goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

旅のおともにっ♪∃ □ =ノ 勹_〆(・∇・ )

2006-04-17 | 本・映画・ゲームの小部屋
旅の指さし会話帳DS

4月20日(木)発売!
NDS 旅の指さし会話帳DS 韓国(予約) NDS 旅の指さし会話帳DS 中国(予約) NDS 旅の指さし会話帳DS タイ(予約)

4月27日(木)発売!
NDS 旅の指さし会話帳DS ドイツ(予約) NDS 旅の指さし会話帳DS アメリカ(予約)


コレ 欲しいな~

とりあえず6月に旅行の予定があるし

るるかめ家では 購入決定です 

最終的には5カ国すべてそろえるでしょう。。。

 ご興味ある方は↓コチラをちぇっく
Nintendo:旅の指さし会話帳DS


でもでも、DS本体がなかなか手に入らないですものね~
早く 行き渡るとイイですね
最新型 1円~1台 ニンテンドーDSLite 任天堂 DSLite クリスタルホワイト ディーエスライ... ニンテンドーDS Lite 本体 アイスブルー DS ニンテンドーDSLite本体 エナメルネイビー(カード決済不可商品です)




*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

   


あたしも泣きたい。。。

2006-04-12 | 本・映画・ゲームの小部屋
柴咲コウちゃんのCM、、気になりますよね~

泣いてるし・・・


『奇妙で、おもしろい。そして、せつない。』


【新品ゲーム】AD MOTHER3(マザー3) 通常版

4月20日 発売です。。 「MOTHER3


 買っちゃう??


 CMはコチラから





*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


   


本屋大賞2006の注目は

2006-04-06 | 本・映画・ゲームの小部屋
全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 本屋大賞2006

大賞 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
             リリー・フランキー/扶桑社 279点

2位 『サウスバウンド』  奥田英朗/角川書店 196.5点
3位 『死神の精度』  伊坂幸太郎/文藝春秋 190点
4位 『容疑者Xの献身』  東野圭吾/文藝春秋 184.5点
5位 『その日のまえに』  重松清/文藝春秋 179.5点
6位 『ナラタージュ』  島本理生/角川書店 162点
7位 『告白』  町田康/中央公論新社 152.5点
8位 『ベルカ、吠えないのか?』 古川日出男/文藝春秋 152点
9位 『県庁の星』  桂望実/小学館 141点
10位 『さくら』  西加奈子/小学館 135点
11位 『魔王』  伊坂幸太郎/講談社 103点
--------------------------------------------

伊坂幸太郎さん、3位と11位ですけど・・
人気ですね~

死神の精度  魔王  陽気なギャングが地球を回す  陽気なギャングが地球を回す

伊坂幸太郎さんの著書一覧:コチラ


るるかめは ゆうばり国際映画祭で「陽気なギャングが地球を回す」を
観て以来、伊坂幸太郎さんに注目しているのですが
こんなに人気のある作家さんだったのですねー


※ゆうばり国際映画祭の模様はコチラ↓
 2/27「ゆうばりで陽気なギャングに会っちゃった★(´∀`*)キャ 」


ちなみに、映画「陽気なギャングが地球を回す」は
5月13日公開です 激オススメ映画ですよっ!






*********************************
よければ応援クリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


 楽天ブックストップページ 
    


夜市(よいち)って知ってますか

2006-04-05 | 本・映画・ゲームの小部屋
全選考委員激賞
第12回日本ホラー小説大賞受賞

さらに、第134回直木賞候補作品だった

夜市
「夜市」 恒川 光太郎 (著)

夜市では望むものが何でも手に入る。
小学生のころに夜市に迷い込んだ裕司は、
自分の幼い弟と引き換えに「野球の才能」を買ったのだという。
野球部のヒーローとして成長し、甲子園にも出場した裕司だが、
弟を売ったことにずっと罪悪感を抱いていた。
そして今夜、弟を買い戻すために夜市を訪れたというのだが―。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 著者の恒川 光太郎さんは この「夜市」がデビュー作です。
この本には「夜市」と「風の古道」の2編が収録されています。

「夜市」は80頁弱の短い小説ながら、 読み応えたっぷりで
後半部分の展開は なんだかせつなく衝撃的でもあり 驚きでした!

