goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン! ラン! ラン!

白馬のトレランクラブ Mt.on trail club(マウントオントレイルクラブ)の活動記録

アンケート1

2014-06-05 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
昨日送信しましたアンケート…早速数件返信いただきました。
ありがとうございます。

気になったご意見があったので少しこちらで紹介したいと思います。

「更衣室、荷物置き場の案内はほしかった」
→これはブログ、Facebookで情報を載せたのですが、何度も載せるべきでした。
そしてHPにも載せるべきでした。


「リザルトのupをもっと早くしてほしい」
→次の2日にupしましたが、もっと早くですよね。実は担当スタッフに当日1日にデータを送るよう頼んでおいたのですが、疲れ果てて12時間寝てしまったようです。申し訳ありません…と本人謝っておりました。

「高低差をメートル表示で」
→これはGARMINの計測データをみて、マイル表示だったのでしょう。これももうちょっと細かい情報を流すべきでした。画面右上にマイル、メートル表示の切り替えすることがあったことを伝えるべきでした。

「スタート時間まで長い」
→8時45分開会式 10時一般スタートなので、待機時間は他の大会と比較すると確かに長いですよね。
9時に子どもたちのレースも挟むプログラムになっていました。
これは子ども達が走る際は大人が応援。大人が走る際は子どもが応援。そんなスタイルで開催していますので、ご理解いただけたらと思います。

「手作りゼッケンの記録を書くマジックが用意されていたら尚よかったです」
→実は用意しておりました。すみません。アナウンスがされていなかったです。他のスタッフに充分情報が伝わっていなかったので申し訳ありませんでした。

「救急キット、AEDなども必要かと思いました」
→救急キットは用意していましたがスイーパーの方で9割方持っていきましたので、
会場の方にももう少し準備したいと思います。AEDと簡易ベッドは準備しておりました。これも開会式で皆さんに伝えるべきでした。


情報を発信しても、漏れはある…と思います。
しかし!もっと何回も情報を発信していれば…と反省しております。
それと…
クラブのスタッフともっとコミュニケーションを図って共通意識を高めておくべきだったと思います。

まだまだアンケートのご返信お待ちしております!










第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup開催

2014-06-01 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
最高の青空

最大の参加者

フリマ、ワークショップ、フード出店の方々

総合型地域スポーツクラブの皆様、山仕事創造舎の皆様、撮影してくださった渡辺由香さん、Mt.onメンバーの皆

ありがとうございました。
そして熱い声援を送ってくださった皆様本当にありがとうございました。
最終走者がゴールする際の大きな声援は感動的でした。
それと参加賞の手ぬぐいを持って表彰台で記念撮影をされる皆様をみていて、とても嬉しく思いました。

皆様は白馬の里山で過ごした一日はどうでした?

代表としては会場にデーンと構えて、多くの方々をお話をしたかったのですが、相変わらずバタバタして…反省。
コースアウトした方が数名いたと報告を受けてパイロン(赤い三角コーン)の設置に…反省
メンバーの皆にも良かった点、反省する点…聞こうと思います。

しばらくしたら参加者の皆様にアンケートのメールを送らさせていただきます。
(※エントリーされた際のメルアドに送りますので、よろしくお願い致します)
より良い大会にして行きたいと思いますので、ご協力お願い致します。

リザルト、写真はしばしお待ちください。

お疲れさまでした。






明日!

2014-05-31 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
いよいよ明日です!

忘れ物ないように!
安全運転で気をつけて白馬へ来てください。

明日も暑いようです。考えている以上に水分多めの準備でお願い致します。

さて…会場のグリーンスポーツの森の駐車場(国道沿い西側)に怪しい看板が設置されました。

koketaの力作

みなさま、この怪しい看板を目印にご来場ください。

皆様にお会いできることを楽しみに待っております。


あと2日

2014-05-30 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
大会まであと2日

今日はjr.cupの折り返し地点付近での作業

低学年

高学年
こんな感じに看板があって、その場所にスタッフが立っています。ランナーの子ども達はスタッフとタッチをして、会場に戻ってきてください。

杭が立たない箇所ではこんな矢印を設置しました。
白と青のカラーなので間違えることはないと思いますが、よろしくお願いします。

午後は大風で折れた…

樹木の撤去作業

無事にクリア。
すっきり!

大会当日は暑いようです。
水分多めの準備をお願い致します。

大会参加される方へ 6 

2014-05-29 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
本日もコースへ行ってきました。

距離表示はこんな感じです。
2km、4km、6km~12kmと偶数の距離を表示しています。
GPS計測なので、あくまでも参考にしていただきたいと思います。

ストレートのコースで何となくわかりづらいところは細竹にブルーのリボンでコース案内をしています。

あと走っていて赤いリボンがあった場合…これはコースから外れた用のマークなので、これを見つけたら、矢印看板かブルーリボンまで戻ってください。



大会参加される方へ 5 タイムスケジュール

2014-05-28 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
白馬東山トレイルCUP&jr.cup ハクバサンロクフェス開催まで5日となりました。
何か知りたい情報があれば、どしどし連絡ください。

さてトレラン大会当日のタイムスケジュールですが…

8:00   受付開始

8:45   開会式

9:00   小学生低学年START

9:20頃  小学生高学年START(低学年終了次第)

10:00   一般の部START

  小学生は一般の部が終了するまで、木登り、いかだ作り等で遊んでもらいます。

12:30頃 閉会式 

この大会は「誰もが楽しめる」を目指しております。
走っていて苦しい時に声援をもらうと、頑張って走れてしまう事ってありますよね。あれって不思議ですよね。
子ども達が走っている時は、大人が応援
大人が走っている時は、子ども達が応援
そんなスタイルで開催しておりますので、一般の部に参加する方々は、開会式からスタートまでちょっと時間が空きますが、ご理解ご協力お願い致します。

今回はスタートゴール付近でフリマやフードショップなどがあって、今まで以上に賑やかになります。
買い物を楽しんで来たゲストやSHOPのスタッフも巻き込んでランナーに声援を送れば
ひょっとしたら一番頑張って走れるかも…
ひょっとしたら一番いい笑顔でゴールできるかも…

そんな熱い声援の飛び交う大会にできたら…と思います。


大会参加される方へ 4

2014-05-28 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
今大会は遠方から参加される方も多いです。
ありがとうございます。

前日、白馬入りされる方もいることでしょう。

宿泊先はお決まりでしょうか?

まだお決まりでない方
①観光局のHPから検索 観光局HP
②グリーンスポーツの森でキャンプ泊 詳細はこちら
お薦めいたします。

ただしキャンプ一式レンタルは「4名分のレンタルのみ」なので、ご注意ください。

スタッフの数名もテント泊するそうなので、よかったら是非!

大会参加される方へ 3

2014-05-27 | 第6回白馬東山トレイルCUP&jr.cup
言い忘れていました。
万が一のため
保険証をお忘れなく!

本日草刈り作業。

ここは前半の登り坂
急斜面にはトラロープ(黄色と黒のトラ柄のロープをトラロープといいます)があります。

これを使って登るとちょっとは負担軽減です。

トレラン初という方も多いと思います。
走り始めて、まだちょっとという方も多いと思います。

登り坂は体力温存で歩く作戦も「あり」だと思います。
後半10km過ぎからアップダウンが激しくなるところがありますから、体力温存に心がけてください。
標高差のデータはコチラ
下部にあるみどり色のグラフを参考にしてください。