笑顔でいたいから~母のつぶやき~

いつも笑顔でいたいから~元気でわんぱくで、でも少々問題ありの子供たち。自分自身も子供たちもみんな笑顔でいたいから~

あなたとは違う!!

2005年06月23日 | 発達障害
今日は、もんすけの月に1度のグループレッスン。
小麦粉から、ねんどを作っていた。

と~~っても楽しそうだった。

で、そんな様子を見ながらのお母さんたちの会話・・・・

毎度のことながら、聞いているのが、つらかった。

どうしてこんなところに来なければいけないのか・・・

それでも、みんなちゃんと
色んな学校の言語学級なんかの見学に行っている。

うちの子に、必要なのか・・・

みんな我が子の発達に問題があることは認めていた。
でも、障害があるとは絶対に認めない。そんな感じだった。
他の子たちと、何もかわらない。

そもそも、幼稚園で薦められて通っている人が多い。
あの子たちを問題視する、幼稚園のほうに、問題があるんだ。って。

教育委員会の人なんかは、子供に問題がある、障害がある、という見方で話をする。

ま、センターに通っている時点でそうなのだが・・・

私はもう認めているから、なんとも思わないが
彼女たちは、腹をたてている感じだった。

まあ、気持ちは分かるのだけど。。。。。。

学校には、この子たちよりももっとひどい子がたくさんいる。

まあ、そうなんだけど・・・・
だから、この子たちは何もしなくていいってことにはならないでしょ?
「もっとひどい子」たちは、それだけ苦しんでいるんだよ。

私はもんすけが『高機能自閉症』だと話してしまった。
彼女たちは、障害児のもんすけと自分の子供たちが一緒にされるのが、イヤみたいだった。
あなたの子供とは違う!!

もちろん、私はだま~~っていて彼女たちの話には口は挟まないけどね。

うすうす気づいていながら、認めたくない、そんな時期のお母さんというのは
一番、拒否反応がでてしまうのかな・・・・・

月1度のグループ
もんすけは本当に楽しみにしている。
でも・・・・
母は、とてもユーウツだったりする・・・・


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります~ (penpengusayo)
2005-06-25 00:39:36
 障害だということを認めたくない気持ちはすごく解るんだけど、でも、あまりにもかたくなに認めない姿勢には、?と私も思います。



 そして認めない代わりに、他の子で障害がありそうな子を見つけて、その子のこと色々言ったりする人(あの子絶対自閉症だよねー!!とか。もちろん自分の子のことは認めません。)もいるので、開いた口がふさがりません。



 きっと、不安の裏返しなんでしょうね。

 でも、自分の子の障害を認めたくないって言うのは、障害者に対する偏見がその人自身の中に根強いんじゃないかなと思うんです。

 だから、障害を認めてしまった自分としては、そういう態度に、とても嫌な気持ちになります。
返信する
ちょっと違うけど (はっぱママ)
2005-06-25 14:04:48
こんにちは。ほんと最近発達障害を持った子供達が多いんだなァ~、ということを感じます。

私の周りでも病院で診断はもらっていないけど、保健センターで定期的に発達診断をしてもらっている人がいます。

このケースとはちょっと違うかも知れないけど、近所の同級生のママさんにいっちゃんが発達障害であることを話した時に「あぁ、うちも発達って(保健師さんに?)言われたで。そんな神経質にならんでも大丈夫やって!」なんて言われました。・・・いやいや大丈夫じゃないよ!早めに療育なりなんなりしてあげないと!!と思ったけど、そんなめっちゃ親しくもないので、反論はしなかったんですけど。

偏見を持ってる方、すごく軽ーく思ってる方、いろんな人がいますよね。実は私も最初はいっちゃんは個性が強いだけでそんなことはない!と思ってたけど、今では早めに気付けてよかったと思っています。
返信する
Unknown (もん母)
2005-06-25 15:19:06
penpengusayoさんへ

私も同じようなこと、思います。

見ているこちらまで、つらくなることあるんだよね。

感じ方や価値観は人さまざまなので、仕方ないのですが。。。。

子供がつらくなければ、いいな~~と思っています。



はっぱママさんへ

個性と障害と、本当に区別が難しいですよね。

まさに、感じ方は人それぞれなので。。。。

でもね、私も思います。

あれ?あれ?って。

発達障害らしき子がこんなに多くていいのかな??って。

それに、早期療育とかをしていなかったら、もんすけもこうだったのかな?って。

でも、お母さんたちは、何も問題に思ってないから、私って神経質なのかな?とか。。。。

でも、もんすけのためには、気づいてよかった。私もそう思います。





返信する