goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもとだらだら「代官山&恵比寿」。と、チロリアンテープ。

日々子供とぶらぶらしている「代官山&恵比寿」のアレコレ&チロリアンテープ&手作り&わんこなどのご紹介です。

祝!FABBRICAさん1周年。

2005-10-08 23:58:41 | 恵比寿
いつもいつも、他では見られないような可愛い布やチロルをご紹介してくれる、毎度お馴染み、恵比寿の「FABBRICA(ファブリカ)」さんが、今日10/8で開店1周年でした!!!

わーい。おめでとうございます~!!!

ということで、息子と2人でいそいそお店に伺ってきました。
お店にはファブリカネットのご担当の方などもいらっしゃり、FABBRICAさんの姉妹店でもある、学芸大学のDELI SHOP「PISERO」さんのクッキーやフィンガーフードなどもあり(激ウマ!)、ドリンクサービスもしてくださり、いやはやなんともホクホクでございました。

で、またお買い物をしてきました。
ナント10%オフだったんですよぉぉぉ。
「粗品」という名が似合わない、とっても素敵なウールのポーチもいただいてしまいました(また後日ご報告します!)。

今回のお買い物は

◎ハギレセット→3種入り。前回買って良かったと思っていた布が入っていたので即ゲットです。
◎チロル色々→使ってしまって在庫が減ってしまったものと、新しいものと、とりまぜて色々ゲットです。おまけもしていただいてしまいました・・・。マンモスウレピー(←世代がバレバレ)。
◎右の美しい布→フランスのファブリック!色がとってもきれいです。私にしてはかなり高い布でしたが(いつもメーター数百円のものを買ってますので・・・)、手触りといい発色といい、さすがおフランス!な感じです。惚れ惚れデス。色違いもありましたよぉ。

というラインナップでございます。

いやはや。

何度もしつこく通っているのに、よくまぁ行くたびにほしくなるものがあるものだーと、我ながら不思議に不思議に思います。

店内のお品物の数々もさることながら、何よりの楽しみはオーナーさんとの楽しいひととき。

大ファンの多いFABBRICAさん。

どうぞこれからも素敵なお品物と素敵な空間と素敵な笑顔を♪

一周年、本当におめでとうございます!





恵比寿の「喜福世」。

2005-08-27 23:45:59 | 恵比寿



恵比寿南にある焼肉レストラン「喜福世(キッポヨ)」に行きました。

なかなか人気のお店と聞いていたので、ぐるなびでリサーチ&クーポン&予約など済ませて出かけました。

よかった。店内満席でした。

常連の品の良いご夫婦とか、ちょっと年配風のOLさんグループ、そして我々のような家族連れも少々。なかなか落ち着いた雰囲気。

そして、とにかく美味しかったのです。お肉♪

お肉だけじゃなく、キムチ、サラダやチヂミなどもかなり美味しかった・・・。

お値段はお腹いっぱい食べて14000円くらい。クーポン活躍でお支払いは12000円ちょっとでした。

お肉が・・・普通のものもすごく柔らかくて、「極上」系もそれはもうジューシーで。

これはかなり割安!と思いました。

何よりお店の方の感じが良い!!!子供にも優しい!!!

また来たい♪と思いました。

最後にいただいたコーン茶とお米のキャンディーも美味しかったです。

本当に後味の良い、素敵なお食事になりました。

あぁ、満足。

恵比寿のCHECK&STRIPE。

2005-08-15 22:21:43 | 恵比寿

先日、恵比寿の「CHECK&STRIPE」に行きました。

こんな近くにありながら、実は入ったのは始めてでした。

ネットショップとしても既に人気のCHECK&STRIPEさんですが、どうやら運営は「NIMESやマリンフランセーズなどを展開されている株)ヰノセント」さんが行っている模様(サイトより)。

なるほど、なるほど。確かに同じテイストだ。
代官山&恵比寿にはヰノセントさん系列のショップがずらりとありますので、ものすごく納得。

店構えも店内もとってもカワイイ恵比寿店さんのラインナップはネットショップとほぼ同じだそうですが、個人的には店頭のリネンなどは高くて手が出せませんでした(ケイト屋さんやスワニーさんの後で行ったのがまずかったか!!)。

