goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

おいしいチョコのおすすめはw(°∀°)

2006-04-05 | おすすめ北海道
北海道にはおいしいお菓子がたくさんあります
中でも お手ごろ価格でおいしいチョコといえば

ロイズ (http://www.e-royce.com/)



ロイズは道内にいくつかの直営店がありますが、

ふと美工場直売店」 は
店内に 絵画を展示したギャラリーがあり、さらに
生産ラインの一部を見ることができる見学エリア(月~金)
も あって るるかめ的にはオススメです

石狩郡当別町太美
TEL 0133-25-3060
営業時間/ 9:00~18:00
JR/学園都市線、石狩太美駅から徒歩20分。

まぁ・・・札幌の中心部からはちょっと遠いのですけどね 


でもでも、
ロイズHP」(http://www.e-royce.com/)からは
オンラインショッピングできますし
いまなら「06春カタログ&06春-秋ギフトカタログ」も
請求できます!

というわけで、るるかめのおすすめ商品をご紹介
是非、ご注文して召し上がってみてくださいねっ

============================
ポテトチップチョコレート \ 630 (税込)
[キャリーボックス 2袋入] \ 1,260 (税込)
[キャリーボックス 3袋入] \ 1,890 (税込)

 コレほんとやみつきになりますっっ
やめられない止まらない! パクパク食べちゃいます♪


ポテトチップの片面に、口どけの良いミルクチョコレートを
かけました。斬新な組合せの新しいおいしさです。
----------------------------
生チョコレート [山崎シェリーウッド] \ 735 (税込)

 甘いものが少し苦手なるるかめのだんなさまも大好きな味!
ほわ~んとウィスキーのいい香りがして最高です♪
(ウィスキーボンボンなどのような感じはまったくありません)


ウィスキー山崎の中でも、数種のシェリーウッドを厳選し、
特別にヴァッティング(モルトどうし混ぜ合わせること)を
してもらい、甘さ控えめのチョコレートに練り込みました。
芳醇な香りの贅沢な生チョコレートです!
※ご好評につき販売期間を延長しました。
お届け期間 ~5/2(無くなり次第終了)お早めにっ
============================

 ロイズHP」 (http://www.e-royce.com/)




  


*********************************
よければクリックお願いしま~す↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


  


時代を超えて。.。:+* ° ゜°石蔵カフェギャラリー

2006-03-27 | おすすめ北海道
大正時代の石蔵がギャラリーになっていて
隣接する昭和初期の元質屋の母屋部分がカフェ
というイイ雰囲気のお店です

石の蔵 ぎゃらりぃはやし

〒060-0008 札幌市中央区北8条西1丁目
(代々木ゼミ斜め向かい)  地 図
電話/FAX 011-736-0884 /011-736-0884
休館日 月曜日
開館時間 11:00 ~ 19:00
交通アクセス
地下鉄南北線 札幌駅 徒歩5分、JR札幌 徒歩3分
駐車場:有


カフェで定番な ミルクティとレアチーズケーキ

こちら↓は こぶ茶 お菓子付きです


どちらもとってもおいしいのですが
るるかめは このこぶ茶が超お気に入り♪

ひとりで行ってお店のすみっこで本を読みながら
こぶ茶を飲む。。。 素敵なひとときです



JR札幌駅から徒歩3分くらいなので
札幌に来られた際にちょっと立ち寄ってみてくださいね






====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

====================================


  
 


小樽のスウィーツ&パン!!o(▽≦llllllo)彡☆

2006-03-22 | おすすめ北海道
「ドゥーブル フロマージュ」が とーってもおいしい

小樽のお菓子屋さん 『LeTAO(ルタオ)



住所 〒047-0027北海道小樽市堺町7番16号
Tel 0134-31-4500、0120-46-8825
Fax 0134-31-4277
営業時間 9:00~18:00 (季節により変更有り)
ティーサロンは営業時間終了の30分前まで
休日 なし
駐車場 なし
(お手数ですがお近くのパーキングをご利用ください)
アクセス
JR函館本線「小樽駅」より車で10分
JR函館本線「南小樽駅」より徒歩5分
(小樽オルゴール堂↓の 交差点をはさんで向かい側)



