
精進湖湖畔からの女坂から、山梨百名山「三方分山」へ。山頂からの精進湖。
YAMAPと富士急行さんのコラボ企画『富嶽三十六景ハイキング』のバッチを目指して(^^♪

途中の展望ポイントからの精進湖。

本日一番多かったスミレは・・・ふもとさんです♪

最後のパノラマ台からの眺め。富士山は朝が一番よく見えたね。
**************
当日のYAMAPの記録はこちら!
「富嶽三十六景ハイキング」の西のバッチは、森の駅「風穴」でいただきました!
**************

GWの後半、この日も「芝桜渋滞」が心配でしたが、8時には精進湖畔に到着。特に渋滞はなかったです。
トイレを済ませて、出発です!朝が一番きれいな富士山でしたね。

登山者用の駐車場。8:20、出発しようとしたら湖畔の写真ギャラリー「写ば写ば」さんのご主人さんとバッタリ。
少しお話ができて良かったです。

本日のルート。

最初の住宅街を女坂に進むと…新緑の葉のじゅうたん!

これは、前日に富士五湖方面や山梨市方面で雷雨や雹が降った影響だったのですね。
日影には・・・こんなザラメの残りが(笑)

女坂の上りは1時間弱。古人が甲府へ抜ける際の山道・中道往還になります。

ここは、わりと登りやすく峠に着けます。ここから三方分山の間がやや急かな。

タチツボさんかな

登山道の脇には石仏・馬頭観音様

忘れちゃった

ケマン

マルバさん

エイザンさん

やや葉っぱが黒いタチツボさん


山頂は森の中。富士山側だけが展望良く切り開かれています。


ちょっと先には三角点のある祠ポイント。
尾根では・・・

ナガバノスミレサイシン

アカフのタチツボさん


フモトスミレが一番多かった


?あやしいかな?

リンドウ

初めて南アルプスの展望台に行ってみた。なかなか

パノラマ台では、富士山には雲がかかってしまいました。残念。
今回は少し戻って、精進湖へ下りました。

精進湖に到着!12:30着。約4時間!
*************
このまま、「芝桜渋滞」はなさそうなので、赤池の交差点からバッチをもらうため、森の駅「風穴」へ・
2つ目のバッチゲットしました。
女坂から三方分山、パノラマ台はそれぞれ割と優しいルートではありますが、
二つをつなげる尾根道は、人も少なく、やせ尾根もあるので、注意して周回を。
所々に展望のポイントもあるので、お楽しみです♬