goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

今年も いちごのシロップ漬けを作りました。

2016-05-03 22:39:42 | 手作り
昨日は平日、今日からまた週末にかけて連休ですが、仕事をしていると
連休気分はありません。人ごみを避けて、むしろ静かで連休だということを
忘れてしまいます。

先日、ジャム用のイチゴをたくさんいただいたのですが、我が家はいつもジャムではなく
シロップ漬けにしてしまいます。

冷凍したイチゴと氷砂糖を瓶につめて自然と解けるのを待ちます。

解けるときに果汁がでるので、手間いらずなのです  

ふきのはっ葉 おいしい~

2016-04-08 17:09:34 | 手作り
新鮮だから食べれるのかな?
ふきの茎は、煮物に、葉っぱを みそ炒めにしてみました。
写真左側と右下・・・見た目は、あまりよくないけど、味はよいです!

ふきの葉、25枚で大量にできました!
茹でずに、そのまま刻んで炒めるので、手間もかかりません。
柔らかく、ほのかなえぐみに春を感じます   
材料>
ふきの葉 25枚
ごま油 大さじ 1
みそ  大さじ5
みりん 大さじ5
さとう 大さじ3

作り方>
1)ふきの葉を洗って、粗みじんに切ります。
2)中火、ごま油で葉っぱがしなっとなるまで炒めます。
3)みそ、みりん、さとうを加えて煮詰めます。

カスピ海ヨーグルトを育てています

2016-03-06 07:53:28 | 手作り
毎日、意識的にヨーグルトを食べるようになってから
なくなるたびに買いに行くのが面倒になり、自宅でヨーグルトを
増やして食べるようにしました。

調べてみると、カスピ海ヨーグルト菌が、育てやすいとのこと。
なぜ育てやすいかというと、常温で育ってくれるのです。
他のヨーグルト菌は、40度位を保たないと育ってくれないそうです。

それに加えて、カスピ海ヨーグルトは、トロリと少し粘りがあるような
食感で、舌触りがとても滑らかで食べやすいです。そして、酸味も少ない感じです。

そして何より、ヨーグルト菌が育ってくれるのが、なんだかうれしい!
自分で作った感があるのも、楽しいのです  

アクアパッツァを作りました!

2016-02-23 04:24:03 | 手作り
釣り人にいさきをいただいたいので、作ってみました 
なかなかさかなを一匹丸ごと買うことはないので、こういう機会がなければ
作らなかったのですが、以外とぱぱっと作れる料理です。

Cpicon イサキのアクアパッツァ by 築地魚河岸の嫁
イサキの内臓は、近所のスーパーにお願いして、処理していただきました。
ありがたい… これをしてもらわなかったら、料理できませんでした