チーズケーキ「ドゥーブル フロマージュ」

ほんっとにオイシイので  『LeTAO(ルタオ)HP』から

オンラインショッピングしてみてねっ



°・。+。・°・。+。・°・。+。・°




あと、小樽といえば 先日スゴイの発見しちゃいました







   『亀十パン』 





カメじゅう   ヽ(*・▽・)ノスゴ━━イ


るるかめの旧姓を知っている方は「ぉおーっ!」と
思っていることでしょうむひひ
(注:「亀十」ではありませんが。。)



この日は日曜日だったので
お店はお休みで・・とっても残念だったのですが

調べてみると、この亀十パンさん、創業50年以上の老舗で
とってもオイシイ手づくりパンが食べられると
地元では 親子代々 大人気なんだそうです


住 所  小樽市入船1丁目5-12
電 話 0134-33-8044
アクセス:JR函館本線南小樽駅
(入船十字街から海のほうに向かい、
メルヘン交差点の100mくらい手前)  地 図
▼営業時間
 7時00分~19時00分
 日祝 休み
▼創業52年の老舗
厚切りした食パンに自家製のバタ-クリ-ムをぬってくれて、
お値段130円也。おすすめのもう一品はメンチカツサンド160円。



 次は絶対開店中に行って、おいしいパンを購入し
是非ぜひ お店の方とお話したいと思っています






====================================
ランキングに参加しています↓↓
励みになるので、よければクリックお願いします


週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

====================================


【楽天BB】ふらの牛乳プリンとドゥーブルフロマージュのセット←「ふらの牛乳プリンとドゥーブルフロマージュのセット
北海道小樽老舗の洋菓子「米華堂」フロマージュブランたっぷりの白いチーズケーキ【グルメ還元0... (小樽)チーズケーキギフトにも最適です! 【3周年&リニューアルクリアランスセール】小樽スイーツ5種ぎっしり☆ありがとうセット


大人気★「クレープ工房」ミルクレープ(*´∀`)

2006-03-20 | おすすめ北海道
「おいしい ミルクレープが食べたいっ

というわけで

 2/4 ~ 3/14開催されたナムコナンジャタウン
チョコケーキ博覧会にて人気No.1を獲得した
クレープスイーツの店『クレープ工房』の
「ブラック&ホワイト」  を食べに


札幌「クレープ工房」へ GO

≪期間限定販売≫ブラック&ホワイトが入った送料込みセット
(ブラックココア生地の間にホワイトチョコのクリームをサンド。
上記以外の原材料=コーン油、リキュール、ココア、ホワイトチョコ)

 住所 北海道札幌市西区西野1条1丁目11-1
TEL / FAX  011-666-0383 / 011-666-0383
アクセス方法
旧国道5号線沿いにある西友西町店とうめやスポーツの間を入り
セイコーマートにつき当ったら左折してすぐ。
営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 年中無休。年末年始のみ臨時休業有り。


 スゴイ人気の 通販もあります 
     ≪期間限定販売≫
「ブラック&ホワイト」が入った 送料込みセット




*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*

このミルクレープは
今月15日創刊の「楽天マガジン」の
44ページにも紹介されているんです 
 楽天マガジンは 全国の書店、
コンビニエンスストア、駅などで配布するフリーペーパーで
読者ターゲットは28~38歳の働く女性。
「女性のハッピー」をテーマに掲げ、美容、グルメ情報
などを通してライフスタイルを提案する。
発行元は楽天、編集は楽天およびマガジンハウスが手がける。
楽天によれば、「ファッション誌」「情報誌」「通販誌」の
3つの要素を盛り込んだという。

(「楽天、働く女性をターゲットにした
フリーペーパー「楽天マガジン」創刊
」より)

*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*



クレープ工房」は、カフェとしては るるかめ的にはイマイチ
(ゆっくりくつろいでお茶するという雰囲気ではないので・・
ですが、テイクアウト&お取り寄せには 本当にオススメです


 とってもおいしいので 「ブラック&ホワイト」

 お取り寄せして 食べてみてねっ 






*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*

↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*


   


ルルとかくれんぼっ★チラッ(´・ω[壁]ω・`)チラッ

2006-03-14 | おすすめ北海道
ホッキョクグマの「かくれんぼ」 旭山動物園

北海道旭川市の旭山動物園で「かくれんぼ」をするような
しぐさを見せるホッキョクグマのルルが話題を呼んでいる。

ガラス越しに見える客を獲物に見立てて
疑似的に待ち伏せするしぐさで、肉食動物としての習性だという。

自分では隠れているつもりらしい。

-----------------------------------

ん~ もうこの記事、いますぐ見てみてー

すっごくカワイイよ~癒されるよ~


この愛らしいしぐさを見るには

平日の夕方など、比較的すいている時間帯が

おすすめなんですって


みんな~ 旭山動物園に レッツゴー






====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

====================================


   北海道・東北エリアページ


癒され度↑↑↑│〇´3`|☆レストラン癒月

2006-03-13 | おすすめ北海道
札幌と小樽の真ん中、銭函の波打ち際に建つ
絶好のロケーション
潮騒に耳を傾けながら
落ちついてゆっくりと食事を楽しめる癒しの空間です


レストラン 癒月(ゆづき)

住   所 〒047-0261 北海道小樽市銭函1-23-2
ア ク セ ス JR函館本線銭函駅(小樽方面に徒歩1分) 
T E L 0134-62-0184
営 業 時 間 ランチ  11:00~15:00
      ディナー 17:30~21:30(L.O.21:00)
定 休 日 月曜日

* ° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *


るるかめ夫婦は 海に面したカップルシートの
一番端に。。

プライベート感覚で本当に心地良く過ごせます



暦ではもう春ですが 北海道はまだまだ冬気候・・
この日も雪が舞う 寒い日でした。。

夏の青空や晴れているとき、夕暮れなどには
絶景だと思います♪

そんな海の景色と優雅に飛ぶカモメたちを上に下に
眺めながらの 素敵なランチタイムを過ごしました



↓るるかめ
ランチプレート 1,350円
(肉又は魚介類、パン又はライス、サラダ、スープ、
デザート盛り合せ付き)


↓だんなさま
癒月 スペシャル ランチプレート 1,750円
(肉又は魚介類、パン又はライス、スープ、デザート盛り合せ付き)
*骨付き仔羊のロースト粒マスタードソース。
*おひょうと帆立のポワレ アメリケーヌソース。
以上のうち1品をお選び下さい。


とってもおいしくて BGMも癒し系で
食事のあとも しばらくゆっくりしていたいほど居心地がよく
幸せ度グググっとUPしまくりの るるかめ夫婦でした




夜には海がライトアップされて一段とロマンチックに
なるようです 

次はコース料理を食べに ディナーに来たいと思います






*********************************
 よければ ランキングにご協力
        クリックお願いします 

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


 



甘くてカワイイおいしさ(ゝω・´★)

2006-03-08 | おすすめ北海道
札幌でパールモンドールを知らない人はまずいないというほど
有名で、おいしいケーキ屋さん

札幌パールモンドール 南6条店

札幌市中央区南6条西23丁目
TEL 011-551-4811


円山の住宅街にあって カフェコーナーもあるのですが
いつも老若男女問わず たくさんのお客さんがいます。
おじさま&おじいちゃんも多いのです  

クッキーなど、お遣い物などにもとってもオススメです



このカワイイゆきだるまくんは冬限定スイーツ
(もう春だからナイかも。。)

シューハットをかぶっていておなかはスポンジにクリーム。
下は固めのスポンジで イチゴのムースとプリンも♪

甘くてかわいいおいしさです




それにしても今年の冬は いろんなお店で
ゆきだるまスイーツが 流行ってたような。。

やっぱ冬っぽさがかわいくあらわせるからかなー





*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


   


カフェはしごっ( ´∀`人・ω・*)

2006-03-06 | おすすめ北海道
札幌の円山あたりには ほんとにお洒落なカフェやレストランが
たくさんあります

ここ↓は 店内は吹き抜けが気持ちよく、
アンティーク家具が素敵に配置されていて
ちょっと他にない雰囲気が楽しめます


「DE STIJL(デ・スティル)」

南1条西23丁目(大通り沿い PLEIN DE1階)



るるかめ夫婦は ランチを食べました。
有機野菜を使っているようでまぁ普通においしく
いただきました

それにしても店内の雰囲気と音楽が とっても良かったです♪
60~70年代の音楽を原盤で聴かせてくれて
センスいいな~って感じです。



ここでデザートも食べたかったけど どうしてもおいしい
ロイヤルミルクティが飲みたくなった るるかめの希望で
このブログでも紹介した るるかめ超お気に入りカフェ

森彦 へ

住所 札幌市中央区南2条西26丁目2-18
電話 011-622-8880
営業時間 12:00~22:30
定休日 不定休(年末年始休み)
アクセス 地下鉄東西線「円山公園駅」4番出口から徒歩約5分。
駐車場 3台分。豆売りもあり。


ん~~やっぱ森彦 さいこー

まったり のんびり くつろぎの とってもしあわせな
時間を過ごしました。。。




====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくれるとウレシイです (●´∀`●)
====================================





おいしいヒトトキ│〇´3`|+*゜La Forchetta

2006-03-01 | おすすめ北海道
イタリアのちょっと田舎な感じの店内の雰囲気もよく
味も最高で デートなどにGoodなイタリアンレストラン

 「イタリア料理 La Forchetta(ラ・フォルケッタ)

住所 札幌市東区北13条東7丁目5-20 ツインクル137 1F
地図はコチラ 【地図】
(東豊線「東区役所前」2番出口フードセンター横)
電話 011-743-4999
営業時間 6:00~25:00(ラストオーダーは11:30pm頃)
休業日 日曜日、第3月曜日・その他、一大事のときなど(笑)

° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。


ココ、スーパーダイエーと建物が同じというか・・
とにかく、お店の外から見ると、
「大丈夫かしらん。。おいしいのかしらん??」
なんて思うのですが、店内は版画や木のおもちゃがセンス良く
飾られいて、しかも味がおいしいったらないので
スーパーの隣にあるだなんて、結局どうでもよくなっちゃうというか
そんなことスグに忘れちゃいました

なにを食べてもおいしいのですが、
『甘エビの殻を焼いてつぶしたものが入っているソース』だという
’海老とニョッキのクリームソース’はホントにうまい 
そして、最後に食べたジェラードの’アールグレイ’も最高!

そしてそして、なにより一番うれしいのは、
ウイルキンソンのジンジャエール」をおいていること 
ウィルキンソン・ジンジャエール・レギュラー瓶(190ml)
優良なジンジャーのみを使用し、辛味の強いハードな味わいで、
プロのバーテンダーからも高い評価を得ている
本格派ジンジャエール
※レギュラーが辛口で、ドライジンジャエールがソフトタイプ(甘口)


この「ウィルキンソンのジンジャエール」の辛口、最高ー
ジンジャーのとってもいい香りに大感動な るるかめでした♪

まさに大人の味わい…!!
 
プロのバーテンダーから愛される本格派辛口★

 ぜひみなさまもお試しあれ (○´∀`ノノウミャーイ!



そんなわけで るるかめ的には 思いがけずヨカッタ
ラ・フォルケッタですが、 クリスマスディナー
ちょっと大切な日にもGoodなようなので
その頃にはしっかり予約して
みなさまも 素敵なひとときを過ごしてみてくださいネ


るるかめ、今回は だんなさまのパパ&ママと4人で行ったので
今度は だんなさまと二人で行きたいな~






*********************************
ランキング報告ぅ~★

よければ どちらも1日1回以上の
↓クリックを お願いしますっ↓


人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
ただいま62位!

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
ただいま13位!

*********************************


   
  


ゆうばりで陽気なギャングに会っちゃった★(´∀`*)キャ

2006-02-27 | おすすめ北海道
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2006

2006年2月23日(木)~2月27日(月)開催

昨日(2/26) いってきました 



目的は、5月13日公開の 「陽気なギャングが地球を回す

を 観ること 


そしてそして、主演の 大沢たかおさんに

会うこと  




監督:前田哲
大沢たかお、鈴木京香、佐藤浩市、松田翔太、大倉孝二

確実に他人の嘘を見抜くリーダーを筆頭に、正確な体内時計の持ち主、
演説の達人、天才スリという面々で組織されたギャング団が活躍する
ぶっとび痛快作品!
市役所で働く成瀬、喫茶店主の響野、20歳の青年久遠、
シングルマザーの雪子たちの正体は銀行強盗。
現金輸送車などの襲撃には「ロマンがない」とうそぶく彼らの手口は、
窓口カウンターまで最小限の変装で近づき
「警報装置を使わせず、金を出させて、逃げる」というシンプルなものだ。
しかしある時、横浜の銀行を襲撃した彼らは、まんまと4千万円を
せしめたものの、逃走中に他の車と接触事故を起こしてしまう。
しかも、その車には、同じ日に現金輸送車を襲撃した別の強盗団が乗っていた。
・・・




10:40開場、11:00開演 ということで
余裕を持って 到着したのは9:50

なのに、もうかなり長蛇の列 
すご~~~~い人の多さでした。

というわけで、るるかめ夫婦も並んでいたのですが・・・

なんと、途中で
「大沢たかおさんは、網走から夕張に向かっているが、
この舞台挨拶には間に合わないかもしれない
との連絡が!!! 

な、、なんてこと!
悪いけど るるかめ、メインはこれなのよ!コレ!!
激らぶぅな 大沢たかおさんに会うこと!!!

んーーー神様ぁーーーー 間に合いますようにーーーー


と、ありったけの想いを込めて 祈りつつ
結局 寒い中、40分以上並びました。。




そして まずは映画「陽気なギャングが地球を回す」を

日本中で 一番早く 鑑賞 


満員御礼、立ち見でももう入れないくらいの会場は
今回の夕張映画祭で1番のお客さんの多さだったようです!
ちなみに るるかめ夫婦は 前から10列目くらいの真ん中あたりで
観ました♪



いや~~~ かーなり おもしろかったです 

この映画 最高


これ、笑いのツボがいい感じで しかも展開がノリも良くって
邦画でこんなのが観られるなんて 感動しちゃいました


「ロマンはどこだ!?」

「キリンを冷蔵庫に入れる4つの条件は?」






5月13日公開 「陽気なギャングが地球を回す

 ほんとにオススメ★ みんな観るべし!!




☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


そして・・ 神様に祈りがツウジタのか

いよいよ るるかめが激らぶぅ な

大沢たかおさん 登場でーす ヽ(´∀`*)ノキャーーーーー




ぅおーっ 顔ちっちゃい!足長い!背高~い!


左から 前田哲監督、大沢たかお、松田翔太

松田翔太くんは松田優作さんの次男でこの映画が
映画 初出演なんです。
お兄ちゃんはNANAのレン役 松田龍平くん。



とっても仲良さそうで楽しい雰囲気でした♪

るるかめ、大沢さんの 笑った顔に やられちゃうんですよねー
もちろん 笑っていようがいまいが 大好きなんですけどねー




ん~~ ほんとに夢のようなひとときでした


カッコイイ! まじかっこいいよー大沢たかおさん


にやけっぱなしの るるかめのために
だんなさまが 一生懸命 デジカメで撮ってくれました
アリガトウ だんなさまっ


※舞台挨拶の詳細は
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2006』サイトの
「Report」2/26 を ご参照ください。


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


大沢さんらはこのあと、
3/18公開の『子ぎつねヘレン』と、『陽気なギャングが地球を回す』の
合同記者会見などにも 出られたみたいですが、
るるかめ夫婦は この日、用事があったので
札幌へ帰っちゃいました。。残念・・



陽気なギャングが地球を回す」には、

陽気なギャングが地球を回すブログ』や
原作本↓もあります。

コチラもオススメだよ~

陽気なギャングが地球を回す
伊坂 幸太郎 (著):陽気なギャングが地球を回す


曲もヨカッタよ♪ 【CD】限>Pianoforte【DVD付初回限定盤】 / Skoop On Somebody
「Pianoforte(DVD付初回限定盤)」Skoop On Somebody





******************************************
この映画↑みんな観てね~マジ最高だからぁー



↓よければクリックお願いしますっ↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
******************************************


まだまだ間に合う「氷上まつり」ヽ(´∀`*)

2006-02-23 | おすすめ北海道
2006 然別湖コタン」(北海道河東郡鹿追町然別湖畔)

2006年1月28日~3月31日 ただいま開村中~



然別湖コタンとは、全面結氷した然別湖の湖上で展開する
イグルー群の総称です。
(イグルー:イヌイット民族が作る氷のブロックで作る家)

イグルーには中でドリンクが楽しめるIceBarアイスバーや、
氷上でかけ流しの温泉が楽しめる氷上露天風呂。
中で宿泊疑似体験が行えるアイスロッジなどが立ち上がります。

毎晩展示されるアイスシアターでは、コタンの建設風景や
四季の自然の映像を放映しています。

その他にも写真を飾るイグルーや、地元の子供達が作り上げる
イグルーなど、毎年多くのイグルーが立ち上がり、3月末、
春の訪れと共に湖に帰っていくのです。

コタンでは、雪や氷の持つ美しさを最大限に引き立てるため、
派手な照明などは一切ありません。
本来の雪の持つ美しさ、氷の表情をお楽しみください。



昨年の今頃、だんなさまの友人たちといってきました。
今年はいまのところ行く予定がないのですが

みなさまにも是非おでかけしてもらいたいので
ご紹介しておきます

(※写真はすべて昨年のものです)