でも、これだけ買ってしまいました。えへへ。

左上のキットは息子にせがまれて買ったもの。
うさぎちゃんを作るための「リネン、プリントリネン?、ボーダーニット」がセットになっています。あとパターン。
目のパーツなどは含まれておりません。好きな目にするぞ。

へそ曲がりな私は「型紙どおりに作る」のがあんまり好きじゃない(っていうか作れない)ので、お顔の形、大きさなど、かなりアレンジして作ることになりそうです。

こちらは1200円。大体。

それから右のテープ類。全てリネンです。購入後早速洗いをかけました。レースやリボンってすごく縮むので洗いは必須ですよね。と、いうことを割りと最近知りました。ふふふ。

そしてアップリケ。



いずれも2つセットで300円ちょいくらい。

アップリケが今我が家で非常に増殖していて、その割に使わない(コレクション状態)ので・・・。今度ご紹介させていただきます。。。。

リネンといえば。

先日恵比寿のFABBRICA(ファブリカ)さんで買ったリネン、やっと形にしはじめています。
いつ仕上がるかは別として。。。。

FABBRICA(ファブリカ)さんのハギレセール第二弾に行きそびれたので、新柄入荷は早めに見に行かなきゃ!と思いつつちょっとで遅れ気味。

世の中からお盆ムードが去ったら行ってみようっと。楽しみ!!


恵比寿盆踊り

2005-07-29 20:20:48 | 恵比寿
すごい人です。明日も6時から9時頃までやっていますよー!

  *************
以上、ケイタイからのアップでした。
  *************

交通規制が解除されて、警察の方に「早く出てください」といわれてやっと帰ってきました。

毎度すごい人出でした。そして、とても楽しかったです。

恵比寿のお祭り(盆踊り大会)は町内会などが主体になって運営しているので、ポップコーンや綿あめ、ゲームやヨーヨー釣りなど、どれもこれもほとんど100円で楽しめるのが良心的!!!

大人たちは美味しい焼き鳥(1本100円)を片手にコンビニや酒屋さんで買ってきたチューハイ?なんかをぼちぼち飲みつつ立ち話、というのが定番です。
屋台で売っている紙コップの生ビールでは子供の相手をするときにちょっと不便なので。

私は飲めないのでもっぱら「ラムネ」。ラムネももちろん100円です。

子供たちにとってはお小遣いで満喫できる数少ないお祭りなのではないでしょうか。

去年のお祭りの記事をみたら、赤いヨーヨーを釣っていた息子。
今年も赤いのを選んで釣っていました。
好きみたいです。

盆踊りでやたらと耳に付いたのが「松健サンバII」。
ちゃんと盆踊りバージョンの振りがあるんですねー。
子供たちは「いつもの踊りと違う!」といただけない顔をしていましたが(笑)。

盆踊りに行くといつも思うのが、恵比寿・代官山地区には子供がこんなにいるんだーということ。赤ちゃんから中学生くらいの子供たちまで、ぞろぞろ総出という感じです。いろんな意味で安心します。

さてさて、明日も6時から9時まで開催!!
息子は「明日も絶対に行く~」と張り切っています・・・。

お近くの方、恵比寿に御用のある方、ぜひぜひ町内のあたたかみが伝わる「恵比寿盆踊り大会」に遊びにいらしてください♪

・・・・・

あ、関係ないですが、お昼はお友だちと親子で「札幌ラーメン山田」さんのラーメンを食べに行きました。ちょっと時間がづれていたのと、お友だちのフットワークのよさで並ばず食べられました。
今回も「味噌ラーメン+野菜」と「ギョーザ(5個)」をおなかいっぱい頂きました。美味しかったーーーー。

美味しく楽しい一日でした。ハッピー。

FABBRICAさんに行ってきた。

2005-07-20 23:59:23 | 恵比寿
先日もお話したお馴染みのファブリックショップ「FABBRICA(ファブリカ)」さんのサンプルセールに行ってきました!!!

