goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

旧質屋の蔵かふぇ

2005-04-20 | おすすめ北海道
るるかめのだんなさまは 古い蔵や倉庫を改装したおみせ すき

札幌には たくさんの そんなおみせがある


だんなさまが ’前々から いきたかった ’ うちの ひとつ


昭和初期にたてられた 旧質屋の蔵 を カフェレストランに改装した

大坂屋』 (小樽市銭函234  TEL:0134-62-6425) に いった

            ↑ぜにばこ と読みます
             札幌 と 小樽 の 間にあります 





海辺にある おみせ で 外観は ↓こーんなかんじ
     オヨっ  かふぇってかんじはしないけどぉ・・・
            





 入ってスグのところで
                                かめさん発見 

                        手づくりなのかな~ かわいい




1Fは カウンター席になっている
 だんなさま と るるかめは 2Fへ





うわー いい雰囲気ぃー      





昭和初期感いっぱいで   とっても 落ち着きます





 おやつ時ってこともあって

るるかめ は シフォンケーキ&紅茶

だんなさま は クリームチーズケーキ&コーヒー

   を たのんで 2時間近く 居座ってました 




ひとりでも 落ち着ける すてきな雰囲気で

ケーキも すんごく おいしくて  るるかめ大満足




次回は ランチ か ディナー が したいネ




ちなみに 近代建築への旅 というサイトで
全国にある 古い民家や蔵などを改装した レストラン や かふぇ が
紹介されています  要ちぇっく ですよ





   週刊!人気ブログランキング に 登録しました
       ココを クリックしてくださるとうれしいですっ 

ボーイズビーアンビシャス!

2005-04-16 | おすすめ北海道
今日は ’ボーイズビーアンビシャスデー’

1877(明治10)年 札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた

教頭・クラーク博士が 「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」 という

有名な言葉を残して北海道を去った日 です



追記: 北海道大学の クラーク像 を 撮ってきました(撮影4/17)
  

                          ↓
        



特記することはないのですが 北海道ネタということで
 ま、ボーイズビーアンビシャスデーって名前は どーかとおもいますが。。



ちなみに 今日は

20世紀最大の 映画作家・喜劇俳優の チャールズ・チャップリン が
イギリスで生まれた日なので チャップリンデーでもあります





   週刊!人気ブログランキング に 登録しています
       ココを クリックしてくださるとうれしいです 

体感&体験

2005-04-02 | おすすめ北海道
札幌  大倉山ジャンプ競技場 は 有名

そこに 札幌ウインタースポーツミュージアム がある

ココ 札幌市民でも あんまり知らない人がおおくて
 けっこう 穴場


1階 体感・体験ゾーン は るるかめの 超スポット
 クロスカントリーレース、バイアスロン射撃、ボブスレー滑走体験、スピードスケートトレーニング、フィギュアスケートスピン体験、アイスホッケー・キーパー体験、アルペンスキー・ロボット、テイクオフタイミング・・・


実際には ウインタースポーツなんて なにもできない るるかめ
寒いのキライだし わざわざ疲れることするのも ヤだ

そんな るるかめが すっごく楽しく ウインタースポーツを体験できて
ちょっと スキーやってみたい  なんて おもったくらい


そして

一番興奮したのが 大倉山ジャンプ競技場の ジャンプを リアルに体感できる
  ジャンプシミュレーター 


大倉山ジャンプ台から 自分がとぶ 感覚を味わえる 


装置をつけて・・ 上下左右に頭を動かすと みえる映像(景色)も 動く!

とんだ後は
そのときの風速や テイクオフのタイミング、 記録 何m 等が出て
その日に体験した人の中で 何位か も わかる 


う~ん うまく表現できない  けど、  とにかく スゴイ よ  


    いちどは 行ってみて ね~~



           札幌市観光案内 ~ようこそきらめく四季の札幌へ


眺望NO.1

2005-04-01 | おすすめ北海道
北海道に たくさんある 温泉

お風呂に入って 眺められる 眺望NO.1 なのが
 
石狩市弁天町 番屋の湯


海を 眺めながら の~んびり入る 温泉 は

とても いい


しかも この温泉の湯は 大昔の 「化石海水」

 「化石海水」とは
地質時代でいう、新生代新第三紀も末ごろ(1千万年前~数百万年前)の海水。それは、海底に降り積もり続ける砂や泥が層になっている中で、砂粒同士の間にわずかな隙間が残って、そこに海底の海水が閉じ込められることによって生まれたと考えられている。
1千万年近く前、人類の祖先も生まれていない太古の海水が、今、温泉となって私たちを楽しませてくれている
ですって 


