goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもとだらだら「代官山&恵比寿」。と、チロリアンテープ。

日々子供とぶらぶらしている「代官山&恵比寿」のアレコレ&チロリアンテープ&手作り&わんこなどのご紹介です。

山ガール、いや、やまんばの富士登山

2010-08-04 12:32:59 | ちょっといいもの。

みなさま、こんにチロ。

ご無沙汰しております。

さて、ちょっと前になりますが、先日家族3人で富士登山をしてきました。

登山や散策が流行り、山ガールなんていう言葉もできましたねぇ。

私も一応「ランドネ」とかの雑誌やムック何かを見たりして研究しましたが、どう考えても私は「山ガール」の分類に入らない~。

何が違うんだろう~。

そうかー。もうガールなんて歳じゃないや。

じゃぁなんだ???そうか、やまんばだ。

ということで、やまんば富士登山というスタイルで向かいました。



とてもじゃないけどお見せできないので影でピース。

当日は晴天で暑いくらい。

5合目からいざ登山~!

私は単調な上り坂がとても苦手なので、6~7合目あたりがすごくつらかった・・・。

リュックがあまり好きではないので普段使わないから、リュックを背負っているだけでも辛くて嫌でした。。。

7合目の山小屋に一泊して、ラッキーなことにあまりにも美しい、雲の波間から現れた御来光を拝むことができました。



きれいです。

陽が昇りちょっとすると、もうこんな風景に。



晴天の中、頂上を目指します。

8合目を過ぎたあたりから少し崖っぽいところが増えてきました。

得意分野♪

途中で出会う方々とちょいちょいお話などをしていると、本当にご年配の方々が元気に登っていらしてびっくりしました。

「アタシ76歳~、先頭のじいさんは82歳よ~」とか。

いいですね。山での出会いは。楽しいです。

あとちょっとで頂上というところ。



景色と坂を振り返りながらみると、私はなんだか平衡感覚がにぶってめまいがしてしまうので、ひたすら前を向いてのぼります。

手前は息子。がんばりました。

そして、おひる前に無事登頂!わーい。

写真が変なのしかなかったのが残念。

なぜ写真がろくに無いかというと、ものすごく急いでいたからですっ。

帰りのバスに間に合わない!!!!!

ということで、お鉢巡りもせず、ダッシュで駆け下りるように下山しました。

下山の話はまた今度♪

とりあえず、登ったよーということで。

ではまた。。。

春は再会の季節。

2010-05-11 11:51:40 | ちょっといいもの。

みなさまこんにチロ♪

先日ひっさしぶりにブログを更新してみたら。

色々な方からメールをいただきました。

嬉しい♪♪

なかなか更新しないから、ブログやめたかと思ってたー。

と、口をそろえておっしゃる・・・。

・・・・・・。

まだ、やめていませんでした。

これからもだらだらとまいります。

さて。

先日久しぶりに思い出いっぱいのキャンパスに足を運びました。

あっちもこっちも懐かしい。

でもあちこち新しくなってる。

息子を連れて行ったので、「ここの掲示板に合格発表が貼ってあったんだよー」とか、
「ここを抜けるとこっちへの近道があるよ」とかつぶやきながら、色々探検してきました。

何より、懐かしいお友達や先輩にお会いしたりと、本当にあったかーーい気持ちになりました。

旧友というのはいいものですね。

うん。本当にいい。

またみんなで集まれたら嬉しいなぁと思いました。

そうそう。

トップの写真はデジタルハリネズミ2で撮りました。

電池の持ちも良いし、写真の出来栄えもゆるくて好きだし。

何より動画が良い感じです。

デジタルハリネズミ2についてはまた別の機会にでも♪

買ってしばらく手つかずになっていたので、季節も良くなるし、そろそろ色々あそんでみます。



Zingaro~ジンガロへ!

2009-02-10 10:47:29 | ちょっといいもの。

みなさまこんにちチロ。

毎日寒いですね。

さて。唐突ですが。

私は馬がとても好き。

あのくりくりした瞳。たまりません。

馬にまつわるイベントなどにもたまに出向きます。

腰の重~い私にとって、数少ない「フットワーク向上アイテム」であります。

そしてそして、数年に一度、そんな私を興奮させるイベントが来日します。

それが騎馬スペクタクル「Zingaro(ジンガロ) 」!!