で、ご覧の通りでございます(笑)。

7/18からだったので「出遅れた・・・」感ありつつ伺いましたが、ありましたありました。好みの布たち!!

最近はボタンやリボンなど可愛いパーツをたくさん買っているので、シンプル&ナチュラルな布があるといいなぁと思って出かけたところ、思い通りのファブリックがいっぱいあってウホウホ♪
大人買いしてしまいました。ははは。

この日は代官山方面から内記坂を通って伺ったので、途中で先日もご紹介したボタン&パーツ&ビーズのお店「BOTAO」さんにも立ち寄り、可愛いボタンをいくつかゲットしてしまいました。

「BOTAO」さんは8/20で代官山店が無くなってしまうとのことで、今日から閉店までパーツ全品なんと30%オフ!!アクセサリーなどは50%オフになっているので、お好きな方には涙モノ。
今後は恵比寿駅東口にある「Paolo bottoni 恵比寿店」と統合するのだとか。こちらはビーズなどを使ったアクセサリーなどのスクール?がメインらしいのですが、ちゃんとボタンもおいてくださるそうです。よかった・・・。
ちなみに移転先は「恵比寿1-13-10恵比寿壱番館104」。

代官山のお店のたたずまいがとーっても可愛かったので無くなるのはすごく残念です。閉店までにあと何回か通ってしまいそうです。

さて。

話はFABBRICAさんに戻りまして・・・。

サンプルセール、すごく安かったです。大量に買ってしまいました。まだまだあるかとは思いますが・・・これから行く方ごめんなさい(笑)。

FABBRICAさんは本来カーテンやクッションなどのインテリア用ファブリックがメイン。こだわりのカーテンなどをオーダーしたい方に超オススメなのですが、そんな生地を小物に仕立てると、これがまたとっても素敵!!シンプルなデザインがなんとも「ツウ」好みなんです。

普段は「これとこの生地30cmと20cmで」なんて出来ないですが、サンプルやハギレならちょっとずつ色々手に入れられて嬉しい限り!!!

お料理やデザートもそうですが「ちょっとだけ」、「残りの1口」の魅力って本当に大きいですよね。
サンプルやハギレもそのクチ。
何とも言えないワクワク感があります。

この布も1パックに入っていて500円前後でした。



見本の布だったようで、四隅がかがってあるからこのままテーブルマットのように使ってもいいかなぁ。50cm角ぐらいあるので、いろんなことに使えそうです。
トップの写真にのっているストライプの布もピンクの布とセットで500円前後。
今回買った布の中で唯一「やわらか」な素材です。

私は「まっすぐなもの」しか作れないので、まずはこのテフロン加工をしてあるというコットン生地でランチョンマットを作ろうかと思っています。キレイなマットもすぐシミシミにしてしまうので、テフロン加工というのはすごく嬉しい。



ちょうど3色あったので、トリコロールっぽくそろえて買ってみました。
それぞれマットが2~4枚取れるほどの大きさで210円。
「大体同じ位にしているつもりだけど、大きさまちまちで値段は一緒だから、広げて一番大きいのを選んで」とオーナーさんからアドバイスをいただきました(笑)。

それからタオル地の布。



タオルっぽい手触りだけど、かなりしっかりした素材。ぬいぐるみにしたら(手縫いなら丸いものも少しは出来るぞ♪)息子が喜びそうです。
こちらはかなり大きめだったのと、もともとのお値段がかなり高いようで2100円でした。

麻の布はまっすぐバッグなんかをつくろうかな。



ポイント使いしたり色々やってみようと思っています。
すごく味のあるリネン。普通に買ったら高そう!なかなかの大きさがありつつそれぞれ500円前後でした。

このチェックもすごくかわいい。ナチュラル。



これも大きめなので(3mx1m)、きちんとしたものを無駄なく作ろうっと。

遮光カーテンの布も買いました。渋くって素敵です。

それと、セールではないですが安くて可愛いシンプルなボタンも買いました。



上のボタンが一袋50円。下のはアンティークで210円。
どうアレンジしよう・・・。あぁ、楽しみ。

そしてそして、なんとなんと。

山盛りお買い物したら・・・オマケをしてくれました♪♪♪
オマケというにはとっても豪華。サンプルのバッグです!
グリーンとピンクは大好きな配色!中にはチロルテープも付いてるぞ(涙)。