ホラー小説大賞を受賞していますが、ホラーというよりファンタジーという
感じがする不思議オーラいっぱいの作品です。
もちろん、ホラー好きの方にも充分に楽しんでいただけます。

さらに、「風の古道」も「夜市」とは 別々の作品でありながら、
通じるところがあるように思います。
どちらもせつなく不思議で 読後、深く考えさせられる魅力的な作品です。

るるかめは どちらかというと「夜市」のほうが好きですが
みなさまは いかがでしょうか。。


ところで『夜市(よいち)』は
るるかめ的には幼い頃の楽しい思い出として残っている
夏の風物詩 という感じなのですが
みなさまは 夜市って 知ってますか??

るるかめのだんなさまは 夜市の思い出どころか、
夜市を知りませんでした!
なので「夜市」が読めなかったんです。
<よいち>って読むんだぁー って驚いてました。

夜市は、るるかめの地元では 夏の夜に神社やお寺で
いろんな出店がでていて 浴衣とか着てみんなでぶらっと行く
楽しいイメージがあります。
それが こんな構成のこんな展開の小説になるとは 本当に独特で、
とにかく その不思議な世界にどっぷりハマってしまいました!

夜市の楽しい思い出のない だんなさまにいたっては、この本を読んで
夜市=コワイ というイメージになってしまったようです 
そんなことないのにィー


こんな るるかめ夫婦 大絶賛の 「夜市」
本当にオススメなので  是非ご一読くださいませ☆


あーそれにしても、恒川 光太郎さん、長編を書いていただけないかしら
ぜひとも読んでみたいわ~~ 次回作も期待していますっ




====================================
 ↓よければ応援クリックお願いします

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

====================================


     
楽天ブックストップページ    


占いと(・・*)(*・・)科学と。。。

2006-03-31 | 本・映画・ゲームの小部屋
血液型占い・・ 信じますか?


昨日、↓こんなシンポジウムが開催されたようです。


-----------------------------------------
<ニセ科学シンポ>血液型性格診断など議論 愛媛大で開催へ

「ニセ科学」について議論するシンポジウムを、日本物理学会(佐藤勝彦会長)が
30日、愛媛大学(松山市)で開く。
血液型による性格診断など、社会に広く受け入れられている
「科学的に見える非科学」にどう対応すべきか考える初の取り組みだ。

シンポジウムを提案した田崎晴明・学習院大教授(統計物理学)によると、
科学的に明確に否定されているのに「科学らしく」宣伝されている事柄を
ニセ科学と呼ぶ。
検証が待たれる理論は別にして、
ニセ科学は科学らしさを装った偽物という解釈だ。

シンポジウムでは、個別の事象について「本物か偽物か」を
議論することはしない。
こうした事象が信じられるのはなぜか
専門家としてどう対応することが適切かを話し合う。

社会では血液型性格診断が差別を生んだり、
さまざまな「科学的効能」をうたう水や家電が高価格で売られている。
田崎教授は「ニセ科学が道徳の授業で教えられた例もあり、
物理学者として見過ごせない。
科学的な考え方よりも『これは正しい、これはウソ』という知識として
理科が教えられており、ニセ科学を見極める判断力や批判精神が
育ちにくいことも問題だ」と指摘する。
-----------------------------------------


ん~なんだか興味深いですねー

ニセ科学。 なかなか良いネーミングではないでしょうか。



↓こんな本もあります 

+++++++++++++++++++++++++
「心理テスト」はウソでした。
『「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た』
村上 宣寛 (著)


世に広く普及している適性検査の多くは、
著しく信頼性を欠く詐欺同然の代物だった――。
これまで右へ倣えで高額な適性検査を外注してきた
社長や人事担当者が知ったらゾッとするような“ウソ”を、
心理学の第一人者が痛快に暴露する1冊。

