ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

柘植の木の剪定

2011年08月06日 | 日々の生活日記





この草は、小錦草(こにしきそう)と言うそうです。
庭に沢山生えて困りものです
 


植木のことが気になりながら、チョッと無理をすると、

せっかく良くなりかけた肩の痛みが出てくるので、あまり詰めた作業が出来ません。

少しずつやっているのですが、今日は柘植の剪定をしました。

最初は剪定バサミでパチパチやっていたのですが、電動バサミを使って見ました。

早いし結構綺麗に出来ました。

以前生垣をこの電動バサミでした時、何度も線を切ってしまい火花が飛びました。

それ以来使用してなかったのですが、今日は気をつけて使用しました。

一度に肩や腕を動かして、また夜眠れないほど痛くなっては・・と、柘植の大きい木と

小さいのとでやめました。

まだもう一つ大きな仕事が待っています。

生垣の赤目樫の選定です。春先に一度道端側だけは刈ったのですが又延びて...




























コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲穂も出はじめていますが.... | トップ | 港神戸の花火大会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ryoさんこんにちは (万樹)
2011-08-07 15:18:46
生垣の剪定はryoさんがするのですか。
大変でしょう、けっこう力仕事ですよ。
無理せんといて下さいよ。
生垣はみんな元気な樹が多いからね。
でもこの時季はしんどいね。
万樹さん いつも有難う! (ryo)
2011-08-07 22:37:23
自分の思いどうりにしなくては
気がすまなくて自分でやっています。

もっと涼しい時にやればよかったのですが、
今年5月は大きなイベント前で、集まりが
多かったので日にちが無くて~

ぼちぼち少しずつやっています。

今年は黒豆畑に草が少なくて助かっています。

日々の生活日記」カテゴリの最新記事