オーナーさんの「どうにでも好きにアレンジしてくださ~い」という一言に「アレンジ好き」魂がメラメラと燃え上がっているところです(笑)。

切るなんてもったいなくて無理かもしれないけど、「アレンジ」、「カスタマイズ」あたりの言葉に猛烈に反応する体質なので、何かやってしまうかもしれません・・・。うずうず。

などなどなど。

袋にてんこ盛りの布たちを前に、ただただにんまりとしております。
無駄にしないようにちゃんと形にしなければ。

何か出来たら、またご報告させていただきます!!!

恵比寿の100円ショップで。

2005-07-15 01:41:14 | 恵比寿
恵比寿西口徒歩3分のところにある、松坂屋ストア2Fの100円ショップ「キャン★ドゥ」で、とんでもないものを見つけてしまいました。

誰が買うんだ、コレ。

あたしだ。

昨日書いた「良くわからないおもちゃが好き」がコレの類です。

「マジックン」と名付けられたこの商品。
目と口がマジックテープになっていて、自由に表情が作れるというもの。

ご覧のように「深海魚風」、「ジャングル黒べえ風」などなど、お好みの「喜怒哀楽」を無限大に楽しむことが可能です。

このリストバンド風小銭入れの他に、ポーチやペンケース、ブックカバー、ケイタイケースなど、いくつかの種類がございました。

100円ショップに数多くの商品を納品していることで有名?な「キジヤスコーポレーション株式会社」さんによるもの。
なんのこっちゃ?と思われる方は、だまされたと思って100円ショップ内で商品をリサーチしてみてください。たくさんの「キジヤス」さんに出会えるはずです。
ディズニーものの正統派から、「なぜ、どうして、これが商品化されたの!?」と思わせるようなものまで、実に幅広いラインナップの商品を、輸入、企画していらっしゃいます。

改めて「楽しそうな仕事」と思って調べてみたら、7/14現在求人中(05/7/18まで掲載)♪

*六本木駅徒歩2分!「お昼休みは美味しい六本木のお店へGO!」
*英語、中国語に親しめる
*クリエイティブなお仕事を身近に感じられる

すごくいいじゃないですか!!

*20~28歳

まるでだめじゃないですか!!

干支をかるく一回り、という方がぞろぞろいらっしゃるわけですね。

フルタイムなのでいずれにせよ無理ですが。

さて、この「マジックン・小銭入れ」ですが。
ちょうどカバンとかにベリッと巻き付けられる無地の小銭入れがほしかったので、「悪くないかも」と思い手を伸ばしたところ、驚いたことに目と口が付いていたわけで。

なんだこりゃ~と隣を見たら、同種のポーチやなんかにもみんな目と口が好き勝手に付いていた次第で。

買ってしまったわけです。

こんな感じでてんとう虫くんとかをアップリケしたら使えるかも、と。



ど、ど、どうでしょう・・・。

まぁ、私がどう使おうとどうでも何でもって感じですが、横にいた40代前半のスーツ姿のおじさまがマジックンのブックカバー(着脱できない赤い「手」もついています)を買っていかれたのはどんなものかと思います。

無地を求めていたのか。
目と口にやられたのか。
子どものウケ狙いか。

あぁ、明日もいい日だ。

今後のキジヤスコーポレーション株式会社さんの企画にも期待、注目度大です!



