花つみ 2009年06月10日 | ポーランド バラのシーズンです。 フェンスぞいに沢山さいたオレンジいろのバラをつんできました。 なんとも可愛い咲きっぷりです。 その他、プリペットやコニファーなどいろいろ取り合わせて、いつものギボウシとペットボトルでつくった花瓶にいれてみました。
新しい盆栽 2009年06月09日 | ポーランド 最近新しく来た盆栽。 一般的にはネズというこの木は、盆栽界では 杜松(トショウ)と呼ばれています。 この盆栽の一つの見所は、写真のようにねじまがって白骨化した幹の部分。なにか力強い生命力を感じます。 もともと日本にあったものが、ヨーロッパに運ばれて、その後きちんと管理がされていなかったため、枝の部分はぼさぼさ。 これをどう復活させるのか。今後に期待です。
ウォーターガーデン、になる前の姿 2009年06月08日 | ポーランド お客さんの庭の現場へいってきました。 まだ、土と穴があるのみ。 でも原っぱだったときと比べると、かなりの変貌ぶりです。 新たな地形ができて、変化にとんだ景色が楽しめる庭になる予感。 池の深さはおよそ1.5メートル、最近雨が多いので、すでに水がたまってカエルが泳いでいました。
ウォーターガーデンのポイント 2009年06月07日 | ポーランド 私がいるナーサリーで庭の相談にくるのお客さんは99%池希望です。 モデルになっている日本庭園に大きな池があるのも大きな理由でしょう。 ヨーロッパの人々の日本庭園のイメージといったら、大きな池と赤いたいこ橋、盆栽的にトリムされたコニファーってところでしょうか。 実際ここの日本庭園も、そのイメージ通りに出来ているので、日本人の私からみるとちょっとずれているかんじ。でもそのずれが結構好きなんです。 アイリスが群植されているこのコーナーは、この季節の見所の一つ。 その前は後ろに植わっているツツジがきれいでした。 池のまわりに、それぞれの季節にポイントとなるものを植えておくと、楽しめますね。
おねだり犬 2009年06月03日 | ポーランド 私がキッチンで食べているとき、必ずやってくるチカちゃんです。 鼻をならしながら、私が食べているものを凝視。 さっきソーセージをあげたばかりなのに、まるで一週間なにも食べていなかったかのような可愛そうな声をだして、「クゥ~ン」ってこられたら、どうしてもまたあげたくなってしまいます! この手で、いつも美味しい食べ物を手に入れるチカちゃん。 このおねだり犬に学ぶことは多い・・・。
ザコパネのチーズ 2009年06月02日 | ポーランド 誰かからお土産にもらったチーズ。 ポーランドのマウンテンリゾート、ザコパネのあたりから来たらしいです。 日本でいったら落雁?みたいな、いろいろな形のチーズがあって面白いんですよ。 一見、木工細工のように見えるのですが、スモークチーズです。 これがまた、いろいろな楽しみ方でたべられます。 そのままスライスで、おつまみ的にして食べてもよいし、 粉にしてサラダにかけたり、あたためてやわらかくして食べても美味しい! わーい、ありがとう!
雨の日のお買い物 2009年06月01日 | ポーランド 日本の梅雨より、よく振っている今日このごろ。 現場がなかなか進まないのですが、仕方ない。 こんな日はショッピングです。 連れて行ってもらった先は、私の大好きな場所。 草花類をメインに扱う種苗会社です。 見たことのない種類がずらり。 どれも欲しくなってしまう! 今日の目的は盆栽美術館に使う下草。 タマリュウが欲しかったのだけど、、、やはりないですか。 カーペット状に育ってくれて、ポーランドの気候に合っていて、 築山の形をきれいに見せてくれそうな種類は。 結局、匍匐性のタイムを選びました。