馬好きの方々にはお馴染みかと思いますが、今、来日公演を行っています。

メディアでも数多く紹介されているので、ご存知の方も多いかと。

そんなジンガロに、先日行ってまいりました。

前回は姉と二人で。今回は、やはり馬好きの息子も連れて三人で。

・・・本当に・・・楽しかった!!!!

2005年初来日した際の前作「ルンタ」の演出は、チベット宗教をモチーフにした幻想的なものだったので、「静寂な雰囲気が大人向き」&「子供にはもったいないっ!」と思い込んでおりましたが。

演出でこうも変わるのですね!!!

今回の「BATTUTA バトゥータ」は、生き生きとなんと楽しいこと!

小学生の息子も大興奮。

明るい楽団の人肌の音楽♪

南米風~と思っていたら、ルーマニア発なのだとか。

名馬の産地でもあるルーマニア。なるほどです。

馬の息遣いも、出演者の表情も、あの円形劇場だからこそ味わえる距離感で堪能できました。

ちょっとお値段が張るのがナンですが、一見の価値あり。

待合スペースなどなども含め、非日常に浸れます。

あぁ、また行きたいよぉ。

ちなみに公演は3月26日(木)まで。

お見逃し無くぅぅぅ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

♪今回鑑賞のご縁を下さったお友達に改めて感謝感謝です♪

妊婦さん、笑うわんこですよ。

2007-11-06 00:54:49 | ちょっといいもの。
風邪をひきました。

鼻、のどが顕著に悪いです。薬が効いて、ぼぉっとしています。

昨日は数人でお友達の双子の赤ちゃんに会いに行く予定でしたが、私はもちろん自粛。

楽しみに楽しみにしすぎて、知恵熱ならぬ知恵風邪をひいた感じです。

お願いして写メールを送ってもらい、自宅で休みながら
可愛い可愛い赤ちゃんたちの写真をながめていました。

赤ちゃん、本当に可愛いです・・・。
しかも双子ちゃん。ダブルぷにぷに。

懐かしい、あのころ。

最近ではタレントの乙葉さんが女の子を出産されましたね~。

私の中では数少ない芸能界高感度夫婦(あくまでも私個人の趣味)♪
無事出産のニュースがとても嬉しかったです。

よそさまの出産を勝手に喜ぶのも失礼なのかもしれませんが、
私的芸能界高感度夫婦の渡辺満里奈さんのところももうすぐ。

自分が12月のあたまに出産したこともあり、この時期の妊婦さんには、やっぱりなんとなく肩入れ(?)してしまいます。

あぁ、妊婦のみなさん、どうぞ毎日お体を大切に・・・。

そんなこんなで。
自分のときのことを少し思い出してみました。

安産祈願は鎌倉のおんめさま「大巧寺」に。

検診は当時住んでいた家の近く、さっぱりした女医さんが開業している婦人科で、当時にしては珍しくエコーをビデオで記録で記録できたので、毎回検診に伺うのが楽しみでした。

出産は今は無き鎌倉駅そばの小さな産婦人科。

昭和2年?位に建ったときのままという、大正レトロっぽい洋館の小さな産婦人科で、ものすごく雰囲気がよかったです。

設備諸々もかなり古く、若い人には全く人気が無かったようで、出産も週に一人いるかいないか。おかげでのんびり&アットホームでした。

安産祈願に鎌倉に行ったときに、出産、入院の予約?とか必要なのかなーと一度病院に伺ったら、「出産間近に、来たくなったらまた来てください」といわれて拍子抜けしましたっけ。

ちなみに、主人もここの生まれ。同じ先生に取り上げてもらいました。

私は出産10日くらい前から病院近くの主人の実家にホームステイ(里帰りって言わないですよねぇ)。
暇なので毎日ベビー用品を手縫い&刺繍三昧。
今見たら具合が悪くなるような細かく丁寧な作品を作っていました。