恵比寿・代官山・行列の出来るお店。

2005-07-03 23:49:09 | 恵比寿
金曜、土曜と私にしては珍しく「行列の出来る」評判のお店に行きました。

まずは金曜日。

薄切り豚を何重にも重ねたとんかつが有名な「キムカツ」にお友だちとはせ参じました。

つい先日、「ぷっスマ」にも登場していましたねー。

11時半開店ということで、雨の降り始めた恵比寿を早足で駆け抜け、11時20分着で並びました。
そう、開店10分前に行っても、当たり前のように行列です。

お友だちも私も、キャラクターの割に、これでもけっこう頑張った方なのですが、どうやらもっと早く到着している必要があるようです。

開店後1時間ほど並んで、ようやく入店。
並んでいる間に冷たいお茶のサービスもあり、半分はおしゃべり目的だったので、一時間はあまり苦にはなりませんでしたが、おばちゃんはちょいと足腰にきてしまいました。あいててて。

私たちがオーダーしたのは、キムカツのプレーンと梅・しそ。
これを2人でシェアしました。各1480円。
それとおみそ汁&お新香ご飯セット、450円をたのみ、おなかいっぱいになりました。
(お友だちはビールもいってました♪私は下戸下戸なのでお水をごくごく。)

そうそう、キャベツは食べ放題。ドレッシングもおいしかったです。

とにかく揚げたてのジューシーなこと!!!
なるほどぉ。並んでも一度は食べたいお味。冷めてくると、まぁそれなり、かな。
でもやっぱりあの柔らかさとジューシーさは◎です。

ごはんもとってもおいしかった。

次はもっと早くから並んで、ガーリック、チーズ味あたりを攻めようと思います。
そして、カツは熱々のうちにどんどん食べ、ご飯はお新香とおみそ汁でいただく、という風にしようと思います。

で、この日は。

この後、お友達を誘って、毎度お馴染みアリヴェデパールさんへ。
内野のパステルチックなタオルを買いました。
もったいないけど、おトイレ用にしようと思います。
きっと明るい雰囲気になるはず。

お友達はホットサンドウィッチメーカーを検討中とのこと!
コレは本当に可愛いですものねー。

そして、その後またまた2人で「お世話や」さんのバーゲンへ!

人ごみの中、ちょこちょことアクセサリーなどをゲットして帰ってきました。

さて、翌土曜日。

ご存知の多いかも知れませんが、恵比寿と代官山の中央にある、駒沢通り沿いのラーメン店「札幌ラーメン山田」さんに。

ものすごーくまじめで人の良いご家族が、ものすごーくまじめに優しく作っているラーメンといった印象でした。以前、「関東のラーメン店100」チックな番組でかなりの上位にランクインしていたお店です。

ボリュームたっぷりでお味が濃すぎないのが超私好み!
子供に優しいのも◎◎◎!!!

我々家族が入店してすぐに、行列ができていました。

最近、奇をてらったお味のラーメンや、こってりこてこてなラーメンが多い中、「あぁ、安心するぅー」といった気持ちで食べられて、本当に幸せでした。

味噌ラーメンに野菜のトッピング(+100円!)を2つと、半チャーハンをたのみました。
家族三人で猛烈おなかいっぱいになりました。

いつもラーメン屋さんに行くと、私は大盛りを頼んで息子とシェアするのですが、山田さんのラーメンは普通サイズでも十分なボリューム!!

また行きたいです。ぜひ。
(でも営業時間が短いんですよね…。11時半ごろ行くのが良いようです。)

行列嫌いの私ですが、一緒に行く人が楽しい人なら、たまには熱く並んでみるのもとっても良いなぁと思いました。

さーてさて。次はどこに行ってみようかなぁーっとぉ!!

