goo blog サービス終了のお知らせ 

新歩(歩くことは楽しい知識につながる?)

休日にいろんな所を歩いた記録と感想などを添えて・・・

赤子谷オフ本番

2011年10月02日 | Weblog

今回は私の所属する山の会「炉端の会」のオフ会

炉端と云うと 私の入る会だから酒飲みの集まりだろう

と 思うだろうが決してそうではない です

山を愛し 真面目に山の知識を向上させようと集まった仲間達

で 今回は珍しく私が企画

会では六甲でのオフ会は始めて 果たして集まってくれるか・・・?

参加者欄には3日前まで私を含め2名の参加

今回は2人で の~んびり歩くか!

と 思っていたら

2日前から 参加者欄に仲間達の名前が追加されていく

嬉しいことです 楽しいオフ会に成りそうだな~

JR生瀬駅 電車組みの人を待つのに 集合時間1つ前の電車で到着

考えたら 参加者の方たち

車で来られる方が多かったな もしかして電車で来られる方は・・・

と 車組みの仲間に連絡

すると電車で来られる方は2名のようだと

で その中に前日まで体調悪く無理そうにされていた

会の会長 奈良の爺々様が入って居られると

体調が今ひとつのようだが 参加下さるようだ

7時37分着の電車で 2名様御到着

久し振りに見るお顔 挨拶は簡単に身支度を整え次の集合場所へ

7時57分 千都橋で車組みの方達と合流

久し振りに会う山友 話が弾みます

今回は私を含め9名の参加

さて どんなオフとなりますやら

簡単な説明をして 8時05分出発

 先ずは前回下見した ここから水路へ

水路横を通り

沢筋を歩き

 

8時26分 林道から赤子谷へ

 

8時41分~50分 赤子滝

早々に最初の見所

8時55分 ゴルジュ到着

 

 で あっと言う間に 今回のメインに到着

わいのわいのと 記念撮影をして

ちょっとした冒険をしたつもりで

9時15分 ゴルジュ脱出

 

今回は赤子谷左俣 昭文社地図のルート通りに案内

休憩は 何処だろうと話は弾み長くなる

10時15分 六甲山縦走路へ

ここからは次の分岐まで大凡3.7キロ ゆっくり歩きます

 

 分岐までは眺望も悪く 見所無いんだよな~

11時46分 縦走路の分岐をするっと抜け

第二の見所 六甲の癒しの森

やっぱり 記念撮影

六甲山って ルートから少し外れ北側斜面に入ると案外癒される場所あるんだよな~

12時38分 座頭谷へ下りてきた

ここでやっと昼食

今日は曇り空 日差しが無かったので助かった

気温も丁度

13時17分 昼食も終わり次の最終目的地へ

だだっ広いガレ場を下って

歩きにくい

蓬莱峡の蛇のようにクネクネの堰堤の橋

まるで万里の長城 (見たこと無いけど)

14時10分 屏風岩 到着

私を除き 皆さんここの岩トレ経験されているような

軽く ゴンさん もんさん がクモの様にヘツりに挑戦

 

そして ヨッピーさんも

ゴンさんに 勧められ私も

案外小さな引っ掛かりでヘツれるものだ

14時46分 蓬莱峡駐車場で無事解散

皆さん今日は参加していただきありがとう御座いました

お蔭様で楽しいオフ会となりました

お疲れ様でした

今回のルート

距離は 13.9km

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三陸へ その3 | トップ | 楽しんだよ~大阪マラソン! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤子谷 (ヨッピー)
2011-10-08 22:09:06
ryuuさん

 本当にお疲れ様でした。
いろいろ考えて組んでくださったルートだと察しました
ホントに変化に富んだ楽しいコースでした。
ありがとう!
返信する
おおきに! (奈良の爺々)
2011-10-09 07:42:17
ryuu君
今回も本当に楽しませていただきました。
ありがとう。家に帰っても心地いい疲れでいい感じで寝れました。
次回は皆さんにご迷惑のかからない様に頑張ります。
返信する
ありがとうございます(^^)/ (ryuu)
2011-10-09 09:01:59
>ヨッピー様
そう言って頂けると(^^ゞ
体調の優れないゴン様と来ていただき、そして爺っ様を引っ張り出して頂きありがとうございました
ヨッピー様、ゴン様、爺っ様と揃えば、話は途切れることのない賑やかな山歩き( ´艸`)
楽しいオフ会になりました

次は良いところ有るかな~
しかし、炉端の会となると普通のルートだと・・・
お手柔らかにお願い致しま~す(^O^)/
返信する
楽しかったです(^^) (ryuu)
2011-10-09 09:13:18
良かった、よく眠れましたか(*⌒▽⌒*)
そうですよね
日中体を動かし、眠るのが一番
どしどし山歩かないと

次回山でお会いするの楽しみにしております('◇')ゞ
返信する
座頭谷 (Strayer)
2011-10-10 18:13:19
ご案内ありがとうございました。
座頭谷あたりに、10月中旬から下旬にかけて、奈良では見ることのできない絶滅危惧種のムラサキセンブリが咲くということを最近知りました。
また今度探索してみようと思います。
返信する
なんと! (ryuu)
2011-10-11 19:07:04
>Strayer様
マジですか
絶滅危惧種、それは探索していただけねば
私、花には・・・
先ほど調べましたらその花に似ているのが有馬街道の川筋(ガードレール横)で見かけたような
でも、少し時期が合わないですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事