出産当日の昼くらいからちょっと陣痛が始まったのですが、たまたま遊びに来ていた親戚のおばあさまとの面白話が終わらず、そろそろやばいかな?と感じた6時ごろ病院に向かい入院。
陣痛が強くなってきた9時ごろ分娩台へ移動。

9時45分に出産。ぽろりん。

9時の段階で「明日の昼ごろね」といわれ、この痛さでそれはありえねぇ!と思っていたら、やっぱりあっという間に生まれて一同びっくりでした。

ぽろりん。

私は痛くてありえなくて大変!と思ったけど、どうやらものすごい安産だったみたいです。

ぽろりん。

出産後、私の大胆な赤ちゃんの扱いを見て、保健婦さんが「三人目くらい?」と真顔で聞いてきたので、「初めてです」と真顔で返したら、ものすごーくびっくりされてしまいました。

「新生児の育児は本能でどうにかなる」

と、踏んでいたので、母親学級にも一度も行かず・・・。

ひどい心構えの新米母でしたが、「俺流」育児はとてもとても気楽で本当~~~に楽しかったです。

あんなに楽しかったことは、一生のうちにもう無いかもしれないなぁ~と思います。

あ、ちなみに赤ちゃんのころの子育ては本当に本能だけでどうにかなりましたが、それ以降はやはり色々考えてやらないとダメみたいです。
もっとちゃんとしておいてあげればよかったと思うことが・・・。
息子よ、あれこれ手遅れでごめんね♪

は!妊娠出産ネタは語ると長くなりますね!

とにもかくにも妊婦の皆さまの安産をお祈りいたします♪

せめてもの安産祈願!ということで、安産の守り神「わんこ」の写真。。。

笑ってます。きっと良いことがあります。

自然分娩の方も、帝王切開の方も、どうぞどうぞゆるゆるっと乗り切ってくださいね。

ぜひみなさまの「俺流」で・・・♪


立体・3D・飛び出す絵本

2007-02-15 08:15:33 | ちょっといいもの。


子どもの頃から大好きなもの。

「なんだか飛び出している感じのもの。」

年代がバレバレですが、その昔々TV放映されていた実写版「オズの魔法使い」なんか、ウキウキわくわくで大変でした。

ご存知でしょうか。その存在を。

赤セロファン&青セロファンのメガネをかけて見ると、飛び出して見えるんです。

というか、一生懸命見ているのに、飛び出しているのかいないのかよくわからないけど、明らかに異質!みたいな雰囲気が大好きでした。

それと、20年くらい前には使い捨てカメラで「3D写真」が撮影できるタイプのものがありましたっけ。

昔観光地に売っていた、立体に見える写真の絵葉書とか・・・。
奈良の鹿と五重塔とか、そんな類の・・・。

そういう写真がこの手で撮れたわけです。たまりませんでした。
感涙ものでした。

でも、よっぽど需要がなかったのか。
私がひとり盛り上がっている間に生産、現像ともに中止になりました。

沢山現像しておいてよかった。ひひひ。

数年前どこかの出版社さんが子供向けの昆虫の本のPRで立体に見える写真絵葉書を作って配布していました。
もちろん数枚キープしてあります。

立体違いですが、やはり数年前にNIKEが赤青メガネで見るタイプのめがね付フライヤーを配布していました。
もちろん数枚キープしてあります。

ひひひ。

そして、この写真の本です。

『任意の点P』。

美術出版社発行のめがね(凸レンズ)付・3Dブックです。

しかも、「ピタゴラスイッチ」やら「だんご三兄弟」やら、あげたらキリが無いほど有名な慶応義塾大学佐藤雅彦研究室とデザイナー中村至男さんの作品。

たまりません。

いいとこどりです。

2003年に初版が刷られ、じわじわと重刷されているようです。

まえがきで佐藤雅彦さんが「純粋に中村さんの作る立体視の図形が見たかった」とおっしゃっていますが、まさに同感!
シンプルで粋な中村至男さんの世界観が手に取るように自分に迫ってくる感じは、まるで夢のようです。
(他の方の作品も多数収録されています。)