-----------------

8/30追記♪

大好きなsugerさんがTBしてくださいました。
なんと、元町にもキムカツがあるんですね!!!!
知らなかった~。7月にオープンしたばかりとか。
そしてあんまり並ぶこともないよう。
今度行ってみよう!スワニーとセットで♪

恵比寿の「ぶた屋」

2005-05-17 11:12:55 | 恵比寿
大人気の「ぶた屋」さんに行きました。

本店に行ったら、もう人がいっぱいだったので、別館の様子を伺い、そのままテクテク別館に向かいました。

別館も人がいっぱい。
本当にいつも混んでいます。

我が家はダンナも息子も少食なので、私一人が「もりもり」食べることになります。
一人でいっぱい食べるのはつまらないので、外食となると私も少々食が細くなります。

なので1回の外食費が安いんです。女同士で行く時よりも割安です。
ぶた屋さんでのお食事も、(ダンナ曰く)結構色々頼んで、(私曰く)腹9分目で、6000円しないくらいでした。

オーダーしたのは、とんしゃぶ、串焼き各種、豚耳、サラダ、ラードご飯などなど・・・。
どれもなかなか美味しいです!
息子はとんしゃぶ後の中華麺がかなり気に入ったようでした。
なにより店員さんが感じ良い♪
子供が大喜びというメニュー&雰囲気じゃないかもしれませんが、お店の方が子供にも丁寧に接してくださるので(ぶたちゃんシールもたくさんくださいました)、親子共々大満足で帰宅しました。

このぶたちゃんシールのぶたちゃん、ロッタちゃんに出てくるバムセに似ていてキュート。
我が家にもこのバムセがいるので、息子大喜び。
帰宅後バムセに「ごめんねー、ぶたちゃん食べてきたよぉ~バムセ~~」とシールをみせていました。ぷぷぷ。

ぶた屋の別館には、お持ち帰りのコロッケとか、お肉とかの販売もしています。
まだ利用したことはありませんが、評判は良いようですよ。
私も近々試してみようと思います♪

アリヴェデパール恵比寿店

2005-05-09 14:43:48 | 恵比寿
お気に入りの雑貨屋さんの1つです。

青山に本店があり、恵比寿に出来たのは割と最近。
恵比寿駅西口。駒沢通り沿いの可愛い3階建ての店舗に、
爽やかでキュートな雑貨がラインナップされています。
(東京メトロ恵比寿駅5番出口からだとすぐです。)

最近のお買い物のお気に入りがコチラ。

ヤギさんのポケットティッシュケースです。
口のところからティッシュが出てくるわけですね。
本当にかわいくって、思わず白ヤギさん、黒ヤギさんを
そろえてしまいました。

ひとつ1200円程度(だったかな・・・)。
タグには「yagi-ya」とありました。

お友達の分も買いだめ!と思いつつ、
タイミングが悪いと入荷までちょっと時間がかかるみたいです。

ひとつひとつ手作りの、とってもほのぼのとしたお品。

オススメです♪

アリヴェデパールのサイトもすごくキュート。
お店でもらえる月刊のフリーペーパーも可愛いですよ。




恵比寿、電車見学

2004-09-15 20:48:14 | 恵比寿
恵比寿駅は電車好きの子供にはなかなか楽しいところ。
山手線、埼京線、湘南ライン(東海道線、横須賀線、ライナー?)、りんかい線、成田エクスプレス、貨車(桃太郎とか?)、などなどを見ることが出来ます。

子供が2~3才のころ、我々親子も本当によく見に行きました。

天気が良いと、恵比寿ガーデンプレイス横のアメリカ橋や代官山より並木橋の陸橋、代官山と恵比寿の中間あたりにある陸橋などなど。
手を振ると、手を振りかえしてくれる車掌さん、警笛をならしてくれる車掌さんなどもいて、どちらかというと親が楽しんでいるなぁという感じでした。

成田エクスプレスや長い貨車が通ると、「やった!ラッキー」という気持ちになったものです。

「この子天才かも♪」と思うほど電車の名前を覚え、いつも電車の本を持っていました。
(今じゃすっかり、跡形も無く忘れ去っています。やっぱりね。)

東京駅に新幹線を見に行ったりもしました。モノレールとか、ゆりかもめとか、珍しい電車をいくつも乗り継いだり。わざわざ急行、鈍行を乗り換えながら目的地まで行ったり、機関車やトロッコにも乗りに行きました。
私は女兄弟だったので、電車を楽しむなんて生まれてはじめての経験。「きれいなフォルムだなぁ」とか、「いい音で走るなぁ」などなど、ちょっとした移動の時もワクワクするようになりました。
知らないうちに自分がのめりこんでいたのですね。
息子の興味がすっかり遠のいた今でも、電車で移動するたびにいろいろ観察してしまいます。