札幌から車で4時間くらい・・かな。
冬道だし遠いし、、なかなか行くのは大変ですが
るるかめ、初体験に大興奮で楽しめました♪




アイスバーで 優雅(?)なひととき



バーの営業時間は20:00~22:00です。
その他の時間は見学のみです。
土日祝日は10:00~14:00もオープンしています。



この然別湖コタンは、何がスゴイかというと、
土台などはいっさい使わず、雪と氷と水だけで
イグルーやアイスバーがつくられていることなんです!
だから、ほんとうに自然な色の美しい世界を満喫できます




そしてそして、↓これが世界でココだけ

『氷上露天風呂』


(入浴しているのは、だんなさまとその仲間たち。
るるかめは撮影者なので写っていません。)


本当に温泉なんですよ~コレ!
近くの温泉旅館からパイプをつたって引いてきています。

見ていると、入りたくなった るるかめですが
さすがに服を脱ぐ気にはなれず・・断念しました。
しかも、男女混浴ですし

今年は、日の出から入浴可能ですが
(るるかめのような人のために?)
男性専用時間18:00~20:00 
女性専用時間20:00~22:00
が設けられているようです



昨年、るるかめが行ったときは
気温がマイナス15~16度くらいで・・
本当に極寒でした 

ただでさえ初めての北海道(札幌)での冬を苦痛に思っていた
るるかめには ツライツライ寒さでしたが
この寒さを経験したことで、札幌に帰ってからしばらくは
札幌の寒さは たいしたことないな~
なんて 思えるようになっていました ナハハ
だって、札幌のほうが10度以上もあたたかいんですもの!
といっても、マイナスの世界ですけどね。。



<おまけ>

道中に出会った きつねくん





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング
 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」


週刊!人気ブログランキング
 「生活・趣味 > 全般」


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


楽天トラベル 北海道・東北エリアページ 
温泉宿予約 


幻想的にHappyに(○´∀`ノノ(´∀`*)ノ☆°・:,。°

2006-02-20 | おすすめ北海道
なんだか元気のない だんなさまに
無理矢理(?)お願いして いってきました


2006千歳・支笏湖氷濤まつり

開催期間 平成18年1月27日(金)~2月19日(日)



以前、このブログで紹介していたのに
るるかめは行けそうもなかったので諦めていたのですが
札幌からだと そう遠くないし、気晴らしにドライブしない?
ってことで、ちょっと強引に連れて行ってもらいました 


 北海道の冬を代表する「千歳・支笏湖氷濤まつり」

支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせた
大小様々な氷のオブジェが立ち並び、
昼は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルーに輝き、
夜は色とりどりのカクテルライトに照らされ、幻想的な世界を演出します。

期間中は、花火大会や氷濤ウェディングなど盛り沢山の
楽しい行事を開催する他、会場内売店では、
オリジナル商品「氷濤飴」をはじめ、温かい飲み物や食べ物なども
販売いたします。
また、会場周辺には、泉質の異なる良質の温泉があり、
冷えた体を温めることもできます。



大小約40基の氷像を造るために、11月下旬から
支笏湖の水をおよそ15万トン汲み上げ、吹き付けています。
氷点下にならないと氷はつきませんが、寒すぎても
噴射ノズルが凍り付き、使い物にならなくなってしまいます。
氷をつけるのに適した気温は-3度~-8度位です。
気温によって水量を調節したり、作業をストップさせることがあるため、
吹き付け作業は夜遅くまでかかります。
支笏湖の気温と氷像に適するよう改良を重ねた
園芸用レバーノズルは約100個あり、24時間フル稼働です。
美しい支笏湖ブルーを造る秘訣は、少しずつ水をかけて
徐々に氷を厚くしていくこと。
そうすると太陽光線の中のブルーだけが吸収され、
美しいブルーを放ちます。
また、雪が積もると氷の中に雪が入ってしまい、
氷が白くなってしまうので雪を払いのけてから水を吹き付けます。



これは「氷濤神社」
今年のお正月に海外出張で日本にいなかったため
初詣をしていない だんなさまは
ココで 初詣。 何をオネガイしたのかな??





るるかめ夫婦が行ったのは昨夜(最終日)だったのですが

18:00~の 「氷濤ファイナルステージ」では
幻想的な会場内で力強く響きわたる太鼓の演奏が行われ
寒い中、小学生たちが頑張って演奏してました。


自衛隊の 機甲太鼓の迫力に 感動しましたカッコイイ!