「自分はいつも運が悪い」などの質問にYes、Noで答えていく
性格テストの定番が「YG検査」だ。採用試験に臨む学生の中には
費用を払ってまで事前対策指導を受けている者がいるという。
しかし著者の下した結論は「有害無益」。
同じく就職試験によく用いられる「内田クレペリン検査」も
「世の中に害毒を流しているだけ」と斬り捨てる。
日本人が大好きな「血液型人間学」や臨床心理士が用いる
「ロールシャッハ・テスト」も事実無根だと論じる。

第1章 なぜかみんなの好きなABO―血液型人間学
第2章 万能心理テスト―その名は「バーナム効果」
第3章 インクのシミで心を占う―ロールシャッハ・テスト
第4章 定評ある性格テストは大丈夫か―矢田部ギルフォード性格検査
第5章 採用試験で多用される客観心理テスト―内田クレペリン検査
第6章 エピローグ―仕事の能
+++++++++++++++++++++++++


るるかめは、まだ読んでいる途中なのですが(スミマセン)
結構おもしろいです!

ご興味のある方は、Amazonのレビュー↓を ご参考にして
よければ 読んでみてくださいねっ
「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た
(レビューはココの下のほうです)



でもでも、「血液型 何型?? 」って
聞いたり聞かれたり 当て合ったりして・・
それなりに楽しいですけどね。。深い意味はなくてもね

ちなみに、るるかめは最近、
いろんな人の、「兄弟(姉妹)いる? 何人中の何番目?」っていうのが
とっても気になります。
人の性格とかって、’何人兄弟の何番目で育ったか’が
結構関係あったりすると思うんですよねー。
調査してみたいな~とか思うくらいです。。






*********************************
よければ応援クリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


楽天ブックストップページ    


手軽に楽しめるヨっ(●ゝω・´)σ

2006-03-30 | 本・映画・ゲームの小部屋
1/31に 新潮社の『波』 を 紹介しました が

参照 「いつもながらまとまりないですが(´>ω<`*)ユルチテ」

他にも るるかめオススメの雑誌2冊 紹介します



小学館 きらら (WEBきらら)


きらら4月号
■判型/頁 : A5
■定価: 200円(税込)
■発売日: 毎月20日

「きらら」は小学館が提案 する新しい小説の雑誌で
1冊に読み切りも含め、10編以上の短編小説が掲載されていて
ちょっとした時間に読めるし 続きが気になって来月号も欲しくなったりして
とっても楽しめます




講談社 読書人の雑誌-本


小冊子「本」は読書人のための月刊情報誌です。
講談社発行の新刊書籍のガイド、著者自身によるPRエッセイをはじめ、
文学やアート、社会科学やサイエンス、スポーツに至るまで、
幅広い話題を提供しています。
現代の碩学による新鮮な古典の味わい、気鋭の学者やライターによる
今日的テーマとの格闘など、一般誌にはできない
実験的な試みも満載です



本って高いけど、こういう小冊子なら、安くて読み応えがあって
新人作家など 知らない作家さんの作品に触れられて
意外な作家さんを好きになれたりして イイですよ





====================================
 よければ応援クリックお願いします↓

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

====================================


    
     


みなさまへ贈ります★│〇´3`|ヤッテミテネ

2006-03-29 | 本・映画・ゲームの小部屋
このブログを読んでくださっている方のなかに
ゲーム好きな方は どれくらいいるのでしょうか。。

るるかめは、PCゲームはほとんどしないのですが、
楽天グリーティングカードに「ゲームカード」
というのがあって、その中の『パワースマッシュ!!』に
最近少しハマってたりします 

というのも、タイミングをつかむのが なかなか難しくって
やり始めるとちょっとやめられなくなるんですよね~


グリーティングカードなので
るるかめ から みなさま へ お贈りします


  「コ チ ラ」

※ 音量に ご注意ください!!
カードの読み込みに時間がかかる場合もありますm(__)m
(カードの保存期間はお届け日から3週間です。
それ以降は 自動的に削除されます。)




3週間というわけで、4/18まで見られるとおもいます。
『パワースマッシュ!!』 やってみてね~






====================================
 応援クリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくださいっ (●´∀`●)
====================================


   


ムンクの『叫び』を追え!