番屋の宿 で  宿泊もできます

癒しのたびに  です



スギ花粉リトリートツアー

2005-03-29 | おすすめ北海道
健康、環境、観光 の 新3K を キーワード とした
「イムノリゾート構想」 で 地域再生にかける

   北海道 河東郡 上士幌町 (かみしほろちょう)


国内初の スギ花粉疎開ツアー
興味アル方 多いと思うので ご紹介します 


 イムノリゾート(IMMUNO RESORT) とは
免疫学はimmunology 免疫はimmunity
その形容詞は ImmuneやImmuno(イミュノ又はイムノと読む)
「イムノリゾート」とは「免疫避暑地」という考え方。
アレルギーや花粉症は偏った免疫バランスによって発症するため
スギ花粉の無い環境で暮らし 免疫バランスを是正して健全にする
という意味をこめた造語


このツアーの 募集定員は 10人 だったのに
3月9日~25日の募集期間に 応募したのは なんと 276人 
ん~ スゴイ倍率


今年は例年の10倍ともいわれている 花粉  
その花粉から逃れたいという人は 全国にたくさんいるのですね 



ツアーの名称は スギ花粉リトリートツアー
リトリートとは 隠棲(いんせい)の地 の 意味


今回は 次年度以降の 長期滞在プログラムの ニーズ調査 が主目的で
3月23日~27日 4泊5日で 糠平温泉(ぬかびらおんせん)街に滞在した

今回のモニターは 東京・千葉・愛知 などから参加した 10人

 温泉入浴・宿泊で ストレスを和らげる
 地元の農家との交流
 森林浴スノーシューツアー
 健康にいい料理の食事・調理などの 癒やしのプログラム
 免疫学者らによる体質改善講義
 免疫バランスを調べる血液検査

などを実施した


モニターの10人には 本当に好評だったようで
5日間が 終了したときには 
モニターの提案で モニター同士が今後も情報を交換し合い ツアーを応援する組織を立ち上げることも申し合わせた らしい 


上士幌町 では 今回のツアーの成功 をふまえて
’長期の滞在ツアー’ も 検討しているそうなので
花粉症でお悩みの方は  来年からは 要ちぇっく デスよ



るるかめ的には 上士幌町 なら 亀の子荘 に 
泊まってみたい ですぅ 



プー横丁

2005-03-28 | おすすめ北海道
カフェ や レストラン に

 ふるい民家 や 蔵(倉)など が つかわれている


そんなお店が 札幌には かなり たくさんある


雰囲気があって オシャレ で かわいい


るるかめが すきなお店は いくつか あるけれど

プー横丁 (札幌市東区北23東22 TEL:011-785-1538) は

その中でも ふるーくからやってる おみせ として 有名


いろんなスープの’おじや’ が 美味 

リーズナブルで おいしい から

お昼には 主婦やこども が おおい 



とっても いい 雰囲気だから カップルにも おすすめデス



   週刊!人気ブログランキング
        ココを クリックしてください
  ■ るるかめ日記 ■ を みてくださっている みなさま~
                     ヨロシクお願いしますっ

 平野レミの鍋 ドゥ!レミパン
るるかめ的 No.1
レミパンマグネット&平野レミオリジナルレシピ集付き★ かなりイイっ♪



露天NO.1

2005-03-25 | おすすめ北海道
北海道には たくさんの 温泉 がある

北海道在住1年の るるかめも いろいろ行ってる



夕張郡由仁町 ユンニの湯
    るるかめ的  露天風呂NO.1 
                           (2005/03 現在)



るるかめは 日帰り入浴だけど 宿泊もできる から

のーんびりするのも  い い か も 



優しい時間のコーヒーカップ

2005-03-24 | おすすめ北海道
優しい時間 本日 最終回ですね

見ていない るるかめ的には よくわからないのですがスミマセン..


