goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

涼しい~!!

2018年06月12日 | 6月の花たち・

午後からの雨上りに

夏の服装では肌寒くさえ感じるのでした。

夕方は20℃深夜は14度しかない

この周辺です。

デルフィニューム

 

明日から梅雨の中休みか少し晴れるようです。

また草抜きがまっています。

 

 


今日の発声練習後の役員会は

チョッとずるして用事を口実に居残りしなくて

早帰りしました。

昨日も集まったところだったので・・・


はじめての舞台(マイ・フェア・レディメドレー)

2014年の舞台リハ(オペラ座の怪人)

 

いちばん覚えやすいはずの

「川に流れのように」

アルトで練習するもなか音がとれなくて~~♪

カラオケだったらよく歌うのだけど・・・








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の花「紫陽花」

2017年06月07日 | 6月の花たち・

紫陽花が咲き始めました。

アナベルだとお友達にいただきました。

挿し木にしたものの方が先に咲き始めました。

山アジサイ、山野草の出店で2種類買って

ひと鉢はダメにしてしまいこれだけが今年もさきはじめて~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


火曜日、いつものように朝9時前に家を出て

コーラス同僚を順番に二人お迎えに~

午前中はベル練習です。

机を並べて支度するのですが、いつも一足先に来られている人が

机を並べ初めてくださっています。


その前までは大抵私が一人ですべて前支度していたのですが

最近は4人なのであっという間に段取りが終わります。

先生とみんなを待つだけに~!


午前中のミュージックベル練習が終わるとお弁当の時間です。

コーラス部の人7人残ってお弁当を食べるのです。


手作り弁当大したおかずが入ってなくても美味しくいただけます。

午後の部コーラスの人達がやって来られるので食後ゆっくり出来ませんが・・・

この日のパート練習は男声団員でした。


発声練習が終わると月初め恒例の運営役員会がり居残りです。

すべて終わって帰宅したのは5時半頃でした。


お天気は曇りがちだったので鉢物の挿したものと種まきしたものだけ

水やりしました。




 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミステーションへ~!

2017年06月03日 | 6月の花たち・

ゴミステーションへゴミの持ち込みに行きました。

この地のゴミは有料で一枚45円するのです。

前日タケノコ(破竹)堀に行き、沢山貰ってきたので

その皮だけでも袋いっぱいに~

破竹は40センチぐらいのものでも半分以上が皮と先っぽなんです。

昨年から捨てきれなった、皇帝ダリアとエンゼルトランペットの幹を

やっとステーションに持ち込んでスッキリしました。

ステーションに行く橋の両側からの眺め

この篠山川を下ると市境の丹波市「恐竜発掘場所」に行きます。

福知山線単線です。

車を止めて少しぶらぶら・・列車を待ちました。

列車がやってきたときのタイミングが問題です。ピンボケでした。

お天気も良いし気温も少し低めだったので気持ちよかったけれど

歩いているうちに汗ばんできました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷が激しく(@_@;)

2017年06月02日 | 6月の花たち・

土には良い潤いになったようです。

挿し木の白丁花も満開に~

 

1日、雨の予報も出ていたけれどよく外れるので

外出からすぐ水やりしました。

恵みの雨がやってくれば・・と期待して水を欲する鉢物だけにした結果良。

夜9時ごろから稲光と雷で降り出しました。

チョッと風があったのでトマトやキュウリの杭がお粗末なことが心配だったが

大丈夫のようです。

変わったクレマチスはこれだけなので

ホームセンターで肥料を買うついでにクレマチスを一鉢買ってしまいました。

真っ白い八重のクレマチスはお隣さんから

「折れたので挿し木してみてください」と、いただいたが

付いてくれればうれしいのだが・・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月『水無月』に入りました。

2017年06月01日 | 6月の花たち・

5月末の大きく真っ赤な夕日が眩しく~(*_*)

あ、あ、あ~かくれちゃう....

スーパーへ買い物に出かけた6時半すぎに

真っ赤な太陽が大きくて今にも山に沈みそうです。

 

急いで道路端に車を止めて~

デジカメを取り出す間にもう窯に隠れてしまいました。

夕日は沈むのが早いです、一分と待ってくれません。

 

この時間は午後6時44分でしたが、この地は盆地になっていて

太陽が昇るのが遅く、沈むのも早いです。

日照時間が長い時は良いですが冬などは特に短く感じます。

 

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;::;;;:

 

 

 

山椒を沢山いただきました。

小粒だけをとる作業がたいへん、爪が黒くなって~!

香りが良いのであく抜きをしたあと佃煮にして冷凍保存します。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右から行こうか、左から~?

2016年06月29日 | 6月の花たち・

田園ホールまでの途中、ゆり園へ観光する人が

降り出した雨の中走って行っていました。

こちらも紫陽花を見に行くつもりが、

激しく降りだしたので中止です。

 

  

 

 

 

 

 

 

朝方は曇りだったけれど、出かける寸前の10時過ぎからとうとう降りだしました。

本日の行く先、予定を書いたメモを持って(忘れっぽいので)

 

さて、右から行こうか左から行こうか!