2006-03-17 | 本・映画・ゲームの小部屋
「事実は小説より奇なり」というが、
この本は小説より面白いノンフィクションの典型だ。

ムンクの『叫び』が盗まれた!
犯人はハシゴを使って館内に侵入、この名画1点のみを盗んで
あっさりと逃げおおせた。現場に残されたメッセージは
「手薄な警備に感謝する」・・・。

わずか数人のロンドン警視庁特捜班が挑む、
華麗な美術の世界に秘められた闇社会の謎。
知能犯と囮捜査官との息詰まる駆け引き。
ミステリーより面白い、スーパー・ドキュメント!

ムンクを追え!
ムンクを追え!
『叫び』奪還に賭けたロンドン警視庁美術特捜班の100日

エドワード・ドルニック (著), 河野 純治 (翻訳)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


なーんて、るるかめ的に かなり惹かれるものがあったし、
いま、盗作&映画化で また話題の「ダ・ヴィンチ・コード」と
(るるかめ、コレは大好きな本です)同じ棚にあったので
書店でみつけてスグに購入したのですが・・・

なんじゃこりゃあ━━

ん~ ★5つを満点とすると、、、★0.5点ですね。


いや、ハードボイルドが好きな方・男性の読者などは
お気に召すかもしれませんし
(ちなみに、るるかめのだんなさまは まだ読んでいませんが
きっと気に入るんじゃないかな、と思います 

るるかめも、ムンクの『叫び』奪還に関する部分  は
それなりに 読めたのですが・・・・
とにかく最後まで読むのが正直つらかったです。
(おもしろい本はいっきに読めちゃいますけどねー)

この本、構成というのか話の流れが いろいろ飛ぶんですよ。
主となっているのは1994年にノルウェー国立美術館から
盗まれたムンクの『叫び』奪還のはなし なのですが
いたるところでその他の美術品の盗難等についてのはなしが
出てきて、年代も飛ぶので 極端な話、わけがわからなくなります。

さらに、この著者は捜査官のチャーリー・ヒルを、おそらく
かなりお気に入りなようで、ヒルの人物像についての記述が
ほんとに よく出てくるんです。

たとえば、”ヒルは囮捜査でイギリス人とアメリカ人を使い分けるが
アメリカ人になりきる際にはいつも r の多い偽名にする。
’クリストファー・チャールズ・ロバーツ(Christopher Charles Roberts)’
そして、自己紹介のたびに意識的に r の音をはっきり発音し、
自分がアメリカ人を演じていると自覚する。
(イギリス人は r の音をあまりはっきり発音しないのだそう)”

↑このような内容のことが 何度も出てくるんです。
rでしょ、わかってるよ。何回も同じこといわないでよ。
って、だんだんあきれてくるくらいです。

とにかく、ヒルがスゴイんだぞ!みたいなことが言いたいのだけは
しっかり伝わったのですが
るるかめ的にはヒルについて、特に魅力にも感じないから
とにかくウザくてたまりませんでした。(←言葉が悪くてすみません。。)

 でも、2004年に再び盗まれたムンクの『叫び』も、
また このヒルのような人たちが、奪還にむけて頑張っているの
かな~と思うと、『叫び』がはやく無事に戻ってきてほしいし
そしたらノルウェーに観にいきたいな~とも思ったりします。


最後に、、、”ヒルこそ 現実にいるハードボイルドな男だ 
って 好きになれる方なら とっても楽しく読める本だと思います。






*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


      楽天ブックストップページ
   カフェ・ド・ラクテンブックス
   ワイン王国


乙女ココロ【脳】は舞い上が~るヾ(∇・〃)

2006-03-16 | 本・映画・ゲームの小部屋
さすがだよ 任天堂さん

って感じの 「ニンテンドーDS Lite」発売の
大盛況ぶりに ただただビックリな るるかめですが

(大盛況ぶりは コチラのレポートなどをご参照ください



先日、やっと これ↓を 購入したんですよね~

°・。+。・°・。+。・°・。+。・°
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修
「もっと 脳を鍛える大人のDSトレーニング」

