
この時季毎週でも行きたい井原山に行ってきました。
4月4日(土)晴れ
時間調整をして、9時35分新村登山口に到着。
準備をして、9時43分スタート。
いつもと違って、
バリエーションルートを進んで、
縦走路に出合ったら、いつものように笹漕ぎをしながら進んで…
11時17分、井原山にとうちゃこ~
見通し悪し( ;∀;)
計画通りに、山頂でお昼を食べたら…
11時43分に下山、水無に降りていきます。
水無に降りたら、パチリ!(^^)!
パチリとしながら快適に進んで…
ひーちゃんの嫌いな登り返しをして、
15時08分、登山口に戻ってきました。
以下、今日のパチリです。
ホオジロ
アオサギ
?
カワセミ
証拠写真程度ですが…
サツマイナモリ
ハコベ
ユリワサビ
ツクシショウジョウバカマ
ホソバナコバイモ
ムラサキケマン
ジロボウエンゴサク
ヤマエンゴサク
ツクバネソウ
ツクシタニギキョウ
ツルカノコソウ
ヒトリシズカ
エイザンスミレ
コガネネコノメソウ
シロバナネコノメソウ
イワボタン
キバナノアマナ
ヤマルリソウ
フデリンドウ
イチリンソウ
ニリンソウ
7枚
トウゴクサバノオ
こんな開花の状態はまだ見たことありません。
それに やっぱ トウゴクさんですな~。
一番 ヨカ 開花状態だったかも 拍手!!
腰痛もまだしつこくて大変! 靴下を履くのもまだ難儀しています。
トウゴクさん、綺麗に撮れていますね。
先日、とある場所で撮影しましたが、小さくて私のカメラ・腕ではなかなかですね。
この週末は出かけず、庭の草取りに励んでいました。
と言ってもわずかな時間です。午後からはテレビを見ながらうたた寝です^^
綺麗に開花した状態で、私のパチリもそれなりに撮れたのですが、ひーちゃんのを採用しました。
yamabousiさんが感心しておられたとひーちゃんに伝えておきます。喜びます。
トウゴクさんの時期を狙って行ってきましたので、嬉しかったです。
>腰痛もまだしつこくて大変! 靴下を履くのもまだ難儀しています。
無理は禁物です。お大事に!(^^)!
昨日はトウゴクさん狙いでしたので、時間調整して行ってきました。
トウゴクさんは小さいのでパチリする前、探すのが一苦労です。
昨日もこの辺りにある筈!と探しに探してようやく出逢うことができました。
信ちゃんたちは平日も山に行けるので、
週末の人出が多い時は家の仕事で過ごされるのもたまにはいいと思います。
テレビを見ながらの転寝、至福の時ですよね。(*^^)v
多かったでしょう?水無は・・・。
平日以外では、今度の週末が、ニリンソウの見頃かと思っていますが、もう少しあとが良いかも知れませんね。
今年は、今週末か来週初めの天気の良い平日に休みを取って、見に行こうと思っているところです。
今の水無は、街以上に「密」になりそう・・・。
今週末がいいかな〜っと思いましたが、
賑わいそうなので少し早めに行ってきました。
それでも結構な賑わいでした。
花散策の方も結構おられたようですが、
それ以上に都会の「密」を避けた方々が多かったようです。
可愛い幼稚園児も元気に登って降りてきました。
(そんなに長居したわけでもないのに、キツネさんのところで登りを見送り、
第二鍾乳洞過ぎのところで降りに出くわしたのにはビックリしました。)
天気のいい平日に行けたら申し分ないですね〜^^
影絵みたい。
昔話とかに出てきそう!
アオサギの写真、影絵見たいよね。
私もいいな~っと思いました。
ところで、福岡県も緊急事態宣言がでるね。
どうする?
夫殿とは、佐賀県民も外出自粛しないといけないね〜
でも、外出自粛中も適度な運動は必要と言われているので、
人込みを避けて、山歩きはしようかね~
っと言っています。
山登りは不要不急の外出だけどね。(*^-^*)