コーナンと田園ホール予約チケット購入には右方面だし、銀行、郵便局、スーパーは左方面です。

先に田園ホールへチケット購入にしよう!そのあと、あの路地道から銀行へ出て・・・

車を走らせる前に頭のなかでシュミレーションをしてみる。

何気なく走るとうっかり回り道になってしまうのです。

先日もうっかりして一方通行に入ってしまい、銀行までぐるっと回り道してしまいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けが待ち遠しい~!!!

2016年06月26日 | 6月の花たち・

変わった紫陽花です。カフェで見かけて~

雨に打たれて喜んでいるのは、紫陽花と挿し木のアニソドン・・・

毎日鬱陶しい日が続いて早6月も末に近い。

来週末は7月に入るけれど、今年の梅雨は長かったように感じます。

この地はあまりだらだらと毎日雨が降ることは少ない筈ですが

今年は一日の内、雨が降らなかった日はほとんどないような気がします。

ここ、10日程がそんなお天気模様なので、ずっとそうだと感じるのかも?

夫のポシェット風小物入れから思わぬお小遣いが~!!

男の割には小物入れバックをよく持つのであれこれ数個は持っているので

整理していたら5千円入っていそうです。 

金額は知れているものの予想外の小遣いだと喜んでいました。

私も過去、パート時代はそんなこともあったっけ!

今は家計簿でがっちりと残高がわかっていてバックに残るお金などないです。

レシート以外の出費が思いだせなくて難儀することも・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木の成長『ヒベリカム』~(^O^)

2016年06月10日 | 6月の花たち・

ヒベリカムの蕾は膨らんで~♪

ヒベリカムが咲きました。とっても嬉しいです。

画像では大きく見えるけれど、小さな花ですね~!

昨年、三宮の友人スナックで生け花にヒベリカムの実を生けていたのを見かけて

「これ、一枝チョウダイ!!」と言ったら、「花瓶に入らない枝葉あるから~」と

沢山いただいたのです。

いただいた枝を挿し木にしたら数本根付いたので春先が楽しみでした。

黄色い小さな蕾が膨らんだ時も嬉しくて待ち遠しかったです。

今迄このヒベリカムのことは全く知らなかったのですが

ネッ友さんのブログにヒベリカムの花と、そのあとの赤い実が紹介されててはじめて知りました。

これに似たビヨウヤナギもキンシバイも見かけた所で、一枝頂いて挿したものが大きくなりすぎるほどになりました。

挿し木でいちばん良く育つのが紫陽花かしら?

 

ネッ友さんほど上手に挿して育てられないけれど、挿したものが花をつけると

喜びでありとても癒されます。

新しい花を植えながら、これが咲くまで元気でいられるだろうか? と思いつつも、

花を見るために元気でいよう! とも考えるのです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー人材センター

2016年06月08日 | 6月の花たち・

姫沙羅が初めて咲きました。親指程の花です。

今年も数本の鉢バラが4~6花咲いてくれましたが、黄色のバラももう終わりです。

葉っぱに勢いがありません。肥料不足かな?

挿し木のアニソドンティアも伸びてきました。

月初めの火曜日は、朝から夕方まで合唱団に時間を縛られてしまいます。

今はいちばん日照時間の長い時期なので、6時過ぎに終わって家路に着くときも

外はまだ明るいので遠くからの役員さんには大助かりです。

帰宅すぐ夕食の支度に取りかかり、片付けもしないで眠ってしまうほど

最近は疲れるのです。

今朝は早くからシルバー人材センターの植木関係の人がやってこられた。

先日申し込みに行ったので、庭木の様子を見に来られたようです。

松のような手のかかる庭木は無いけれど、高くなってしまって、もう私の手には無理です。

長い脚立のいちばん上の段に乗っても足が震えて剪定ばさみに力が入りません。

もしひっくり返って怪我でもしたら大変なので、今年からシルバーさんのお世話になることに。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のフォーラム・inたんば

2016年06月07日 | 6月の花たち・

 

いま、時の人(良からぬ)でテレビを賑わせている現都知事。

都議会議員、自民党が半数近い議席だけど、この事態を乗り切ることが出来るか否か?

また、夏の参議院選も控えて任期明けの議員さんも大忙しだろう。

先月末、合唱団同僚に誘われ、義理も絡んでこのフォーラム会場に行きました。

現環境大臣「丸川珠代」参議院議員と、7月任期切れの末松幹事長代理が会場に~!

兵庫県知事と実行委員長の県議会議長他面々・・こんな堅苦しい場所に来たのは初めてだった。

丸川女史、選挙区は県内ではないが、生まれは丹波だそうでした。

無党派の私、はじめての参加でしたが、なるほど・・と考えさせられる話も聞かれました。

 白丁花

 

 

 

 

 

 

 

 

手のいらない花たち、毎年勝手に芽を出して咲いてくれる<^!^>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする