goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

お邪魔しました。築地場内市場

2015-08-12 11:14:36 | おでかけ
昨日早起きして、東京に行ったその足で、
2016年豊洲へ引っ越す予定の築地市場へ行ってきました。

場内に入ると、すぐにお目当てのお団子やさんがありました。
お団子やさんは、行列なくすぐに買えました。

その目の前では、かつおをさばいていました 

場内は、信号とかなくて車がいろんな方向からやってきます 

いろんな専門店があるそうですが、こちらははかりの専門店 

むぎわらとか長靴とか。長靴は真夏でも必需品のよーです。
暑いけど、皆さん履いてました 

外国の方もたくさんいて、すしマグネットなどをかっていました 


まずは朝ごはん…人気のお店は大行列。
人気のお店に行ったつもりが、行列はありませんでした。

築地のお店は、狭いのがきほんみたいですね。カウンター席のみです。

行列がなかったのは、海鮮物が終わってしまったためでした。
海鮮ドン食べたかったけど、あと今日はコレしかないわよ~といわれ、
焼き鳥丼1500円とうな重3500円を食べました。
(なかなかのお値段ですね)うなぎねー

築地はとても忙しい所なので、のんびりというわけには行きませんね。
私は、もう行かないかな…引っ越したら行ってみようかな?って感じです。
もう、あちこちでマツタケが売っていました  秋を足音が…




生放送に出演!?

2015-08-11 12:09:09 | おでかけ
TOKYO MX 朝7時から放送しているの情報番組「
モーニングクロス
」の生放送をみにいってきました。

そーっと様子を見に行ったら、堀潤さんに「こっちへ!」と招かれ、
偶然同じに日に来ていてその場で意気投合した世田谷夫人さんと
いっしょにテレビに映ってしまいました。(はずかしい
世田谷夫人さんは、クロスポめがねを持っていてて
かけさせてもらいました。ありがとうございます。
そして、初対面にもかかわらず、快くお話していただき
ありがとうございました。 
まだ  打ち合わせ中です。

7時!放送が始まりました 

どんどん番組は、進行してゆきます 

5分たらずのわずかな時間でしたが、テンションMAX
なかんじで、そのあとどっと疲れました
自宅に帰って録画しておいたもので、その様子をみてみると、
ほんのわずかな時間にたくさんの事をすばやく伝えてるなぁと
思い、現場を見にきてよかったです 
でも、自分の映像はやはりいかがなものかと反省モード

帰りは東京MXTVの道を挟んで隣にある、イギリス大使館のあたりを散策
なんだかとても広いです。朝早いので、まだ、人の気配はありませんでしたー
20代の頃いろんな大使館めぐりしたけど、そういえば、
イギリス大使館にはきていなかったのですね。 

いろいろあるね、IC

2015-07-08 15:49:44 | おでかけ
名古屋の方に「名古屋でスイカみたいなのってありますか?」ときいたら
「MANAKA(マナカ)というのがあります」という返事が返ってきました。
たしかに、名古屋は日本の真ん中→まなか???

調べてみたら日本のICは、10種類あることがわかりました。

九州の「スゴカ」は、家族がいます。でもなぜ、カエル?

ともだちもいます。

北海道は「キタカ」

「はやかけん」は、北九州の私鉄のICみたいですね。

地味なデザインのICもあります。

くまとか…

とりとか…キャラクターで選びたくなる!?

わたしは、「スイカ」ですけど…

現存天守 国宝 姫路城 すばらしい!

2015-07-07 16:21:17 | おでかけ
駅を降りてまっすぐ降りるとお城ってすごーい!