第二弾、出ないかなぁ。と、思います。

よくよく見たら、この本中国でプリントされているのですね。

レンズをつけたりする製本は、国内ではコストがかかりすぎたからなのかな。

その昔、絵本作家のエリック・カールが、後に代表作となった「はらぺこあおむし」を出版する際、ページごとに穴の開いたあの仕様を引き受けられる技術を持った印刷会社がなかなか見つからず、世界を巡り巡って、やっとのことで日本で協力してくれる印刷会社を見つけた、というエピソードがあります。

絵本好きの私としては、その話を知ったとき、日本の絵本製作技術の高さや職人気質に、なんだかものすごーい優越感や誇りを(勝手に)感じたのでした。

そうか、今のちょっと面倒な本は中国で作ってもらってるのか。
なるほど。

・・・・・。

などなど。話しずれつつ。

飛び出すチロルの本とか・・・。

いいですね~。でも飛び出してどうするんだ、チロル。

飛び出さないチロルの本が先ですね。。。。

頑張ります。


ご無沙汰してます!

2005-12-25 23:59:39 | ちょっといいもの。


みなさまこんにチロ~!!!

すーーーーーーーっかりご無沙汰しておりました。
久々のブログ復活です♪

チロリカ終了後、見合わせたように色々なお仕事にハマり、もごもごすごしておりました。

チロリカのネットショップをお待ちいただいている皆さま、のんびりと見守ってくださってありがとうございます。そして、長々お待たせしていて本当にすみませんっ。

年末年始をはさみ、また一からバッチリ準備をさせていただきます!!
一日も早くご覧いただけるように進めますので、その節はよろしくお願いいたします。

さてさて、そんな中でしたが仕事でカリカリしていた分、息子のために~と、クリスマスはしっかり行いました。

我が家のツリーは20年以上前の年代もの。

古臭いでしょー。

代官山に引越してきた時に実家から譲り受けました。
オーナメントも古いものは40年以上前のものもありつつ、昭和の香りがぷんぷん。
一時期、今どきのもこもこしたものに買い換えようかと思っていましたが、今ではこの古い感じがとても気に入っています。
買おうと思っても買えないですものね。

お菓子を色々吊るして、遊びに来た人に持って行っていただけるようにしてあります。子供たちには好評です。

すっかり時期を逸してしまいましたが、クリスマスのことはまた追ってちょこちょこご報告させていただきます♪

そうそう、チロルですが。

チロリカ後も続々と新柄入手しています・・。

エンドレス。

その辺のことも、また追ってご報告させていただきます。。。。

気が抜けて今まで以上にのんびりしておりますが、ぜひぜひ見てやってくださいませ。

またこれからもよろしくお願いします♪


マトリョーシカのがまポーチ。

2005-10-28 06:40:33 | ちょっといいもの。
皆さまこんにチロ。

久しぶりに「もの」を買いました。

最近は素材(特にチロル、チロル、チロリアンテープ!!)ばかりを買っていたので、本当に久しぶりの「物買い」です。

このがまポーチは大好きなアリヴェデパール恵比寿店さんで見つけました。今、ちょうどピクニックをテーマに展開中(11/1までのようです)で、3Fに並べられていたたくさんの作家さんたちの力作の中から発見しました。

かわいいかわいい*yagi-ya*さんのこやぎさんたちものもあり、また通わなくてはならさそうです。(*yagi-ya*さんのこやぎさんたちはすぐ売り切れちゃうから早く行かなきゃ!!)