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっ
【2005年12月29日発売】もっと「脳」を鍛えてみませんか?
あの川島隆太教授監修の新しい脳トレーニングが満載の
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」が登場しました。
前作とは全くことなる「漢字書取」、「日付計算」、「名曲演奏」といった
トレーニングを多数収録しています。
最新科学によって実証された新しいトレーニングで、
もっと脳を鍛えて、もっと脳の若返りを目指しましょう!
°・。+。・°・。+。・°・。+。・°


もうね、毎日やってます  


ていうのもね、初めての日に るるかめの脳年齢は 34歳
と判定されたのよ。(*≧皿≦)σビミョー

それがね、次の日には 28歳、 そのあとは
24歳 23歳 22歳、 そして ついには 21歳 とね、

どんどん 脳が 若返ってるわけですよ

20歳 を 最高としての判定だからね、もう、
るるかめの脳の衰えは ほとんどナイよってなもんですよ。



なにってね、年齢って 日に日に絶対 過ぎていくでしょ。。
25歳になったら、もう24歳には戻れないでしょ。

なのに、脳年齢はね、戻れるのよ。
実年齢より 若いって 言われるとね、
まだまだ こころは乙女 な るるかめ的にはね、
Happy度が あがっちゃうのよ ウシシ



そんなわけでね、 ニンテンドッグスやら どうぶつの森やら
えいご漬けやら・・・・DSのゲームは いろいろ楽しんでる
るるかめだけどね、 最近のるるかめ的に オススメなのは
これ(もっと 脳を鍛える大人のDSトレーニング)なのよ

もちろん毎日 どうぶつの森 も 継続中よっ
(どうぶつの森 報告は かなりサボってるけどね 

【おいでよ どうぶつの森】DS 英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け NDS nintendogs(ニンテンドッグス) チワワ&フレンズ <送料無料> ●便利なコンビニ後払いが可能!nintendogs(ニンテンドッグス) 柴&フレンズ 【新品】ニンテンドーDSDS ニンテンドッグス(ダックス&フレンズ)


って、、ソフトをおすすめしても、DS本体が こんなに
手に入りにくくちゃ 困るわよねー

任天堂さん、待ってる人たちのためにも 頑張ってね~



ちなみに、るるかめのだんなさまも、DS Lite 欲しいみたい。

そうなると・・・
おいでよ どうぶつの森 は もうひとつ買わなくちゃ♪よねっ





====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくださいなっ (●´∀`●)
====================================


    
    


わくわく地図えほん(○´∀`<ホッカイドー!!

2006-03-13 | 本・映画・ゲームの小部屋
北海道って どんなところ?

・・といわれても 北海道在住2年のるるかめは

すっごく寒いところ、とにかく広いところ、
旅行にはいいけど住むには、、どうかなってところ、

などなど イマイチなこたえしかできません。。。



北海道わくわく地図えほん
北海道新聞社 (編)、堀川 真(文・絵)


そんな るるかめでも
この本を読むと 少しは北海道の良いところを
話せるようになってきたりして とっても たのしい絵本です!

ん~ たとえば、
’北海道って 東京都 何個分???’ とか
’足寄、倶知安、、、って 何て読むの???’ とか
’シシャモ、ラッコ、トナカイは アイヌ語って知ってた?’
などなど 楽しく面白く また、驚きもあり!です 



 るるかめ的には、巻末の「カントリーサイン」が
特におもしろくって すきです

※「カントリーサイン(←このサイトもイイよっ)」
は ドライブや旅行の際などに
北海道各市町村の境界にあって、それぞれの特色があって
見るだけで楽しいですよね~
ちなみに↓これは札幌市のカントリーサイン。




北海道各地方の特産物、山、川、湖、植物、動物、鳥、
のりもの、方言など、楽しくてためになる情報がもりだくさん

いま、北海道では 児童書としては一番人気で
かなりの売れ行きです

「北海道 わくわく地図えほん」
北海道新聞社 (編)、堀川 真(文・絵)


 オススメですっ






====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくれるとウレシイな (●´∀`●)
====================================


   