立派なお城です 

国宝です 

郵便屋さんやヤクルトおばさんは、バイクのまま
お城に入っていけるみたいですね 

姫路城の入場料は、1000円でした。
お城は、地下1階、地上5階建です。
現存天守なので、中は急な階段ばかり・・・
年配の方にはお勧めできません。
むしろ、若い人たちは、どんどん行ってほしいです。
今年リニューアルオープンしたばかりなので、
平日の午前中なのに、とても混んでいて、
入場制限もされていました。
城内は、武器を保管するところがたくさんあって、
ほぼすべての壁が武器をたてかけるための
杭が備え付けられていました。

見学を終えて出てくると、こんな風景でした。
真下から見上げるお城も素敵です 

こちらは播州皿屋敷のお菊が投げ込まれた井戸

姫路の街を散策

2015-07-06 16:23:37 | おでかけ
姫路の駅を降りると真正面にお城がみえます!

駅のオブジェは、シンプル&木のぬくもりを感じます。

はじめてききますよ、関西寿司 

押しずしメイン?にぎりもあるけど…

姫路の隠れた名物「鶏卵饅頭」10個で450円 
山陽デパートB1のこの店舗しかないみたいです。

ちょうどいい大きさ 

中は白あんです 

昼ごはんも食べずに、姫路の街を散策してしまったので、
お弁当を買って、新幹線で食べることにしました。

姫路から東京まで3時間〰のんびりします

生田神社参拝

2015-07-06 16:19:14 | おでかけ
泊まったホテルのすぐ裏手にある 生田神社に、
朝ごはんを食べる前に行ってきました。
1800年前に作られたという古い神社、
雅な朱色の本殿です。

朝の神社は、人も少なく、空気が澄んでいて
すがすがしいです。 

包丁とか刃物の神様だそーです。

一般的に鳥居もありましたが、そのほかに、
豪華な門もありました。


元祖 明石焼き!菊兆(きっちょう)

2015-07-04 21:40:26 | おでかけ
ツイッターで神戸に来てます~、と書き込んだら、
美味しい明石焼きのお店があるよ!との情報をいただき
泊まったホテルからも近かったので、歩いてお店に行きました。
明石焼き 菊兆(きっちょう)

お店がたくさんあるエリアなので、知らなかったら通り過ぎてしまいそうな
小さな入口のお店ですが、知る人ぞ知る有名店のようです。
店内はお寿司屋さんみたいなカウンター席。
お店の人は、口数少なく、頑固な店主って感じの方でした。
明石焼きは、上品なお味です。
値段は、明石焼き 680円位~

肝心の明石焼きの写真UPしわすれた!

飯岡・旭で海の恵みをいただきました

2015-05-04 16:56:40 | おでかけ
潮見表によると今日の干潮は、10:30頃です。
現地到着は、9:00…雨の心配はないようですが、雲が気になります。
そして、風が強くて、ちょっと肌寒い…こんなんで海に足をつけて
大丈夫か心配しつつ 波打ち際に向かいます 

海に到着してわずか30秒で ハマグリ ゲット

うーん 次の貝がみつからない…気配もない…  

みんな はだしで砂浜をさぐって 貝を探してます。


ハマグリさんが、ぽこっと顔を出すのをぼんやりまっていると、
近くの地元の(だぶん)おじさんが、ハマグリを3個バケツに入れて
すーっと立ち去ってゆきました  すみませーん…

飯岡と旭の海で貝をさがしつつ、たくさんの海の恵みをいただきました。
波がいろんな意味で余計なものを洗い流してくれました。
アジサシが人間の目の前で海に垂直に飛び込んで、狩をしていました。
海だけではなく、その恵みにあやかる自然の営みも豊かです。
人間なんてちっぽけです。海の偉大さにはかないません  

ここまできたら必ず立ち寄りたい 飯岡灯台 です。 
景色もいいけれど、ここは高台で空に近いし、空気もきれいなので
すがすがしい気持ちになります。天気もよくていうことなしです

太平洋が一望です。陸地も島もみえません。 
その海の先にはなにがあるのでしょう…


初長崎!島原の旅

2015-04-06 20:04:08 | おでかけ
熊本でいつもお世話になっているホテル(チサンインさん)の
朝ごはんは、メニューもたくさんで充実しています!