で、がまポーチ、ご覧の通りの「マトリョーシカ」です。
オソブランコ(osoblanco)さんの作品だとか。本当に良くできていてとってもプリティーーーーーーーー。

多分、上半身はシルクスクリーンでプリントしたところに髪、目、鼻、口、手に持っているウサギちゃんが刺繍してあって、下半身は他の布と縫い合わせてあって、エプロンのところはレースがきれいに縫い付けてあるんです。

すごく凝っています。

裏はこんな感じ。



内側もご覧の通りの可愛らしさ。



赤の水玉がガーリー気分を盛り上げます。(ごめんなさい、こんなおばちゃんが手にして・・・。)

そしてこのマトリョーシカちゃん。オソブランコさんの10/25の日記にも「某女優さんがご購入」とありましたが、むふふ、私も女優Tさんとお揃いになりました。

あまりミーハーではない私ですが、この女優さんはキュートで大好き。
なんだか私にしては珍しく「え、嬉しい♪」と思ってしまいました。

ご近所に事務所があるその女優Tさん、以前街中でお見かけしたことがありますが、やっぱりびっくりするほど可愛かったです。

偉そうに申し訳ないのですが「む!こりゃたいしたもんだ!!」と思ったのを覚えています。

おぉ、このポーチ。
Tさんが持っていたらさぞ可愛いでしょう・・・。

同じに生まれたマトリョーシカがこうも違う運命をたどるとは!!!

一歩違うと大違い。

ごめんよ、ごめんよ。と、思いました。

せめても面白おかしく暮らそうね。

私が買ったのは縦18cmほどの「大」ですが、どうやら一回り小さな「小」があったよう。むむむ、両方ほしかった。

ちょうどこの日はyumさん宅にお邪魔してekoちゃんと加古里子(かこさとし)さんの「マトリョーシカちゃん」を読んだばかりだったので、ものすごーくマトリョーシカに敏感になっていたところでした(?)。

巡り合いってそんな感じ。ですよね。

などなど。

そうそう、チロル、もといチロリアンテープ集めが加熱している中、もしかしたらものすご~く楽しいお知らせが近々出来るかもしれません!!!!!

私の中ではかなりの「ビッグプロジェクト」です。

近日公開予定♪

お願いですからお楽しみにチロ!!!!!

代々木公園に行きました。

2005-10-26 23:58:30 | ちょっといいもの。
ご無沙汰しております。

バタバタしております。

でも楽しんでおります。

さて、先週末お天気が良かったので代々木公園に行きました。

サイクリングコースで自転車に乗ったり、お弁当を食べたりと楽しいひと時を過ごしました。

気持ちよいですね、公園。

大好きな新宿御苑に比べて「何でもアリ」な感じがゆるくて素敵♪
どんな遊びもOK、犬もネコもオカメインコも色々つれてきている人がいて、色んな人たちを見ているだけでも楽しかったです。

そうそう、自転車。
なんと10数年ぶりに乗りました!
以前広島の目抜き通りで大変派手に転んで以来、怖くて乗っておりませんでした。
ママチャリを乗り回すお友だちのママが羨ましかったらしき息子が「ママの自転車姿がどうしても見たい!」とのリクエストを受け、街中じゃないし、気持ち良さそうだし、とレンタサイクルで久々のライド!
気持ちよかったです。

息子の豪快な走りっぷりにもびっくりしました。
ウチのダンナはセンチュリーライドに出場するほどの自転車好きなので、レベル違い。
私はトロトロとついて行きました。

あぁいうところなら、また乗ってもいいな。街中は、まだイヤですケド。

そして、写真のゴミ袋。

どうやら「東京都の公園で使われているゴミお持ち帰り袋」。

・・・・さくらももこか。

すごい絵です。

びっくりしたので載せてみますが、公園ツウの方々の間では定番のものなのでしょうね。

コジコジ・・・?



おはなのバッグを買いました。

2005-10-19 23:59:12 | ちょっといいもの。
どうです!!!可愛いでしょうっ。

いつもの恵比寿にある「FABBRICA(ファブリカ)」さんで、買いました。

何とまぁ、このファブリックの素敵なこと。そして作りの美しいこと!

以前もちょっとお話した、「HIROMI SATO」さんの作品です。

細かい部分までとってもきれいに丁寧に仕上がっているものを手にしていると、気持ちがシャキッとします。
シャキッとしつつもこのほんわり感。絶妙です。

サイズは袋の部分だけで縦21cm、横14cmほど。
内ポケットもあるし、かわいいマチもついています。

多分お財布や鍵、ケイタイなんかを入れたら素敵なのでしょうね。
ペットボトルがすっぽりぴったり入りそうなサイズです。

私のブタ財布、ジャラジャラ鍵、あんまりかかってこないケイタイを入れるにはもったいないかな~。っていか、私が持つこと自体がもったいないかなー。うしょしょ。

リックラックやトリムの使い方もとても上品&キュート。
マネはできないけれどとても参考になりますっ!!!

約7000円と私にしては少々高価でしたが、ファブリック自体がとてもお高く珍しいものなので、街でばったり同じものを持っている人に出会うことも無いでしょう。むふふん。

逆に同じのを持っている人がいたら、多分お互いに声をかけてしまうことでしょう。「おぉ、仲間よっ!!」って。

魅力たっぷりのバッグに出会えて、本当に幸せです。

在庫、ものすご~~~く少ないようなので、気になる方はお早めに。。。

Munki Munkiのファブリック。

2005-10-17 23:57:35 | ちょっといいもの。
最近ちょっと好きな「Munki Munki」のファブリック。

私も詳しくないので説明が難しいですが・・・。
この布はニット素材。やわらかくてしっかりしていて、何より柄が可愛いです。
パジャマやベビーものの肌着なんかを多く作っているメーカーさんで、フランネルやジャージーニットなんかがメインです。

よくよく考えると「顔色の悪い女の子たち」なんだけど・・・。

布の名前は「フレンチガールズ」でした。

言われてみればそんな感じです。

あぁ、でも。

ニット素材って上手に縫えません。糸を変えれば良いのですか?

と、なんとなく疑問形にしておけば誰かがきっと教えてくれる♪という魂胆が見え見えなかんじで。

ニット素材を上手に普通のミシンで縫うコツ、誰か教えてください。
どうぞうどうぞよろしくお願いいたします。


あひるメジャー!

2005-10-15 23:54:27 | ちょっといいもの。
本日は家族でフラフラと横浜みなとみらいへ。

代官山からは東横線を経てみなとみらい線が続いているのでとても便利。

前回同様、今回も「みなとみらいチケット」で行ってきました。少々お得です。

で、買ってきましたこんなもの。

あひるちゃんのメジャーと、クロてんハンカチ。

ハンカチといってもバンダナほどの大きさがあるでしょうか。色々なことに使えそうです。シンプルでとってもきれいだ!と思いませんか?とっても気に入っています。

ここ二十年くらいはタオルハンカチ一筋だったので、本当に久々のハンカチです。多分ハンカチとしては使わないかもしれません。やっぱり手を拭くのはタオルがすき。。。

でもあまりの可愛さに、即ゲットです。

このあひるちゃんのメジャーも大したものですぞ。
可愛さバッチリ、肌触り最高。メジャーもちゃんと国産です。
他にも犬やカエル、スカンク、不思議な動物などかなりの種類がありました。(息子は「犬!」といいましたが、私はこのノンキな雰囲気にやられてしまいました・・・。)

そうそう、これら2点はクイーンズイースト1FBEAMSで買いました。

あ、同じくクイーンズイースト3Fのビルケンシュトックには、「スリッパ」よばわりされているあのチロリアンなサンダルが売っていました。色違いだったけど。(なんだ、売ってるんじゃないか。←心の声)

などなど。

みなとみらいはスッキリしていて楽しいです。

次はいつ行こうかな。むひひのひ。

代官山おばさん「エーケルンド」も大好き。

2005-10-14 23:57:54 | ちょっといいもの。
このおばさん、色んなものを集めあげていますが、キッチン周りの物も大好き。ペーパー類もその1つですが、忘れてならないのがキッチンタオル。

フランスものなどの爽やかなナプキンも色々取り揃えておりますが、以前から大好きなのがスウェーデンのブランド「エーケルンド」のタオルです。

織りがとてもとても丁寧で、裏まできれい。



何よりその色合いの美しさに惹かれます。

シンプルで大胆な柄から、こんな細かい柄のものまであり、かなり芸術性が高いです。



エーケルンドは創立1692年の老舗メーカー。スウェーデン王室御用達だそう。使えば使うほど滑らかになる肌触り、丈夫さ・・・。キッチンに一枚あるととても温かな雰囲気になります。

