goo blog サービス終了のお知らせ 

RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

冬景色

2009年01月08日 | まち・建築・にわ
昨晩帰国しました。

日本は、暖かい!
ダウンジャケット着ていると、汗かきます。

氷点下7度の世界から戻ってくると、なんか春がきたみたい。
横浜そごう前には、梅も咲いていました。

3週間も外国にいると、日本は本当に特別な国なんだな~と感じます。

すれちがう人がほとんど全員日本人。(当然だけど・・・)
日本語で質問すると、日本語で答えが返ってくる。
買いたいもの、食べたいものは、なんでもそろっている。
どこにいくと何があるか、大体わかるし。
なんていっても、便利。

でも。

便利な場所には、あの大きな原っぱはない。
大きな木も、そんなにはない。
雪で埋もれた大地も、厚く凍った池もない。
冬らしい冬はない。

あるのは建物、看板、道路、電柱、電線、、、
ごったがえしている連絡通路、黒い頭の人々、、、
これらが便利な街をつくっているのね。

便利で安心して暮らすには、何かを捨てなければならないのかな・・・

帰ってきて早々、連絡の嵐です。
スケジュールがどんどん埋まって、日常に戻っていくのを感じます。

向こうでたくさん写真をとったので、しばらく冬景色が続きます。

スロバキア4

2009年01月05日 | まち・建築・にわ
ちなみに、インターネットは常にちょっと不便な状況で、お世話になっている造園一家にはワイヤレスランがあるのですが、私のパソコンでインターネットが見れません。日本語入力は私のパソコンで書いて、先方のパソコンに読み込んでからコピーという面倒くささ。

早くこれは解決したいのだけど・・・

ポーランド滞在もあと数日となりました。もうちょっとで帰国です。
何が一番カルチャーショックかというと、外国から日本、東京とか横浜に帰ってきた時ですよ。
一面に広がる建物、看板、道路に車の列、電線・電柱、あちこちから聞こえてくる音楽や放送・・・日本は本当に不思議な国です!

スロバキア3

2009年01月04日 | まち・建築・にわ
ちなみに食べ物は、というと。
朝はお決まりのビュッフェ。スクランブルエッグにゆでソーセージ、各種その他のソーセージやハム、生野菜サラダ。シリアルに、ミルク、ヨーグルト、コーヒー。バスケットに山盛りのパンが結構美味しいです。
昼は、最も大事な食事とされ、日本の夕食くらいのボリューム感があります。昼食の時間は大体2時から3時で、ゆっくり時間をかけて食べるのが普通だとか。まず野菜スープがでてきます。具はポテトやにんじん、マッシュルームなど。酸味ととろみが美味しく、くせになりそう。その後、肉料理と付け合せがでてきます。これも、大体はずれなく美味しい!
夜はサンドイッチ等で軽くすませるのが普通なんだそうですが、このホテルの場合はほとんどランチと同じような内容のものがでてきました。

スロバキア1

2009年01月02日 | まち・建築・にわ
スロバキア・・・
いままであまりなじみのない国でしたが、私が滞在している南ポーランドの町から、車でほんの2時間の距離。横浜から箱根に行く気軽さでスロバキアに行ってきました。

国境を越えるとそこは・・・
大雪が降る針葉樹の森。
みたこともないくらい、木々が真っ白です。どこもかしこも、真っ白です。時々通り過ぎる村は、建物が主に木造で煙突からは暖炉の煙がもくもく・・・なんだか親しみがわきます。
目指すホテルに着いたのは、暗くなってからでした。ゲレンデのすぐ近くのホテルで、スキー客でごった返していました。もちろん日本人は私一人。