18:30~は 「冬の支笏湖 花火の世界」



実は コレが見たかった るるかめは大興奮 


ナイアガラもあります!
(↑この写真手前の両端のは、雪の滑り台↑)



会場の横を流れる千歳川の対岸から打ち上げられる花火は
幻想的な夜の会場を とっても華やかに彩ります



寒い冬にみる花火は 空気がより澄んでいるからか
本当に 美しい光を放ち 感動的です




 先日の、さっぽろ雪まつり の さとらんど会場より
全然寒くなくて(といっても、花火をみるのにジーっと立っていると
手足の指先が冷たくなって少しつらかったですが。。)
ほんとに楽しくてHappyな時間いっぱいの まつりでした!
一度は行きたい まつりだったのですが
なんだか本当に、来てヨカッタな~と思いました♪

ちなみに、
まつりの感動を「支笏湖まつり実行委員会」に寄付すると
(といっても るるかめは夫婦で数百円しただけですが)
きれいな写真の絵葉書と、まつりの会場で使えるお飲み物補助券
(コーヒー・甘酒・ホットミルクのみ100円引き)が貰えます。





駐車場から会場へ行く途中には
「雪あかりの道(点灯17:00~)」があり
展望台までの ほんわか美しいひとときが過ごせます








====================================
 よければクリックお願いします 


人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
↑ただいま67位♪ 100位圏内キープ中です★


週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
↑ただいま2位キープ中♪ ありがとう★

====================================


楽天トラベル


小樽の冬はコレですね(*ゝω・*)..。o○☆°

2006-02-13 | おすすめ北海道
去年だんなさまのパパ&ママとるるかめ夫婦
4人で行った 小樽雪あかりの路


第8回 小樽 雪あかりの路

期間 平成18年2月10日(金)~2月19日(日)    
時間 17:00~21:00




今年は残念ながら行く予定はありませんが
ただいま開催中なので

↓写真は昨年のものです  が!


”気分だけでも味わおー

というわけで ご紹介しますっ


----------------------------------------








そういえば・・明日はバレンタインデーですね

るるかめは、、いまのところ何も予定(用意)していませんが
・・・
外が寒いぶん、愛あふれるあたたかいHappyDayに
したいな~~~などと、思うにはおもっています ウヒヒ

----------------------------------------

去年は 小樽運河のあたりをぶらぶらしたあと、
このブログでも何度も紹介している
海猫屋』 で ほっこりしました

047-0032 北海道小樽市色内2-2-14
TEL 0134-32-2914
FAX 0134-22-6447
e-mail info@uminekoya.com
url http://www.uminekoya.com/
営業時間 
(昼)11:30~14:30(LO)  (夜)17:30~21:45(LO)




とっても雰囲気のいい小樽 


今年は雪がすんごく多くて ちょっと脇道に入ると
大変なことになっているようですが

るるかめ的には 好きな街のひとつです








====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチポチっとご協力オネガイなのです(●´Д`人´Д`●)
====================================





The Fruitscake Factory☆:(*・ω・)うみゃい!

2006-02-13 | おすすめ北海道
札幌で おいしいフルーツケーキを食べるなら

フルーツケーキファクトリー

<円山店>
住所
札幌市中央区南3条西24丁目3-19
電話番号
011-643-3966
営業時間
10:00~21:00


これは木苺のティラミス&チャイ

ただいま、開店5周年ストロベリーアニバーサリー
開催中  で
イチゴがいーっぱいのいろんなケーキが
たくさんあります♪




とにかく とってもおいしくて
幸せ気分いっぱいになりますっ

1ピースが結構大きいので、
食事の後など おなかいっぱいの時より
ちょっと おなか減ってるかな~くらいの時にオススメです。



↑これは お手洗い(*ノェノ)キャ
お手洗いが とってもかわいいんです
ケーキになってるの!
お立ち寄りの際には ちょっと入ってみてね。




====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくださいっ☆:・'ヽ(*・ω・)ノサンクス
====================================





おまつり騒ぎだヾ(°Д°)ノワッショイワッショイ

2006-02-10 | おすすめ北海道
行ってきました  さとらんど会場!