ランチョンマットもあります。

トップの写真の下から2,3段目がそう。てんとう虫とハチの柄のものです。エプロンなども出ているようですが、値段が高くて買えません。およよ。

季節ごとに新しい柄が出たり、色々なシリーズがあるのも楽しいところ。日本では「Suomi(スオミ)」さんや「ロスマリン」さんなどで購入できます。

キッチンタオルで2000円~3000円ほど。
年に1,2枚ずつ増やしていくのも楽しいですよぉ。

コレクションの1つにしてみませんか~?!(悪魔のささやき♪)


夜のお客さま。

2005-10-09 23:53:17 | ちょっといいもの。

美しいシルエットに思わず一枚。

お隣の猫ちゃんのご訪問です。
夕方を過ぎて我が家のブラインドが下がった頃、そっとベランダに遊びに来ます。

たまたまこの日はスモークガラスのところだけブラインドがそのままになっていて、ねこちゃんの可愛いシルエットを見ることが出来たわけです。

首につけている鈴が、たま~に「チロリン」と音がするだけで、足音すら聞こえません。

ウチの狭い狭いベランダにはろくなものが無いのですが、生きている植木鉢に手を出している様子はありませんから、きっと私が枯らしてしまった数々の植木鉢(ベランダの隅に追いやられている)の山で遊んでいるのでしょう。

本当に可愛いです。

目を合わせたり、窓を開けたりしたら、びっくりしてもう遊びに来てくれなくなるかもしれないので、今日も見て見ぬふり・・・。ひたすら我慢です。

あぁ、でもきっと近いうちに。招き入れてみたいと密かに狙っております。

むほほ。


たのしい牧場ファブリック。

2005-10-01 23:58:45 | ちょっといいもの。

久しぶりにファブリックを買いました。

あ、布はちょこちょこ買っていますが、こういうプリントものは久しぶりです。

でも、一目見て、ちょっと「チロ~リア~ン」というか「ゆきちゃん」を感じてしまったので、使う目的も無く(いつもだけど)速攻ゲットしてしまった次第です。

無邪気に飛び跳ねる子羊、子ヤギ、子牛たちのかわいいことよ。

そんな瞳でみつめられたら・・・・



そんなにじっとみつめられたら・・・



ヨルレイッヒ~~~~~~~~~!!!

おばさん、たまらずゲットです。

柄の大きさの割りに小さなカットで購入したので、どのくらいのものが出来るか謎ですが、目に付くものを作りたいと思います。ぜひに。

ちなみに購入先は先日教えていただいた「chuki*chuki」さん。

チロルもとっても豊富です♪
かなりポチッとしております。。。。。えへへ。


ディズニーランドでチロリア~ン♪

2005-09-28 23:58:30 | ちょっといいもの。
先日混んでいそうで行けなかったので、今日ドサクサにまぎれて行ってきました。

東京ディズニーランド。ふぉ~っ!

初めて「アフター6パスポート」使っての入園。親子で5800円。良いです。

本当は先日新聞折込に入っていたチラシで安く入園できたのですが、到着が遅くなりそうだったので、時間を調整して6時に入園しました。

いやいや、結構遊べましたよぉ!!!
夜強いお子さまならいいかも。やぶれかぶれで行くのも。

アトラクションも思っていたものがほとんど乗れて大満足。(といっても、根性のない我々親子は、30分以上並ぶようなものはご遠慮なので、今回も地味なラインナップ♪)

でも、到着直後に100分待ちといわれたホーンテッドマンションも、タイミングを合わせたら20分ほどで乗れたり、バズも10分以内だったし、そのほかの息子のお目当て(ジャングルクルーズなど)はいつものように待ち無しだったし、かなり遊べました。

いいぞ夜遊び!!!

帰りの電車も座れたので、ラクラク帰ってこられました。
帰宅11時半。ダメな親ね。

あぁ、でも大満足。
あぁ、楽しかった。

そうそう、イッツアスモールワールドのチロリアンを激写。

かわいい♪

チロ~~~~~~リア~~~~~ン!