こどもに秘密のモーツァルト♪(*ノェノ)ポッ

2006-03-03 | 本・映画・ゲームの小部屋
今年はモーツァルト生誕250年ということで
なにかと盛り上がっていますね♪

というわけで
イ・ムジチ、カラヤン…錚々たる演奏家の名演が結集された
20曲入りの CDを聴きながら
さらに、モーツァルトの生涯を驚きとともに楽しく読めて
’やっぱ天才は変わってるぅ~’と思ったり、
でも親近感も沸いてきて ’モーツァルトってば 
なんて思ったり、、な 1冊をご紹介します

モーツァルト愛の名曲20選
「モーツァルト 愛の名曲20選 CD BOOK」
加藤 浩子 (著)


これ、モーツァルトの名曲がいかにして生まれたのか
が、わかって るるかめ的には なかなかおもしろかったし
20曲のCD付きで、モーツァルト初心者の方にも
とってもオススメなのですが
ちょっと・・・
モーツァルトの変わった趣味(?)や奔放な女性関係などが
たくさん書かれていて こんな大人になっちゃダメよっ的なことも
あるので  こどもたちには読ませたくない、、かも。。。です

といっても、そんな人生があってこその あの名曲ですし、
全然知らなかった裏話などがわかるので
一読してみてくださいね♪(大人の皆様は<笑>)

クラシックというと堅苦しいと思っている方も、
この本は とっても軽く読めて聴けるので 是非どうぞ




《↓その他のモーツァルトCD・DVD》
-----------------------
心も体も元気になる。そんなモーツァルトの楽曲を厳選した免疫学的音楽療法のライブCD。モーツ...
「モーツァルト・ミュージック・セラピーコンサートライブ」
心も体も元気になる。そんなモーツァルトの楽曲を
厳選した免疫学的音楽療法のライブCD。


『頭の良くなるモーツァルト』
『頭の良くなるモーツァルト』
『爽快 リラックスのモーツァルト』

『アイ・ラブ・オルゴール』
『アイ・ラブ・オルゴール』

モーツァルト全集 全7巻 mozartcd
モーツァルト全集 全7巻 mozartcd

◆ママのおなかでクラシック
◆ママのおなかでクラシック

DVDコンサート
DVDによるはじめてのクラシック音楽全集
-《DVDコンサート》

-----------------------


モーツァルト関係のその他の書籍はコチラ






*********************************
↓ランキングに 登録しています
よければ 応援クリック お願いします 


人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
ただいま69位!

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
ただいま13位!

*********************************


あたしだけの(°∀°)『見る、聞く、話す、運ぶ』ロボット★

2006-02-23 | 本・映画・ゲームの小部屋
最近CMをやっている デアゴスティーニ

週刊マイロボット』(全25号)。



これは、最新鋭のヒューマノイド(人型)ロボット「ID-01」を
毎週発売されるパーツを 自分で組み立てて 完成させるのですが、

このロボットが、とにかくスゴイんです 


----------------------------------
指示に従って、見る、聞く、話す、運ぶなどの動作を
次々とこなすことができ、まさに未来のテクノロジーを
体現するロボットだと言える。

パソコンを使ってプログラミングすれば、
ID-01に新たな能力を増やしていくことができる。

シリーズには、簡単に使えるインターフェースを持った
ソフトウエアが付いてくるので、初心者でもすぐにロボットを
プログラミングすることが可能だ。
ID-01は、広く利用されているプログラミング言語の1つ「Java」に
対応している。また、パソコンとはUSBやブルートゥースで
通信することができる。

ID-01は、搭載されているカメラで捕らえた画像を分析し、
動きを検知することができる。
こうすることで、移動する物体や人間の後を追うことができる。

ID-01は50以上の音声コマンドを理解し、命令を実行することができる。
さらに、特別なパスワードを使用することで、オーナーである
ボスの声にだけ反応するように設定することも可能だ。

ID-01には、ブルートゥース通信機能が搭載されている。
パソコンからコマンドを送ってID-01をコントロールすることはもちろん、
ID-01の目が捕らえた映像をパソコンで見ることも可能になる。
また、インターネットに接続できるパソコンを使えば、
ID-01の目をWebカメラとして利用し、離れた場所にいても
その映像をチェックすることができる。

ID-01の両腕は交換可能な特殊な「手」を装備することができる。
このハンドツールには、ライトと小さな物を運ぶためのトレーがある。
----------------------------------


こどものおもちゃとか、そういうレベルじゃなくて
本格的なロボットが出来上がるみたいで

るるかめ、大興奮です 


だれか、つくって
 るるかめにプレゼントしてくれないかなぁー



定期購読はコチラから ただいま創刊記念キャンペーン中!