第57回さっぽろ雪まつり/SAPPORO SNOW FESTIVAL 2006

今年 初の「さとらんど会場」です★



もぉ~~~~ とにかく寒かった(。>ω<)

↑これは、駐車場から会場までの道。。。

このとき、気温は マイナス7度くらいだったのですが

かなりの強風が 雪とともに びょ━━びょ━━吹いていて

体感温度は マイナス10数度・・いや、マイナス20度 

ってくらいで、しかも、駐車場から会場までが 遠い(ーーllllll;)

 遠すぎるよ。。。。



やっと着いた会場も、、、広~~いのはイイけど

風を遮るものがないから さらにスゴイ強風が

雪とともに びょ━━びょ━━びょ━━ 吹いて

とにかく 寒い寒い 顔が 痛い痛い 




こんな中でも さすが道民!
 100mの長い雪のすべりだい を 滑るべく
長蛇の列です スゴスギルヨ!アナタタチ!!



さとらんどには、他にも 雪の壁でつくられた迷路 や
もちろん、雪像もたくさんあります

ほんとは るるかめ、迷路が目的で 行ったのですが
もぉ 寒すぎて 断念。。

ヽ(llllll*□*lllll)ノ迷路どころじゃないよーっ

というわけで「休憩所」へ避難 




ここでは、寒さから逃れるべく集まったたくさんの人が
かなり まーったりしていたのですが
るるかめは めざとく 大きなたまねぎが4つで百円!
というのを見つけ 購入 

さらに、 「玉ねぎのお漬物(しょうゆ・みそ味)」 なんていう
めずらしいものも発見して さっそく試食

コレが おいしくて しょうゆ味を 購入しました!


というのも、さとらんどのある 札幌市東区
たまねぎ が 特産物なんです ほんとオイシイんですよー♪

この東区のマスコットキャラクターの「タッピー」↓も
実は るるかめのお気に入り

東区内の地下鉄の駅あたりに たっぴーがちょこんと立っていたり
交通安全の旗が たっぴーだったり
砂が入った箱(←雪国ならでは、ですね)が たっぴーだったり

と、東区内を 車で走っただけで よく見かけるんですよ。

で、たっぴーというキャラを知らないときには
見かけるたびに、気になっていたのですが
「たっぴー」と知ってからは、’あっ!! たっぴー だ!!’
なんて 小学生バリに騒いでしまう るるかめなのです

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

東区に住んでいるかわいいマスコット「タッピー」。
東区を代表する農産物・タマネギの妖精です。
愛くるしい顔と姿で区民みんなに親しまれています。
区の行事や地域のまつりなどが行われるとき、
タッピーの周りには子どもたちの輪がいつもできます。
タッピーは、区民意識、連帯意識、ふるさと意識を高め、
東区のイメージアップを図るために、
多くの区民からの応募によって誕生。
平成4年12月にデザインが選ばれ、翌年3月に名前が決まりました。
「タマネギ」と「ハッピー」を組み合わせて付けられた名前には、
東区の明るい未来とみんなの幸せへの願いが込められています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


↑これは、雪用の車椅子デス。
大きなタイヤ! たしかに雪道は、これくらいのタイヤじゃないと
だめですよねー。。。
はじめて見たので 撮ってみました。




結局寒すぎて ぜんぜん長居できない さとらんど会場でしたが
 るるかめが帰る頃には、このステージで
よさこいソーランを舞っている 若者たちがいました
そしてそして それを吹雪の中 観ているたくさんの人たちも
いました  スゴイ!スゴイヨ アナタタチ!!!


ん~ とにかく、道民ってスゴイわー

と 感心しまくり の るるかめでした。

さとらんど会場へ行く際には、「雪山に行く!」くらいの
気持ち&装備(装備て・・笑)で
行くことをおすすめします。
 雪&寒さに慣れていない方は
なおさら ご注意ください!





それにしても、観光バスもたくさん来ていて
雪まつりパワー すごいな~って感じでしたが、
さとらんど会場へ 行き帰り道も
市民(区民)が がんばっていて感動でした

↑↓写真では うまく撮れていないので わかりにくいのですが
住民が がんばって雪を凍らせて キャンドルをともしているんです
雪の壁の上に・・・ わかるかな~???
↓こちらはみんなで作業中です。
(雪の壁で 人々の頭しか見えていません・・)


 暗くなってからだと、とっても幻想的で
美しいのでしょうね~


札幌市民みんなでつくる 雪まつり

なんだか とってもHappyな感じです

からだ的には 激寒いけどねーーー




====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくださいっ (●´∀`●)
====================================