程度の描写で撮れるかチャレンジ!でも思ったほど画質も乱れず、原寸サイズでチェックしてもまあまあかな!?70-300mmに装着した時は散々でしたが、17-70mmなら使えるかも!それなりの費用がかかっているのでホッとしました
でもホントはTELEPLUS(2×)付けるからにはより望遠ズームじゃないと意味ないんだけど



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.10

2007年03月24日 22時11分07秒 | 花見山 通信
お知らせ
4月1日より花見山周辺の交通規制が始まります。
花見山公園へのアクセスについてはこちらをご覧下さい→ふくしま観光情報☆観光案内所職員ブログ♪「花見山公園 交通アクセス」
(アサキヨさんへ、勝手にリンクを貼らせていただきました

※ お願い ※
全国各地から花見山公園へお出でになる皆さんへ
近年、撮影に訪れるカメラマンのマナーが悪いと悪評が立っています。
昨年、私も見かけましたが、交通規制の時間帯前に路上駐車して撮影をしていたり、個人のお宅の庭先に無断で入って撮影していたり、早朝に個人のお宅の前で大声で話したり騒いだり。。。同じく写真を趣味としている者としては悲しい限りです。
今年は警察からの監視が厳しくなると思いますが、規制のある無しに拘らず、〝美を追求するカメラマン〟としてはマナーを守って花見山の撮影を楽しみましょう
同胞からのお願いです。


花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」


花見山通信2007-No10
 by EOS30D + SIGMA17-70mm soft-filter



花見山通信2007-No10
 by EOS30D + SIGMA17-70mm soft-filter



花見山通信2007-No10
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



花見山通信2007-No10
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

白梅につつまれて

2007年03月18日 20時41分22秒 | 花見山 通信
花見山 通信 2007-No.9

昨日(3/17)に撮影してきた花見山公園の写真をご紹介!

花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」



◆◇ 白梅 ◇◆
花見山通信2007-No9
 by EOS30D + EF70-300mmIS



◆◇ 木蓮 ◇◆
花見山通信2007-No9
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



◆◇ サンシュユ ◇◆
花見山通信2007-No9
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



◆◇ 勢白慎紅 ◇◆
タイトルが思い浮かばないのでとりあえず漢字を並べてみましたなにせ国語は赤点連発だったもので
花見山通信2007-No9
 by EOS30D + EF70-300mmIS



◆◇ 里山の春 ◇◆
花見山通信2007-No9
 by EOS30D + EF70-300mmIS




ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

桃源郷

2007年03月11日 17時09分15秒 | 花見山 通信
花見山 通信 2007-No.8

昨日に引き続き3月10日に撮影してきた花見山公園の写真をご紹介します。

花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」



◆◇ 白梅 ◇◆
花見山通信2007-No8
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



◆◇ 菜の花 ◇◆
花見山通信2007-No8
 by EOS30D + EF70-300mmIS



◆◇ two colors ◇◆
花見山通信2007-No8
 by EOS30D + EF70-300mmIS



◆◇ 日向水木 ◇◆
開花に向けて準備中~
花見山通信2007-No8
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



◆◇ 君は誰? ◇◆
野鳥達が帰ってきましたね!
あちらこちらで久々に聞く鳴き声が
花見山通信2007-No8
 by EOS30D + EF70-300mmIS


ついでに去年の梅の花はこちら→花見山通信2006-No.16




ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.7

2007年03月10日 20時49分01秒 | 花見山 通信
花見山のシーズン到来です
梅がほぼ満開!
花見山らしい〝絵〟が撮れるようになって来ました

花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」

ついでに去年の梅の花はこちら→花見山通信2006-No.18


◆◇ 白梅路 ◇◆
花見山通信2007-No7
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



◆◇ 黄の花 ◇◆
菜の花とサンシュユと。。。
花見山通信2007-No7
 by EOS30D + EF70-300mmIS



◆◇ 白梅坂 ◇◆
花見山通信2007-No7
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter



◆◇ 紅一点 ◇◆
花見山通信2007-No7
 by EOS30D + EF70-300mmIS soft-filter

明日も今日撮ってきた写真をご紹介しますので、お楽しみに


ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.6

2007年03月04日 20時33分22秒 | 花見山 通信
梅の花があっという間に咲きそろってきました。来週あたりにはピークを迎えるのでは?今週からは肌寒い日が続くようなので花も長持ちするかも

