goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

新年のごあいさつ(^^♪

2024年01月03日 | 令和の年

  新しい年が平和で素晴らしい年になるようにと

  願ってやまないことはみんな同じだと思うのですが・・・・

  年明け早々の元旦の午後4時10分ごろ マグニチュード7.6の

  大震災。

  激しい揺れと大津波警報も出され新年を祝うどころではなくなった。

  阪神大震災と変わらぬ大きな被害になりそうで

  3日までに亡くなられた方も50人近く まだまだ増える可能性も!

  被災されたかたがたのお見舞いと亡くなられた方のご冥福を

  お祈りしてやみません。

 

  3か月近くブログからはなれていましたが

  今年から少しずつ更新して行こうと思っていた矢先のことでした。

  離れている間にも私のブログに来てくださったフォロワーの

  皆様には心よりお礼申し上げます。

  今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も一日暮れて行き~(^^♪

2021年01月16日 | 令和の年

今日も一日ながら生活が暮れようとしています。

 

テレビを見ながらノートパソコンを開いて

youtubeを見たり

ホームページの編集したり・・音楽を聴いたり~

 

あっという間に一日が過ぎて行きます。

 

庭も家の中も花らしい花がない。

殺風景な家

ミニサボテンが寒さでとろけて(?)ぐしゃっとなっていた。

 

こんな状態初めてみる。

普段使用しない部屋も朝の冷え込みに枯れたのだろう。

リビングに置いておけばよかった!

玄関先の多肉植物も一瞬にして~

 

***************************

 

昨日は合唱団のカレンダー作成者に代金を持って出かけた。

昨年も早くから休みになり

新年の始まりも中止・・2月初旬まで休みになったので

カレンダーを渡すチャンスがなく一人一人に送ったが送料が結構かかった。

 

カレンダーの集金は早くても2月になるだろうから

作成者には立て替え払いすることにした。

 

出かけたついでに安いというスーパーに立ち寄って少し買物

その時ランの切り花が安く売っていたので買ってきた。

やっぱりランは綺麗です。

この倍の切り花が300円しなかったです。

以前いただいたラン(シンビジューム)も

育て方が悪いので3年と持たない(愛が立ちない?)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月三が日も過ぎて~!

2021年01月04日 | 令和の年

寝正月だった新年3日間も

あっという間に過ぎて行き~今日は1月4日

お勤め初出勤の人達も今日からお仕事。

 

我が家は特に予定も無く外出も控えているので

テレビとパソコンで一日過ぎて行く。

 

過去の映画も懐かしく

「あぁ~あの人もこの人も亡くなっているのね!」と夫と話しながら・・・

地上・BS・CATV・・とチャンネルが多く見だしたら限がない。

 

お正月でも主婦は休みなく

三度の食事を作らなくてはいけないのです。

お節だけで済ませる訳にはいかない。

2日はシャブシャブにした。

二人では多すぎるかと思う「しゃぶしゃぶ」肉も

少し残っただけでよく食べた。

ロースシャブとウデ肉では全く味が違う

やっぱりロースは美味しいな~

正月早々から二人ともよく食べる・・・かた太りそう!!

 

今日は残り物と夕食に鯖入りバラ寿司を作った。

 

プールは6日から開館なので頑張って歩かなくては

体重が戻せない!!

 

*****************************

ふと 子供の頃が脳裏に~

元日は雨戸も締め切って寝ていた大人たち

母だけが時分時になるとごそごそと台所で食事の支度をしていた

ことが想い出された。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年1月1日(金)

2021年01月01日 | 令和の年

あけまして

おめでとうございます

ネットからお借りしました。

 

***********************

ささやかながらお節でお祝

 

元日早々出かけるのは何年ぶりでしょうか!

迎春シャブシャブ肉もスーパーで注文していたので

新年早々出かけました。

スマホで~何故かかなりピンボケ

ついでに春日神社へお参りしてきました。

大正ロマン館・・開いていました。

この寒い日に何も珍しい物は無いこの地へ観光客がパラぱらと!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨でした(^_-)

2020年01月07日 | 令和の年

今年はじめての教室

朝から雨でした。

 

いつもの時間に友人を迎えに行き

練習ホールへ

 

ベル会員の全員10名(先生含む)が揃いました。

 

今日は新しい曲の譜面をいただき

自分の音符♪に色付けして音合わせしました。

 

♪ C-上と Dの上と Gの下

今のところこの3本のベルを持つことになりました。

 

昨年の5本持ちのことを思うと

楽で簡単そうです。

 

午後からコーラス発声練習でしたが

その前にささやかながらシュークリーム1個と麦茶で

新年のお茶タイムです。

 

会員人数も少なくなり団の財政困難もあり

倹約のティタームでした。

 

コーラスも夏の音楽祭に向けて新しい曲の練習でした。

嬉しいニュース

男声団員に新しい人が入団していただけそうです。

 

今日は見物と言うことでしたが

最後までご一緒に練習に参加して居られたので

入団可能大ですね。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康体操に~

2020年01月06日 | 令和の年

月に一度しかない健康体操

今日が今年初日です。

 

高齢者ばかり20余名集まっていました。

 

正月早々コケたときの手足を動かすのは大丈夫だろうか・・・?

