私は、倫理法人会で法人レクチャラーという役目を与えられている。
自分の事業体験を講師として全国の法人会で年3回くらい講演して回るのだ。
今日は、その役目で、香川県観音寺市にある法人会に行って来た。
駅に迎えに来てもらい会場に行くまで、観音寺の名所に連れて行ってもらった。
写真がそうだが、砂浜に寛永通宝の古銭がとても大きな砂絵で作ってあった。
TV時代劇の「銭形平次」のタイトルバックに写っていた場所らしい。
会場は、「かんぽの宿」。お題は、「事業を継ぐ」である。
もう、20回以上回っているので、特に緊張しないが、
今日は、1時間の持ち時間なので、いつもより30分短い。
最後が早口になってしまった。
こうして各地を回ることは、私にとって、とても貴重な体験だ。
講演の出来、不出来は、私には、分からない。
特に今日は、私より年上の方ばかりで、反応は、分からなかった。
懇親会後、明朝に備え、早く寝た。
PM00:45JR米子駅出発
PM04:30JR観音寺駅到着
PM07:00講演会(かんぽの宿)
PM10:00就寝
自分の事業体験を講師として全国の法人会で年3回くらい講演して回るのだ。
今日は、その役目で、香川県観音寺市にある法人会に行って来た。
駅に迎えに来てもらい会場に行くまで、観音寺の名所に連れて行ってもらった。
写真がそうだが、砂浜に寛永通宝の古銭がとても大きな砂絵で作ってあった。
TV時代劇の「銭形平次」のタイトルバックに写っていた場所らしい。
会場は、「かんぽの宿」。お題は、「事業を継ぐ」である。
もう、20回以上回っているので、特に緊張しないが、
今日は、1時間の持ち時間なので、いつもより30分短い。
最後が早口になってしまった。
こうして各地を回ることは、私にとって、とても貴重な体験だ。
講演の出来、不出来は、私には、分からない。
特に今日は、私より年上の方ばかりで、反応は、分からなかった。
懇親会後、明朝に備え、早く寝た。
PM00:45JR米子駅出発
PM04:30JR観音寺駅到着
PM07:00講演会(かんぽの宿)
PM10:00就寝