goo blog サービス終了のお知らせ 

日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

人見稲荷神社@府中市若松町

2010-05-19 | 神社・仏閣
久しぶりに神社・仏閣カテゴリーからの投稿です。
府中に来て最初にご紹介するお社は、府中市若松町 浅間山(公園)麓に鎮座する人見稲荷神社です。(先に大國魂神社も紹介していましたが...)

【御祭神】
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)※[別称]倉稲魂命
天下春命(あめのしたばるのみこと)
瀬織津姫神(せおりつひめ)※[別称]瀬織津比売神

稲荷神社と社号こそ唱ってはいますが、そうです。ここは、瀬織津姫のおっかけ(W サクラさんに連れられてやって来た由緒正しい神社なのです。
境内の石碑には、
「御祭神は倉稲魂命、天下春命、瀬織津比命三柱にして、武蔵国造兄武比命の祀られし社なりと伝ふ」
とありますが、これは風林堂のご主人曰く「瀬織津姫」を単に祓戸の神様の一神としてではなく重要な神様として氏子達が伝え崇めていたとお話されています。また、近くには人見街道(大宮街道)がありますが、大宮氷川神社から大國魂神社のくらやみ祭に参じるためここが御旅所として使われていたことも判っています。
訪れた昼下がりひっそりと静まりかえり、こじんまりとした境内ではありましたが今も昔も重要なお社である事には変わりは無いようです。


社殿と祓戸社
クリックして拡大
由緒を伝える石碑 しっかり「瀬織津姫」の名前が記されています。(私どももしっかり写り混んでいます(苦笑))

住所:東京都府中市若松町5-7-6
【地図】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。