花見山公園の来園者数も増えてきているようで。。。なので今回は〝人〟を取り入れた写真をご紹介!最近〝人〟の撮影に凝ってるんですよね~


花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」


◆◇ 笑みがこぼれる白梅路 ◇◆
花見山通信2007-No6
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ マンサクに見送られ ◇◆
花見山通信2007-No6
 by EOS30D + SIGMA17-70mm Soft-filter



◆◇ 椿に別れを告げ ◇◆
花見山通信2007-No6
 by EOS30D + SIGMA17-70mm Soft-filter



◆◇ 白梅坂を降りていく ◇◆
花見山通信2007-No6
 by EOS30D + SIGMA17-70mm Soft-filter



◆◇ 足元の微笑み ◇◆
花見山通信2007-No6
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.5

2007年02月25日 21時31分19秒 | 花見山 通信
あまりにいいお天気なので花見山公園へ行ってきました。約30分程の駆け足撮影。予想以上の人出にビックリ!駐車場がいっぱいでした。
ちなみに、今は蝋梅が終盤、マンサクが満開、白梅が3分咲き!?、紅梅が1分咲き!?、サンシュユが準備中です。
そろそろシーズン到来ですね


花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」


◆◇ 蝋梅。。。The last shine ◇◆
花見山通信2007-No5
 by EOS30D + SIGMA17-70mm Soft-filter



◆◇ 蝋梅から紅梅へ ◇◆
花見山通信2007-No5
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 白梅の咲く坂 ◇◆
花見山通信2007-No5
 by EOS30D + SIGMA17-70mm Soft-filter



◆◇ サンシュユ準備中 ◇◆
花見山通信2007-No5
 by EOS30D + SIGMA17-70mm Soft-filter



◆◇ 吾妻山 ◇◆
花見山通信2007-No5
 by EOS30D + SIGMA17-70mm PL-filter



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.4

2007年02月12日 21時00分40秒 | 花見山 通信
久々の花見山通信です。
今の花見山では蝋梅、白梅、紅梅、マンサク、寒椿(山茶花!?)が楽しめます。
花見山公園について詳しくはこちら→花見山公園「ウィキペディア(Wikipedia)」

昨日今日(2/11,12)とはフィルムのみで撮影を楽しんできました。
どうもここ最近、撮影が雑になってるな~と少々反省。なのでデジタルカメラの長所でもある〝その場で確認〟に頼らず、絞りとシャッタースピードとその瞬間の感性に頼っての真剣勝負
使ったカメラは私の原点でもあるCanon EOS650とOLYMPUS 35DCの二台。
EOS650にはリバーサルフィルムを使用。35DCにはネガフィルム。

いつも現像を頼むチェーン店ではリバーサルフィルムの現像に4日かかっていたのですが、今回から〝街の写真屋さん〟に頼むことに!おかげで現像が当日仕上げもっと早くからここにお願いするんだった
スキャナも頼んで早くて安い

それはそれとして。。。
やはり画像をその場で確認できないのはキツイ!
撮り直しをしようにもフィルムの残り枚数が気になってシャッターが押せない。ん~、こんなところで貧乏性が顔を出すとは


◆◇ 白梅となごり雪 ◇◆
花見山通信2007-No4
 by EOS650 with TAMRON28-75mm RVP



◆◇ 紅梅と蝋梅 ◇◆
花見山通信2007-No4
 by EOS650 with EF70-300mm RVP



◆◇ あれ? ◇◆
赤っぽくなっちゃった
色温度が上がってしまったような??なんでだろう
花見山通信2007-No4
 by EOS650 with TAMRON28-75mm RVP レフ版使用



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

花見山通信 2007-No.3

2007年01月27日 21時23分21秒 | 花見山 通信
〝 蝋 梅 〟

今日は今までに撮影した蝋梅の中から、大胆!?な写真をご紹介します
去年の花見山の蝋梅写真はこちら→花見山通信2006-No.8



花見山公園
 by EOS30D with EF70-300mm and closeup-filter



花見山公園
 by EOS30D with EF70-300mm and closeup-filter


ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)