と 思ったが大丈夫なようだった。

 

長く続けると右腕はだるくなってきたが

痛みが無いということは大したことが無かったということだろう。

 

お正月5日間の運動不足が少し解消されたようです。

月に一度だけなのが物足りない気もする。

 

明日はいよいよベル・コーラス教室の始まりです。

ミュージックベルも

先生が新しい曲を考えてきてくださるだろう。

コーラスも夏の音楽祭に向けて新曲の練習に入るのです。

どちらも楽しみです。

 

丹波篠山・新年の日暮れ時

渡り瀬橋の前後4頭のいのしし像には

四季の首飾りが飾られるのです。

 

何方がされるのか知りませんが

出掛けるときは必ず通るこの橋にイノシシの首飾りを見ながら

微笑ましい気分にしてくれます。

 

つい数日(昨年暮れ)までXmasバージョンでした。

春の桜 夏の七夕笹の葉

秋のもみじと引っ替え取替え通る人を和ませているのです。

 

いつもデジカメすることを忘れて

車で通り過ぎてしまいますが・・・!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で大失敗!

2020年01月04日 | 令和の年

昨日の続きですが

もう一ヵ所の「まけきっらい稲荷」へ行く途中のことです

 

閉館されたささやま荘の駐車場に車を止めて

向かいの小山へ上りました。

然程きつい坂道ではないけえれど幅広の段々になっていて

何段目かに右足をかけて踏込み左足を添えるとき

スニーカーがズルッと滑ったのです。

上り石段・・これから間もなくのことでした。

下は帰りに撮りました。

枯れ落ち葉が溜まった道が湿っていたようです。

「アッ! やってしまったぁ~!」

右手を突いた時一度壊した肩が変な音がしたしたので

またやってしまったかと思いました。

 

左足は向う脛の少し下のほうを打って傷がついていました。

肩も痛かったけど以前ほどでもなく軽くてすんだようでホッとしました。

「気を付けなくてはぁ~もう歳なんだから~」

心でつぶやきながら・・・

 

左足も少し痛かったが歩けないほどではなく

「まけきらい稲荷」さんへお参りした。

おみくじ引きました 吉と出ました。

妙見大菩薩(妙見さん)これも一つの宗教?

鳥居の方からではなく上から石段を下りで行き~

半分ぐらい下ったところでしょうか!

100段数えました。

下りたところからです。

白壁の建物が市役所・田園交響ホールです

赤い鳥居は綺麗ですね。

 

『まけきらい稲荷』の由来を~

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月二日の初詣

2020年01月03日 | 令和の年

お正月早くも三が日が~

元旦は寝正月でずっとテレビとパソコンで遊んでいた。

 

寝正月と言えど主婦は三度の食事支度があるので

終日休む・・ということは無いが!

 

初詣は『春日神社』と

王子山の『まけきらい稲荷』へ詣でてきました。

春日神社

奈良の春日大社の分祠を祀っている。

平安時代初期の起源だそうで

詳しいことは苦手なので省きます。。。

本殿 お参りに多少の列が出来ていました。

元旦はもっと人出が多かっただろうと・・・

能楽殿 篠山藩主13代藩主「青山忠良」によって

江戸時代末期に建てられたそうである。

 

毎年カウントダウン過ぎから

『翁奉納』の舞がはじまる。

画像は市のHPからお借りしました。

この地に越して二年目のお正月に一度見に来たことがあり

寒い夜松明を炊いていた温もりが見物の上の方まで

暖まったことを記憶しています。

能楽殿の修理完成を記念して

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『謹賀新年』

2020年01月01日 | 令和の年

 

 

今年一年が皆様に良き年になりますよう

 

お祈り致します。

 

穏やかな一年でありますように~~

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう7月です<m(__)m>

2019年07月01日 | 令和の年

遅い梅雨入りから激しい雨が降ることは

殆どないけれど

曇ったり晴れたり時々雨の毎日です。

 

九州南部地方は水害など危ぶまれているようで

ほどほどの雨量でとどまってほしいです。

 

何年前だったかな~

 

梅雨入りが遅い変わりに雨が降り続いて

7月25日まで降ってやっと真夏になった・・という年がありました。

 

今年はどうなんだろう~!?

 

6月27日に貸農園に植えた黒豆の苗

余った苗を8本貰って来て家の庭に植えたのです 

適当な雨に当たって次の葉っぱも伸びて~~

2本植えたトマトもまだ熟れるところまでは・・・

   

 なすも2種類植えて

普通のナスは昨日2本採りました。


今年のキューリはまだ生り過ぎるところまで行かず

ちょうど食べる分だけ収穫出来ています。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする