goo blog サービス終了のお知らせ 

中国滞在記

中国の日常を紹介

冷蔵庫

2013-06-18 | 湖北省(宜昌)

開けると ”生臭い” 冷蔵庫。。
訳の分かんない ”汁” が、いっぱいだし
”カビだらけ” だし。。

散乱した「ゴマ」が
ペットボトルの底に付くから、掃除した。


清黄酒

2013-06-11 | 湖北省(宜昌)

コンビニで、発見!
瓶は、紹興酒みたいだし
”黄酒” だから、紹興酒もどきかな?

うん、”薄い” 紹興酒みたいで 飲める!
25元(約396円)

一緒に買った 「煮うずらの卵」。
真空パックで、シワシワになってるから
剥くのが大変。。
見た目はグロイけど、味は良い感じ。
5元(約79円)


ギフト(端午節)

2013-06-11 | 湖北省(宜昌)

副校長先生から貰った、「皮蛋」と「チマキ」。
「端午節」には、よく贈るんだって。

白いのは、”塩卵” だろうけど

黒いのは、何だ?
「皮蛋」かなぁ?

黒い粉 落として
剥こうと思って、コツンってしたら
ぐちゃ!
白身は ”とろとろ” で、黄身は ”みそ漬けした卵黄” みたい!

黄味は 食べられそうだったから
焼きそばに 投入!
「わさマヨ」も入れたら、胸やけ。。
5元(約79円)

「チマキ」の中身は、”甘い梅” みたいのだけ。
オイシクナイ。。
 


トイレの電気

2013-06-09 | 湖北省(宜昌)

トイレの電気が、点かなくなった。。
「懐中電灯」、買っといて良かった!


大きな声がしたから、玄関に行ったら
ドアが開いてて、ビックリ!
電気屋、部屋のカギ 持ってるんだ!

天井の電気なのに、「脚立」も「ライト」も 持って来ないし
リビングのイスに、土足で上がるし。

そんでもって、持って来たのは ”違う形”の蛍光灯。
どうするのかと思ったら
フレームの裏側を、ペンチで バリバリ折って穴を開けて
新しい蛍光灯のソケットを通した!

配線は、今まで使ってた”配線の途中のビニールを切って”繋げて
ビニールテープで巻いてた。
何とも雑!

おまけに 新しい蛍光灯は、
フレームに 蛍光灯を支える金具みたいのが ないから
プラスチックのフレームの蓋に ”接触した状態!”
何か、ヤバイ事になりそう。。