身近に「新しい人」がいるということは、色々な新しいことに出会えるものだなぁと思います。
(人、じゃなくてもそうですよね、ワンちゃんとのお散歩とかにも、本当にたくさんの発見があるのでしょうね。)

話がとびとびですが、Blogも同じだなぁと日々思います。
たくさんの「新しい」に出会えて本当に幸せ。これからどんな発見があるのだろう、影響をうけるのだろう、知識や感情が増えるのだろうとワクワクします。

まだまだトロトロしたBlogですが、長く続けていきたいなぁと改めて思いました。
色んな皆さんのBlogにお邪魔したいなぁと思いました。

・・・などなど。

そうそう、恵比寿駅前のケンタッキー2Fの窓側奥の席からは恵比寿駅を通過する電車が良く見えます。
電車好きのお子様をお持ちの方にはオススメです。

ただ、奥の席は喫煙席な上に、お昼時、夕方は混みますので、様子をみてご利用ください。
ウェンディーズの2Fからも見えますが、こちらはいつも本当に「モクモク」しているのであまりオススメできません。(店員さんは感じがいいので1Fのご利用はお勧めです。子供用のシートもあります。ちょっと狭いけど。)

今年は電車=JRのポケモンスタンプラリーでした。
まるで成長サンプルのように「いかにも子供が好きそうなもの」を順に好きになっていく息子です・・・。


恵比寿アトレのふうせんのその後

2004-08-15 01:24:38 | 恵比寿
7/22にご紹介した恵比寿アトレでもらってきた、色とりどりのふうせんたち。
その後どんどんしぼんでしまい、とうとう残すところ1つとなりました。

結局最後までがんばったのは「あお」でした。

落ちてしまったふうせんたちは、ぎゅぎゅっと花束のように1まとめにして飾って(ころがして)います。
これはこれで、結構きれいです。

「あお」も多分、もう少しで下がってくるはず。

そういえば・・・
去年はこのふうせんのヘリウムをムリヤリ吸い込み、おかしな声を楽しみました。
が、楽しかったのは私だけ。
「ねぇねぇ、聞いてこの声~」と家族に訴えても、
「ヘリウムなの?いつものヘンな声色と変わらないね」とさらっとあしらわれて終わりでした。しくしく。

なんだよ、つまんないなー。と思いつつ、
「ヘリウムが無くてもイケる声」が出せている!?と妙な自信がもりもり沸いてきたのでした。えっへん!

代官山、恵比寿あたりで妙な声色を出しながら歩いている親子を見かけたら、ぜひ声をかけてください・・・。
そんな声色でご挨拶させていただきますぅ♪

ちなみに。
子供たちに人気の声真似は「辛口のミッキーマウス」です。

えびす駄菓子バー

2004-08-12 23:53:14 | 恵比寿
今日は、「こどもを置いて恵比寿」です。。。

先日ですが、ママたちで恵比寿の「えびす駄菓子バー」に行ってみました。
店構えが昭和30年代を意識したつくりで、なかなかユニーク。よくマスコミでも取り上げられているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

いつか入ってみたいなぁと思っていたので、「2次会は駄菓子バーだ!」と号令がかかったときは結構嬉しかったのでした♪
店内もばっちりレトロ。チャージ500円で駄菓子が食べ放題。「こどもに持って帰りたいねー」と言おうと思ったら、「持ち帰りは禁止」と書いてありました。あたりまえか・・・。
おなかいっぱいでいったので、駄菓子をたらふく食べて(結局食べる。別腹。)ジュースを飲んだだけ。深夜に1~2時間滞在してお会計は割り勘で一人1200円程度でした。もうからない客・・。

