緑化センターだより

最近の出来事♪

鶴舞公園 本日のメニュー

2012年04月29日 | インポート

GW2日目、本日もお天気に恵まれました

鶴舞公園のイベント『「本日のメニュー』にも、

多くのみなさんにご参加いただきまして、

ありがとうございました。ここで少しその様子を

ご紹介させていただきます

P1320381_2

↑↑ 『写生大会』 朝から夕方まで、約60名の

みんながここ鶴舞公園を隅々まで観察して、

熱心に描いてましたよ

参加したみんな~、大変がんばりました

「写生コンクール」の結果もお楽しみに~

今日参加できなかったお友達も鶴舞公園で描いた

作品があればこの「写生コンクール」に応募してね。

5月31日まで受付中です

P1320391_2

↑↑ 『グリーンアドベンチャー』 新緑の公園の中を、

約120名のみなさんが樹木観察に参加されました

P1320424

↑↑ 『春の市民茶会』  今が見ごろのツツジ咲く

お庭を眺めながらのお茶会でした。若い方から

ご年配の方まで、静かな時をここ鶴々亭内でお茶と

共に楽しんでいただきました

P1320502

本日も、普選記念壇↑↑のご利用ありがとうございます。

楽しそうなフォークソングが春空の下で奏でられていま

した こちらは有料で皆様にお貸ししています。

利用条件等は緑化センターへお問い合わせください。

まだまだGWは続きますね~

明日は休日ですので、緑化センターは開館しています。

また、あさって(5月1日)は、臨時開館をしています

ので、皆様のご利用お待ちいたしております


新緑の鶴舞公園                         えびねとセッコク展開催中

2012年04月28日 | インポート

GW初日、皆様いかがおすごしでしょうか?

ここ鶴舞公園も様々なご利用の方で賑わいました

P1320191_2
↑↑ 緑化センター東入り口付近では、大きなトキワ

マンサクの満開の木(写真・左)が皆様をお迎えして

います。またケヤキの木(写真・右)も、あっと言う間に

勢いよく葉を広げ、木陰を作るまでになってきました

春とは言え、この急激な温度上昇に加え、終日晴天の

園内で2時間も過ごせば、みなさんクタクタのようで、

このような木陰で、のんびり休憩されていましたね↓↓

一年の中でも一番心地いい新緑の樹木の下を、

みなさんもお散歩してみませんか

P1320298

ただ、緑化センター前庭中央のこんもりした樹形

のケヤキは、葉っぱが出てきたばかりで、まだ

木陰を作れていません。園内に多くあるケヤキと

比較すると約10日程遅い成長具合です  ↓↓

P1320277_2

理由の一つは、根元にあるのでは・・・と樹木医さん

言ってたのを思いだしました。確かに、他の木

に比べて、根元の周りはタイル敷きで固められて

います。植物は根がしっかりしていないと成長も

遅れるということでしょうか・・・。ん~、それって、

人間も!・・・って言うことですかね

P1320246_2

さて、ただ今緑化センターでは「えびねとセッコク展」

を開催中です。こちらエビネは、とてもいい香りが

する品種も多く、とても心ひきつけます

P1320244_2

ほかにも、こちらセッコクや、、、、↑↑

P1320232_2

↑↑ いろんな山野草も同時展示しています。

P1320033_2

山野草と言えば、我が家のベランダでも、今年も

ユキモチソウが丈夫に花を咲かせました

・・・がしかし・・・  モチの部分が飛び出る勢いで、

とても展示できる出来ではありません

でもこの愛らしさは親バカ満点です

「えびねとセッコク展」は30日まで開催中いたします。

みなさんも、このGW、山野草の世界をちょっと

のぞいてみて、そして育ててみませんか


春の寄せ植え

2012年04月25日 | インポート

Dcim0133

公園で、お家で、学校で、歩道上で・・・etc・・・

今は春ならではのカラフルでポップなお花があちら

こちらで植えられているのを見かけます

最近植えたばかりで、これから夏に向けて楽しむ

お花達は、まだまだ見ごろではないことを思うと、

今、盛んに咲いているお花達は、昨年の秋から

この早春にかけて植えられた植物だと思います

Dcim0048

どの植物達も、寒かったあの冬を乗り越えてきた

健気な植物達です 春、これまで温存していた

パワーを全開し、今花開く時を迎えて、緑化センター

周辺でも競い合うように、いろんな花々が咲いて

います

Dcim0020

ところでみなさんは、お花を植える時に、どのような

デザインで植栽計画していますか?