優しい時間 関連で こんなの発見しました  


 美瑛町白金  皆空窯 (かいくうがま)


撮影のために 製作されたり 使用された 器 が

販売されています 

 優しい時間 ふぁん は 要ちぇーっく ですよ



さらに アトリエ&ギャラリーもあり  制作体験もできるようです


 美 瑛  だ い す き   な るるかめ



先日 ■ るるかめ日記 ■でも 紹介した

3/19 富良野に OPEN  新富良野プリンスホテル

優しい時間  喫茶店 森の時計  と  あわせて

一度はいってみたい ですね 



ファームレストラン

2005-03-23 | おすすめ北海道
 日差しは は る
景色は  ゆ き 



だんなさま と ドライブ 

 んー きもちいい~


夕張郡長沼町 ファームレストラン クレス で ランチ


すっごい 混みぐあい  お昼だもん ね


だんなさま
 あさりと長沼野菜のチャウダ & 寒ぶりと野菜の照り焼き バルサミコ風味 (北海道産小麦はるゆたかのパン 又は 長沼産ななつぼしのライス、デザート、コーヒー 又は ウーロン茶 付き)¥1,575

このチャウダーおいしい  ぶりのソースも いい味ぃ~


るるかめ
 前菜盛合わせ & 道産牛と長沼産ポークのミックスグリル 長沼産温野菜添え (北海道産小麦はるゆたかのパン 又は 長沼産ななつぼしのライス、デザート、コーヒー 又は ウーロン茶 付き)¥2,100

チャウダーにすればよかったぁ・・ ん~お肉がやわらかくてオイシイっ このごはんも おいしーよ デザートも付いてるなんて 最高~



 店内の雰囲気も 自動演奏のピアノの音が心地よく すてきな絵 と 雄大な自然 もみられる   そんな中で おいしい スローフードを 食する

るるかめ 大まんぞくぅ 



優しい時間 「森の時計」

2005-03-16 | おすすめ北海道
 『優しい時間』

るるかめは 見ていないけど
るるかめのだんなさまの パパ ママ が
好きなドラマ 

 「優しい時間」追体験
       ドラマの喫茶店 19日開業 富良野 

放映中のテレビドラマ「優しい時間」(フジテレビ-UHB)に登場する喫茶店「森の時計」が、そのままの姿で富良野市の新富良野プリンスホテル敷地内に十九日に開業する。撮影が終わったロケセットを喫茶店に転用。ドラマの雰囲気を味わえる新しい観光スポットとして地元では期待している。

店の名前は「珈琲『森の時計』」。同ホテルを営むコクドが「優しい時間」の撮影に協力して建てたセットを、そのまま店として使用するもので、家具やコーヒーカップ、ミルなどもドラマと同じ物を使う。同ホテルが付属施設として経営する。

 「森の時計」は木造の山小屋風の店で、ドラマの原作者で富良野在住の脚本家、倉本聰さんがデザインにもかかわった。石積みの外壁やテラスなど装飾にもこだわり、店内からは窓越しに森の木々や富良野の四季の移ろいが楽しめる。

「優しい時間」の富良野でのロケは今月三日で終了。放映も二十四日に最終回を迎える。
 ドラマの中では店の客が好みに合わせて自分でコーヒー豆をひいていたが、開業する店でも同じようにしてファンにドラマを追体験してもらう考えだ。


営業時間: 午前10時~午後9時
問い合わせ: 新富良野プリンスホテル TEL:0167-22-1111
<写真:19日に開店する喫茶店「珈琲『森の時計』」=富良野市中御料>   2005/03/15 09:18 北海道新聞HP より

ですって~
優しい時間 ふぁん には たまらない ですねー
みなさん 富良野へ  レッツゴー!!


りゅーひょー

2005-03-14 | おすすめ北海道
流氷 が 見た~い 


るるかめ 寒いのなんて 大っキライ 

だから 流氷なんて ぜんっぜん 興味 なかった


でも 北海道に住んでる間に 見ておかないと

一生 見にいくことは ナイ だろうな~~  なんておもったら
 流氷 が 見た~く なった

そこで  だんなさまに おねだり 開始 

この冬のはじめころから   ”りゅーひょっ!りゅーひょっ!”