駄菓子500円で食べ放題!ときくと、「わーい」と思いますが、500円分の駄菓子なんて、そうそう食べきれたものではありません!すごいね、駄菓子って!!とみんなで感動しました。
「もととるぞー」といきまいて食べましたが、みんな途中でリタイア。私もムキになって(なぜムキになる!?)うまい棒を10本食べたところでギブアップ。けっきょく100円分しか食べられなかったのが主婦としてはちょっと悔しかったです。

で、翌日。ママたちと顔をあわせたら、よっぱらっていた数名が「ちょっとみてよぉぉぉ~」とバッグを開き、よりどりみどりの駄菓子を見せてくれました。「なんか、持って帰ってきてたみたい~♪」って、おいおい。「お会計割り勘だったから、駄菓子も割り勘ね♪♪」と、みんなに配ってくれました。(駄菓子バーさん、以後十分気をつけますです。)

複雑な気持ちで子供と駄菓子を食べつつ「子連れ駄菓子バーをやったら流行るかなー」、「いや、流行ってももうかんないでしょ」などなどと会話を楽しみました。

それはそうと、店内何がレトロかって・・・。
若い人たちに囲まれている、そこにいる私たちが何よりレトロでした。
およよ。


(駄菓子バーは恵比寿駅西口から恵比寿神社方面に歩くこと3分ほどのところにあります。
こんなサイトを見つけましたよ:http://www.shibukei.com/special/2003/11/21/)

夏の恵比寿ガーデンプレイス

2004-08-08 23:33:38 | 恵比寿
昨日、仙台から戻り、今日は夕方からガーデンプレイス(YGP)に行ってきました。

目的は「夕飯の買い物」。YGPはお肉が安いので、よくまとめ買いをします。
長いこと家を空けていたので、冷蔵庫も空っぽ。「肉、肉!」と唱えながら家族3人でトコトコ歩いて行きました。

YGPに到着すると、テプコのブースが。「テプコひかり座」というイベントをやっていました。光ファイバ100メガ体験をすると、オリジナルグッズがもらえたり、ウェスティンホテルの宿泊券が当たる、というもの。チュッパチャップスももらえるようでした。

そして、センター広場では、毎年恒例の「STAR LIGHT CINEMA」のセットが。このところ各地を転々と?していたので、YGPも久しぶり。知らないうちに始まっていたので、なんだかちょっと悔しい気分になりつつ今日の予定を見ると、なんと大・大・大好きな「ロッタちゃんと赤いじてんしゃ」!!!しかも、金曜には「飛ぶ教室」、土曜は「ロッタちゃんはじめてのおつかい」が既に上演済み・・・。ショック。出直して見に来ようか?と思いましたが、子連れで字幕はちょっとつまらないので、諦めてみました。

くすん。

来週は8/13にマイケル・ムーア監督の「ボウリング・フォー・コロンバイン」、再来週8/22にはスティーブン・M・マーティン監督の「テルミン」などなどなどなどが上演予定のようです。
また、子連れには嬉しい「ヨーヨー釣り」、「輪投げ」などのイベントもお買い物レシート金額に応じて参加できるので、ぜひ行ってみてください。(8月末までの土日開催:12:00~17:00までです。)


そんなこんなで。三越地下で無事、お肉もたっぷり購入し、それ以上に野菜もたっぷり購入し、本屋さんでもたっぷり雑誌や本を購入し、マクドナルドでハッピーセット&シェイクをいただき、ヨーヨー釣りなどなども楽しみ、ちんたらと家に帰ってきたのでした。

今度はカメラ片手に行ってきます。YGPの周りも素敵なところがいっぱいです。公園もいっぱいあります。そのあたりも、ご紹介していきたいなぁと思っています。

ちなみに、今日はYGPで買ってきた鶏肉を沖縄の粗塩をふって網焼きにしたものを食べました。それと酢の物とモロヘイヤのおひたしと味噌汁と野菜たっぷり炒め。・・・私はダイエットのため酢の物だけで我慢しました。ここ数ヶ月でかなり太りすぎましたので(自己保持記録更新中)。

えーん。

http://www.gardenplace.co.jp/event/2004/summer.html