*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


   
    


「知」の秩序"8-( lll・o・)グーグルが世界を変えた

2006-02-21 | 本・映画・ゲームの小部屋
オリンプック期間中はいろいろかわいくて楽しい

Google』TOPのロゴ


にしても、Googleって
るるかめも、ほぼ毎日お世話になっていますが
そんな人って とっても多いのよね~きっと。

世の中の人の知識が、グーグルで検索して
わかる事だけになっちゃったり・・・するかもぉ 

とか、思うと 少しコワイですが
便利なものは便利だし、活用しちゃいますよねー。

で、そんな るるかめが最近読みたい本を
ご紹介します。


----------------------

ザ・サーチ
ザ・サーチ グーグルが世界を変えた
ジョン・バッテル (著), 中谷 和男 (翻訳)

世界中が注目する検索エンジン会社グーグルを取材した
初のビジネスノンフィクション。
ワイアード創刊者でもある著者はインターネット関連ベンチャーに詳しく、
グーグルの創設者たちとも親交があつい。
検索エンジンの歴史と検索技術のイロハをひもときながら、
グーグル誕生から現在までの経緯、話題になったIPOの経緯などを描く。
巨大データベースであるインターネットと検索エンジンの関係、
それらに対する政府の規制の可能性、プライバシーの問題など、
検索ビジネスの将来展望にも触れ、示唆に富む内容。
カリフォルニアのネット世代の若者たちの考えをうかがい知る
ネット・サブカルチャー史としても面白く読める。

世界で最も注目される企業「グーグル」とそのライバルたちは、
ビジネスのルールを、メディアを、我々の文化を、
どのように書き換えてしまったのか?
その過程を迫真の筆致で追った、IT世界の今と未来を指し示すバイブル。



ウェブ進化論
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
梅田 望夫 (著)

インターネットが登場して10年。
いま、IT関連コストの劇的な低下=「チープ革命」と
検索技術の革新により、ネット社会が地殻変動を起こし、
リアル世界との関係にも大きな変化が生じている。
ネット参加者の急増とグーグルが牽引する検索技術の進化は、
旧来の権威をつきくずし、「知」の秩序を再編成しつつある。
そして、ネット上にたまった富の再分配による全く新しい経済圏も
生まれてきている。このウェブ時代をどう生きるか。
ブログ、ロングテール、Web2.0などの新現象を読み解きながら、
大変化の本質をとらえ、変化に創造的・積極的に対処する知恵を説く、
待望の書。

----------------------


難しいことがわからなくても一般書として読めて
なかなか おもしろいみたいです 




*********************************
 よければクリックお願いなのです 

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

*********************************

楽天ブックストップページ    



世界中*:..。o○☆探検・冒険・旅しよう!

2006-02-18 | 本・映画・ゲームの小部屋
大興奮の本(雑誌)  ご紹介します

冒険・探検の世界
NATIONAL GEOGRAPHIC
冒険・探検の世界


エベレストの初登頂から大西洋の海底に眠るタイタニックの発見まで、
北極点の初制覇から飛行船による世界一周まで、
「ナショナル ジオグラフィック」誌は、前人未到の冒険・探検に
挑戦し続ける人類の勇敢な姿を、100年以上にわたって伝えてきた。
極地の凍てつく氷原から、途方もなく広大な海洋や砂漠まで、
野生動物が息づく熱帯のジャングルから、驚異の自然の造形を秘めた
地下の洞窟まで、世界各地の秘境で繰り広げられた勇気ある
探検と冒険の物語を紹介する。

 とっても読み応えがあってオススメ!



そしてそして、るるかめ夫婦は
↓コレを参考にして 旅行したいね~
と 話しています♪

21世紀のグランドツアー
一生に一度は行きたい世界一周80カ所の旅
日経BPムック―ナショナルジオグラフィックトラベラー特別版


 相変わらず すばらしい写真で
読んでいるだけで 世界各地にたびしている気分になれて
最高デス!