ホテルから車で15分くらいで熊本港に到着
8:30島原行きのフェリーに乗るために列に並びました。
というか、朝一の便は、霧のため欠航になったとか・・・
車列に車を止めてから窓口にチケットを買いに行きました。
軽自動車+大人二人で約3000円なり

フェリーは出航するそうで、車ごとフェリーに乗り込みます。

フェリーへGO!

車を止めて外に出ると、かもめとウミネコがたくさん飛んでました。

100匹くらいいるかな~
子供たちがかっぱえびせんを手に持って、かもめにあげてました。
私たちは、かっぱえびせんはありませんでしたが、亀せんべい
あったので、それをあげました。空中でキャッチするのをみながら
えさを投げるタイミングを見計らって…すごいかもめと目があいます!
そして、すごい近くまで来ます!そして、鳥が真顔です!
島原までの約1時間、鳥たちにえさをあげてすごしていたら
あっという間に島原に到着!鳥にえさをあげるだけで十分楽しめたので、
周りの景色はあまり見ていなかったとゆー状況でした。
でも、鳥にえさをあげるためにフェリーに乗る価値あり!です☆

到着するとすぐに下船~

道がわからずとりあえずお城を目指して走って
立派な石垣の島原城に到着!

4月6日は城の日だそーで、記念品もいただきました。

お城の中は、記念館になっていました。
島原の歴史…興味深かったです。
家に帰ってから、島原城のこと、隠れキリシタンのこと、
島原の乱のことなどなど勉強します。

江戸時代、武士が住んでいた武家屋敷を見学、中に入ることもできました(無料)
これこそ わび・さび です!日本人の美意識です。
贅沢を旨とせず、足るを知りながら質素で清潔な生活を営む…です。

しまばらのおやつ かんざらし 

島原から長崎空港に向かう道中~海があちこちに見え隠れ
ときどき雨が降るあいにくの天気…はれてたら海がきれいなのだろうなぁ、

でました!有明海を仕切ってしまった堤防!

長崎でちゃんぽんになかなかであえず、14時ちょっとまえにやっと
ちゃんぽんを食べさせてくれるお店が見つかりました。
とんこつベースだけど、さっぱりとしていて野菜いっぱい
おいしかったです。というか、食べれてよかった…

長崎空港は別になにもないよ」といわれていましたが、関東では出会えない
名産品がたくさんありましたよー。気になっていたあごコーナーも充実してました。

帰りは、羽田に向かいます。
はじめてソラシドエアーに乗りました♪

とってもきれいなミドリと機内だったのですが、
なんと最近おろしたての新車の飛行機だったそうで、それはそれは、快適な空の旅でした。
ソラシドさんはLCCなのかな?機内でお茶やスープの無料サービスがありました。
そして、なによりフライトアテンドさんたちが、かわいくて、やさしいしゃべり方で
外資系の会社とは違うなぁと思いました。

ソラシドの機内でしか買えないスープも買ってしまいました。
ゆず味、トマト味のスープが20P1000円って、ちょっと
お得です。そして、パッケージがかわいかった!

またまた駆け足旅でしたが、島原よかった!長崎よかった!
ソラシドエアーよかった!またまた楽しい旅でした~

Jetstar☆で成田から熊本へ!

2015-04-04 15:01:31 | おでかけ
初☆ジェットスターに乗って 成田から熊本へ移動 
外資系のLCCに乗るのは、初めてでしたが、まずまず快適でした。
(8:30発10:30着予定 料金おとなひとり1万円くらい)

熊本空港付近は霧が濃く、着陸できない!と機長からのアナウンスがありました。
燃料は十分あること、最悪、成田に引き返すこともあるなど、事前に詳しく状況説明を
してくれて、安心でした。なんか最近、飛行機のトラブル多いですからね。
約30分熊本上空で待機し、着陸態勢に入り、無事着陸!
後で聞いたら、着陸できず、福岡空港まで行ってしまった飛行機や
熊本行き便は、欠航になってしまったものもあるようでした。
無事到着できて、ラッキーでした☆
くまもんは、いまや全国どこにでも見かけますが、熊本銀行の文字は
なかなか出会えませんよー、と思いました。