すっきり単色同種類派?↓↓

Dcim0112

それとも、いろんな色いろんな種類を寄植え派?↓↓

Dcim0017

私はどちらも好きなんですが、どちらかと言えば、

いろんな種類を寄せ植えする方が好みです

なぜなら、植物の色や形を一同に楽めますし、何より、

いろんな種類が植えられていれば、いずれの時期に

何かが開花しているので、単種で植えるより花を長く

楽しめます

Dcim0124

寄せ植えのポイントは、葉っぱの色や形がきれいな

植物を、材料に選ぶことです。カラーリーフという

言葉をご存知ですか?カラーリーフとは、花だけで

なく葉色を楽しむ植物のことを言います

Dcim0067

↑↑ 例えばこちらは、早春に開花する花が最近まで

咲いていました。その花が終わり、今は元からいた

いろんなカラーリーフがプランターに色をつけています。

このカラーリーフ達もいずれ花が咲いてきますので、

まだまだ長~く楽しめます

Dcim0023 

お花屋さんに行けば、今から初夏、夏、そして秋

まで見ごろの植物が、出回っていますが・・・、

緑化センターでも、5月3~4日、毎年大好評の

「春のグリーンバザール」を開催いたしますよ

苗や鉢、いろいろ揃えてお待ちいたしております。

是非、お気に入りの苗をたくさん見つけて、皆様も

「寄せ植え」してみてくださいね

Dcim0087


ステキなハーモニー♪

2012年04月21日 | インポート

公園に勤めていますと、お天気にはとても敏感になり

ますが、今日は、暑くもなく寒くもなく、一年の中でも

5本の指に入る、過ごしやす~い一日となりました

そんな中、奏楽堂では名古屋アカペラの祭典、

「FAN2012  Festival of Acappella in NAGOYA

が開催され、新緑に包まれた気持ちいい鶴舞公園が、

さらにステキな歌声のハーモニーで包まれました

Dscf3112

名古屋出身のアカペラバンドはもちろん、関東や関西

からの、合計19組のバンドがここ鶴舞公園に集い、

それぞれの個性あふれる歌声パフォーマンスが、

朝から夕方まで繰り広げられました

野外ならではアカペラの気持ちよさは、とてもブログ

だけではお伝えできなくて・・・あぁ残念

奏楽堂をアップでよくご覧いただくと、楽譜の手摺が

ついていますよ。↓↓ レドレミソミレ・・・さぁ何の曲

Dscf3183

多くの観客のみなさんで、会場は立ち見状態ですが、

リズムに乗って踊って、楽しんでいただけました

新緑とお花が見ごろのプラタナスと一緒にパチリ↓↓

おっとっと、後ろに転げ落ちないでくださいね

Dscf3200

本日は、「親子自然観察会」も開催

お花や葉っぱのいろいろの体験教室と園内での

自然観察を緑化センターの相談員、山越先生に

レクチャーしていただきました

Dscf1811

緑化センター館内では、ただ今「春の山野草展」

を開催中です。春の可憐な草花を集めた展示会

です。こちらサクラソウは、様々な品種が勢ぞろい↓

Dscf3240_2 

苗の販売も行っています。お花屋さんでは、

なかなか売ってない、マニアックな草花と出会える

チャンス。ご自宅でも山野草を育ててみませんか?

明日まで開催されますので、この機会に是非、

かわいい春の山野草をご覧ください

Dscf3003


青い鳥

2012年04月19日 | インポート

先週の野鳥展は、ご来場の方々に大好評でした

野鳥と植物はとても深い関係を持っていることが

皆様にもよくお分かりいただけたかと思います。

本日も鶴舞公園では、野鳥観察の方々で大変

にぎわっていましたよ

P1310015

私のカメラでは倍率が低くて、小さな映像でしか

ご紹介できませんが、みなさんが撮られているのは

この青い鳥、そう、オオルリです ↓↓

自然界の中で、青という色は少ないですよね。

生きている「青」を見ると、私、ハッとさせられます。

まさに、幸せの青い鳥・・・ そして、残念ながら

載せれませんが、鳴き声も最高に癒されますよ

P1300938

鶴舞公園の周りは、アスファルトとビルなどに囲まれて

いますが、こんなにも野鳥の種類が豊富なのは、

この広い緑地空間を、百年の歴史と共に残し、

受け継いできたことの証だと思います

例えばこれは、樹齢約150年のアベマキ↓↓

P1300749

この木は、瞬時に木を枯らしてしまう虫を、樹木医

さん達が早急に退治してくれたおかげで命が延び、

今年も元気に春を迎えることができました

見てッ、こんなキレイな新芽とお花が咲きましたよ

P1300746

昨日も、たくさんの樹木医の方々がこの木を含め、

園内の樹木で、どこか気になる問題はないかと、

熱心に見周りをしていただいきました

P1300776

このように、樹齢を重ね、樹高が20m以上の、様々な

品種の樹木が、園内にたくさん残っているからこそ、

これだけの種類の野鳥が、こんな都会の真ん中

生活できるのですね

そして当然、皆様に安全にご利用いただくためにも、

枝の剪定も欠かせません。自然と安全、この微妙な

関係に、公園管理者である私達は、四苦八苦の毎日

です。青い鳥が住める公園、いつまでも・・・・