るるかめ夫婦のおともだちが住んでいた という
ミクロネシア ヤップ島(パラオから飛行機で1時間)
とかも 載ってるヨ



ちなみに、ナショジオの今月号は
↓コチラ

NATIONAL GEOGRAPHIC
(ナショナル ジオグラフィック) 日本版 02月号


 ほんとにキレイで迫力ある写真の数々だし
1冊読むと、いつも いろんな知識が増えて
とってもおもしろいです!


定期購読するとお得ですよ~




ナショナル ジオグラフィックHP
NATIONAL GEOGRAPHIC Online
ナショナル ジオグラフィック 日本版




====================================
 よければクリックお願いします 

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
ただいま60位♪ ちょっぽし上がってます!100位圏内キープ中★

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
ただいま2位♪ 2位キープ中!ありがとう★

====================================


   


ニンテンドーのおNEWなはなし(*´∀`)bイィんじゃない

2006-02-16 | 本・映画・ゲームの小部屋
最先端のテクノロジーを利用した
体験型・参加型のテーマパーク

小倉百人一首殿堂 「時雨殿」

保津川下りの終着点、嵐山に船が近づくと、
左岸に小高い山が姿をみせます。
この山が小倉百人一首発祥の地、
山荘「時雨亭」があった「小倉山」です。

「小倉百人一首の殿堂・時雨殿」がオープンしました。
時雨殿は、嵐山・保津川沿いの
史跡・名勝指定地区に建てられています。

触れて、遊ぶ、体験型のエンターテインメント施設
奈良、平安、鎌倉の歌人が今、甦る。

 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
電話:075-882-1111
<アクセス>
・JR京都駅→山陰本線(嵯峨野線)に乗り「嵯峨嵐山」徒歩15分
・京福電鉄四条大宮駅→京福嵐山線に乗り「嵐山駅」下車 徒歩10分
・阪急電鉄桂駅→阪急嵐山線に乗り「嵐山駅」下車 徒歩15分

開館時間:10:00~17:00(最終入場16:30迄)
休館日
・月曜日(月曜が祝祭日の場合は火曜)
・年末年始
入館料
・高校生以上: 800円
・小中学生 : 500円

※ペースメーカーをご使用の方へ
1階展示室は通信を利用したデジタル設備があるため
入室をご遠慮いただいております。
-----------------------------------

任天堂ってこんなのも造っちゃってるんですね~

るるかめ、 高田崇史 著 「QED百人一首の呪

QED百人一首の呪

を 読んだので、なんだか百人一首と聞くと
行きたくて行きたくて うずうずしてきちゃいました

京都だし だんなさまとは行ったことがないし
ちょっと 行ってみない  



 で、この任天堂さんですが
なんだか ますますニンテンドーDSが手放せないように
なっちゃうBIGなニュース↓が てんこ盛りですよ~
 

ニンテンドーDS Conference(カンファレンス)! 2006.春

2月15日、都内の会場で開催された
「ニンテンドーDS カンファレンス!2006.春」で、
今後ニンテンドーDS向けのブラウザソフトや
ワンセグ放送対応のチューナーが発売されることが発表された。
「おいでよ どうぶつの森」の200万本突破や
「マリオカートDS」の100万本突破などを含め、
ミリオンセラーとなったタイトルが7タイトルとなり、
ニンテンドーDSの普及が加速。2006年末までに
1000万台の普及を目指すことなどが語られた。

ニンテンドーDS、新展開――ブラウザやワンセグ放送に対応
任天堂、「ニンテンドーDS カンファレンス! 2006.春」開催
WEBブラウザや「DS地上波デジタル放送 受信カード (仮称)」も発表 (速報版)

任天堂、ニンテンドーDS向けATOK搭載Webブラウザを
6月に3,800円で発売



DSでテレビが見られるのかぁー
ん~ほんと、スゴイかも 任天堂さん




====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
====================================


 楽天ブックストップページ  近畿エリアページ 温泉宿予約