流水の窓

芦田流水が歴史を通して見た、景色の紹介です。
(訪問をいただきありがとうございます。)

「白石太一郎先生」の講演会を拝聴致しました。

2009年10月13日 | 講演会情報
今回の講演会は、白石太一郎先生が、「二子塚(ふたごづか)古墳」の調査・

指導を担当されている関係から、国の史跡指定記念として

「備後二子塚古墳の調査成果の提起する問題」と

題して、講演がありました。

講演の詳細は、別途に譲り先生との再会でかなり図々しくお願い事を致しました。

今回の講演会の主催者は、「福山市文化財協会」の主催でそのスタッフとして

潜り込み、講演会後の茶和会にも参加させて頂きました。

その席上で、先生が担当だった『考古学概論』と先生の著書『考古学と古代史の間』

の二冊を持参し、サインを頂きました。

茶和会の席上、主催者のスタッフから、今回、奈良へ研修旅行の際に

説明員の要請をされていましたが、ゼントルマンの先生は優しくお受けされて

いました。

サインも丁寧に書いて頂き、優しさが滲み出ていました。

今年、奈良大学を退官されたご様子でしたが、先生のスケジュールは

ビッシリと詰まっていて、それを見ただけで”大変だなぁーー!!”と思わずには

いられませんでした。

まだまだ元気なご様子でしたので、これからも私達を、

ご指導頂ければと思いました。

何かしら、心和む一日でした。


      (講演会 会場風景)



    (講演風景)


          (講演風景)


   (茶店での談話)

講演会の会場は、先着200名と限定でしたが満席となり、

また地元の古墳の講演であり、大変盛況でした。

白石先生、遠いところ大変ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
位置取りは流石ですね。 (風の善さん)
2009-10-14 18:53:27
講演会の位置取りは、正面左一番前ですね。
(流水さんの定位置)
白石先生も大学をでられたので、お目にかかる機会もすくなくなりました。
うちの孫も名前がきまりました。(梓沙・あずさ)です。
返信する
今、冷や水の汗を流しています・・・ (流水)
2009-10-15 00:01:03
善 さん

先ずは、おめでとうございます。

なんてったって、孫が一番可愛いですね!!

長生きしなくっちゃーー!!

白石先生の講演のビデオをダビングしようとして、ハタと気付きました。

「音声が入っていない!!ぎゃゃゃゃーー」

背中から、冷たい汗が流れています。

トホホホホホホーーーー(涙)
返信する

コメントを投稿