流氷は 3月中旬(いま) が  み ご ろ 



だけどぉーーー 

だんなさまが いそがしくて 

るるかめ  この冬は 残念ながら いけない ・・ 




流氷観光には 紋別のガリンコ号 と 網走のおーろら号 が ゆうめい

流氷砕氷船 ガリンコ号 オホーツク・ガリンコ号
流氷観光砕氷船 おーろら 網走市観光協会



つぎの冬  どっちにいこう かなー ワクワク



まるせっぷ

2005-03-10 | おすすめ北海道
るるかめの ママ は 北海道でうまれた 

ママのおとうさんの転勤で たまたま 北海道紋別郡丸瀬布町でうまれた

でも北海道にいたのは2~3歳まで  あとはずーっと 西日本に住んでいた


それから 約50年  娘(るるかめ)が 突然 北海道に住むことに 

ママ : 「これもなにかの 縁かしら」

  ほんとに ね



北海道に住んでるあいだに
いちどは  ママのうまれたところへ  いってみたい 



近くに 山彦の滝 があって 冬には氷ってるんだって 
 積雪の中を歩いていくと 見られるみたい

北海道のローカルなTV番組で いってたよ 



丸瀬布では マウレ山荘 に 泊まりたい な

るるかめ 気が早いから もう ちぇっく 済み 

 ヨロシク ね  だんなさま っ 


おとなのアイス

2005-03-07 | おすすめ北海道
札幌 すすきの とあるお店

アイスクリームにリキュールを少しずつかけて食べる 


店に入り席に着くと 店員さんが説明してくれる(ながながと・・←コレも名物)

高級なもの 年代物 女性向け など 様々なリキュールがある

その中から 一人2~3つ リキュールを選ぶ


るるかめは おともだちの Nさんに誘われて
おともだちの Kちゃん と だんなさま と 4人で行ったから
全部で8つ(一人2つのコースにしました)も 選ばなきゃならず ・・大変でした
だって すんごい数のリキュール の中から選ぶんですもの。。 


迷いにまよって やーっと 決めて

いざ テーブルに並ぶと   す ご い 


はじめて見る 光景  なんだか 感動



るるかめ的 おいしいリキュール Best 3 は
シャルドネ  GODIVA  ブラックベリー でした
もちろん 他も どれも とっても おいしくて  シアワセ 



こんなの札幌でしか味わえない   (と思う)
 ぜひ一度 お試しください             



Nさん ごちそうになっちゃって すみませんでした
とっても楽しかったデス  ありがとうございました


低いけど

2005-03-05 | おすすめ北海道
 モエレ山


 彫刻家 イサム・ノグチ 氏 が 設計した

  札幌  モエレ沼公園 の 人工山




すんごい 低いんだけど・・
これでもちゃんと地図に載ってます 

しゃしんは 秋のモエレ山
冬には 雪におおわれて ま━━━━━っ白 に なります 





へぇ~ って ところ見つけました
札幌・モエレ沼公園を訪ねて-四国新聞社1998年7月13日
古い記事なので モエレ山のことは書かれていませんが
モエレ沼公園 と イサム・ノグチ氏 について わかりやすく書かれていて
 なるほどぉ~ と おもいました







   週刊!人気ブログランキング に 登録しています
       ココを クリックしてくださるとうれしいです 


 Amazon.co.jp
今売れている本 トップ100はこんな顔ぶれ★1時間おきに更新中!



 「2005/04/20 画像などなどアップのお知らせ」から お越しの方は
             ↑コチラから 戻れます 


映画祭

2005-03-01 | おすすめ北海道
”ゆうばり国際ファンタスティック映画祭”

2月末に夕張で開催された映画祭  毎年開催されている



るるかめの だんなさまは 映画すき 

ちょっとマニアックなもの や 新人監督の作品 などに 興味があるらしい

この映画祭にも行った事があるようで 今年も行きたがっていた


でも  けーっきょく都合が合わず  断念



るるかめも 映画はすき
せっかく北海道にいるんだから 来年は 行きたい