久しぶりに雷山に行ってきました。今季初、福岡県側からは2020年1月4日以来です。9月23日(木:秋分の日)晴れ7時30分前、雷神社横の駐車場に到着。素早く準備をして ”観音杉” にご挨拶をしたらスタート。最初は舗装路を歩いて、清賀の滝で登山道に合流したら、急登急登を登り終えたら,気持ちの良いトラバースルート鳥の囀りを聞きながら進んで…ゆっくり歩いてきたので、 . . . 本文を読む
ホークスはイマイチ、台風14号が来ている、そんな中ですが、万歩計のカウント稼ぎに行ってきました。9月12日(日)晴れ8時、御手洗の滝をスタート、最初は、沢沿いを進んでいきます。何度も何度も、渡渉して、渡渉して、渡渉して、その後は…尾根道を登って、登って、10時過ぎ、石谷山山頂にとうちゃこ~ちょっとだけ一息、一息したら下山です。♪トントントン♪ と下ります。ほぼコースタイムで下って、1 . . . 本文を読む
緊急事態宣言の延長が決まった週末、できるだけ人混みを避けて歩いてきました。9月11日(土)曇り時々小雨大雨の影響で船石橋までのアクセスが制約されているので、今日はここからスタートです。いろんな花を横目に下っていき…パチリ!パチリとしたら、沢沿いルートを登リ返します。登って…登って…稜線に出ました。少し稜線を歩いたら…お昼です。こんな景色を見な . . . 本文を読む
4連休の二日目、熱中症アラートが出され、出来るだけ家の中にいるようにとの呼びかけがされている中、行ってきました。7月23日〈金:スポーツの日)晴れ林道終点の5合目登山口からスタートです。「お先にどうぞ~」ッと言いながら登ったらツゲ林です。ここからはキンカメを探しながら進んでいきますが、上ばかり見ているので足元確認が不十分になり、何度か「おっとっと~」となります。それでも視線を上にして進みますが、& . . . 本文を読む
引越しの後片付けが未だ残っているのですが、色々あって暫く実家に帰っていなかった実家の掃除に行ってきました。7月4日(日)曇り一時雨実家に行く前に ちょっと寄り道して…山友さんの記事に触発され カギカズラ!ほんの数日前までは綺麗な花を見ることができたようですが…それなりに探しましたが、綺麗なのは見つからず…見つかったのは、ジャノヒゲと、こんな状態でした(涙) . . . 本文を読む
雨予報でしたが、曇り予報に変わったので新たなルートを開拓しようとチャレンジしてきました。6月13日(日)小雨のち曇り朝一の宿題探し…空振りでしたが、予定通りお次の場所へ移動。何にも見えない展望台に到着。ここからは、赤テープを探しながら進んでいきます。地図上の波線ルートです。大丈夫なの~っと言いながらヤブを抜けると…しっかりした路、テープを探しながら進んで… . . . 本文を読む
5連休の初日、予報は「雨のち晴れ」しかし大気が不安定で雷雨のおそれあり、安心できません。5月1日(土)曇りのち晴れ、途中パッと雨8時24分金山林道の井手野登山口に到着。8時33分、椎原西峠に向かってスタートです。いつもと違って林道脇の草が刈られて綺麗!と思ったら、木材搬出作業中で駐車禁止になっていた。8時55分椎原西峠、ここは左へ。ギンリョウソウに見送られて進んで行くと…9時15分、 . . . 本文を読む
久し振りに青空を見れそうな週末。春の花が待っているぞ~と行ってきました。4月10日(土)晴れ平尾台の花が待っているとの情報も頂きましたが、悩んだ末、近場の水無の花に逢いに行きました。花開いたところを見ようと、朝の散歩で時間を潰し…9時40分、新村開拓登山口に到着。一台分だけ残っていた空きスペースに車を停め、準備をして9時50分登山開始、いつものルートを登っていきます。10時30分、新 . . . 本文を読む
昨夜から雨が降り止まず…都合で、いつものように近場の低山です。3月13日(土)雨のち曇り9時30分、丸ノ口古墳公園に到着。雨合羽を着て、9時40分スタート。那珂川北中の横を進み、山路へやや急な坂を登って行きます。沢筋を登ったら、尾根筋を進みます。大岩の右を進んで…10時27分丸ノ口分岐、柏原ルートに合流したら左へ、よく踏まれたルート、左下にゴルフの打音を聞きながら進んで . . . 本文を読む
早春の花を見ようとゆっくり散歩を愉しみました。3月7日(日)曇りこんなところやこ~んなところを歩いてきました。以下、今日のパチリです。お昼コクラン花後コチャルメルソウ構図を考えてな~んにも考えずヤマルリソウツクシショウジョウバカマニリンソウまだま~だでした。ネコノメソウコガネネコノメイワネコノメ今日のお目当てでした\(^o^)/ユリワサビホソバナコバイモとのコラボホソバナコバイモ渾身の一枚です!( . . . 本文を読む
2月最後の週末、春の花を見ようと行ってきました。花はまず咲くというマンサク、山は近場の猟師岩山です。2月27日(土)曇り8時22分小爪峠登山口に到着。車を降りると寒い! 着るものを一枚増やして、8時30分スタート。ルートを進んで縦走路に出合ったら右へ8時57分、小爪峠久し振りのトラバースルートへ赤テープが多い!以前はこんなに無かったのに… 目障りなので、少しだけ間引きさせてもらいまし . . . 本文を読む
早春の花を見ようと万難を排して行ってきました。2月11日(木:建国記念の日)曇り9時30分過ぎ、いつもの登山口からスタート。都合でいつもよりも遅めです。10時14分、新村分岐を過ぎて登っていきます。ゆっくりと登ったら気持ちのいい稜線歩きミツバツツジのトンネルを過ぎると…11時07分、井原山にとうちゃこ~福岡方面、見通し悪し!カリンの塔も見えな〜い!先客(2組)にご挨拶をして、休憩なし . . . 本文を読む
色々あったので、ようやく今年初めてピークを踏んできました。1月24日(日)曇り時々雨登山口のはるか手前に車を停めて、しばらく歩きました。荒平城主「小田部鎮元」自刃之地を横目に進んで、更にしばらく歩くと登山口、ここからは山道です.少し進んで西福岡今宿線鉄塔の案内標識から右へ、荒平山登山ルートから離れて自然林の中を進んでいきます。鉄塔の下を進んだら、気持ちのいいトラバースルートいい雰囲気です右に竹林が . . . 本文を読む
寒波が過ぎ去った週末、天気はいいのですが、諸般の事情で山歩きなしです。山の様子を見に行ってきました。1月17日(日)曇りのち晴れ市街地は既に寒波の痕跡は全くなくなっているのに、峠を越えると直ぐ道路脇に雪がたくさん出てきました(@_@)田んぼにも雪がいっぱい(@_@)標高を上げていくとアイスバーンがでてきた!安全第一でゆっくり進んで…車を停めたら最後は歩きです。寒い中を歩いていくと&h . . . 本文を読む
3連休は予定で埋まっていましたが、数年ぶりの寒波襲来やコロナで予定が大幅に狂ってしまいました。1月9日(土)雪時々曇り朝起きると、予報の通りに雪景色でした。空の便や高速道路などは結構影響を受けていました。そんな状況を横目に、予定を変更して雪遊びなどして過ごしました。1月10日(日)曇りのち雪朝起きると、空の便も高速道路もあまり影響無さそう…予定通りに家を出て、10時40分空港に到着。 . . . 本文を読む