みなさまこんにちろ。
いきなり「ケロロ軍曹」。で、あります。
軽くお察しいただけましたでしょうか。
・・・息子の誕生日ケーキです(つまみ食い済み)。
毎年誕生日ケーキは「キャラケーキ」を作るのですが、今回はケロロで落ち着きました。
「今年は何のキャラクターがいい?」と聞くと、「ポケモンのディアルガを立体で♪」と言われたので、「丸くないものはイヤだ」と返したら、「じゃぁ、先に作れそうなものを教えて、その中から選ぶね」と、大変もっともなことを言われてしまいました。
子どもの成長をこんなところで感じる私。
で、巡り巡って、ケロロにたどりついたわけです。
一気に簡単になりました。
超簡単なデコレーション!!
ケロロ、シンプルな顔つきをありがとう!!!!
その割にビックリ顔になってしまってごめんねケロロ!!!
顔の緑は抹茶味の生クリーム。白い部分は普通の生クリーム。赤はいちご、黒はチョコ、帽子の黄色は桃缶です。
2段に分けたスポンジの間には普通の生クリームといちごをはさんであります。
はじめはいわゆる「抹茶味」だったのですが、「緑が薄すぎる」と息子からのクレームを受け、苦くなるなぁと思いながら、まぁヤツの誕生日だしヤツが食べるのだからといわれるがままにリアルケロロの緑に近づけていきました。
食べたらやっぱり微妙でした。
息子は大喜びだったので、まぁいいか。
ケロケロケロケロ…………。
…子供の頃の思い出って、半分は「写真で覚えてる」もののような気がします。
思い出として鮮明に覚えているつもりの出来事も、実は記憶の半分以上を、たまに見返す写真と重ね合わせていたりして。
なので、そこそこ写真を残しておく、たまに見せる、恩をきせる(オイオイ…)、もとい、楽しかったことをいつもそれとなく振り返る、あたかもいつも楽しいことをしている気持ちにさせる…というのは割に大切のように思います。
こんな超適当なケーキでも、そんなアイテムとしては比較的効果が高いです。
キャラクターを見るたびに思い出せるのもポイント高し。
毎年「今年は何にしよう」と考えるのも楽しい♪
いつまで作ってほしがるのかなー。あと数年か。
丸いキャラはグッズ作りが便利という理由で、大手メーカーに最低1キャラは存在しているはず。
ということで、次の誕生日の頃にも、旬な丸いキャラがいますように。
でないと…この後毎年ギロロやらタママやらを作っていくことになってしまいます。
おぉぉぉぉぉぉぉぉ。
ケロケロケロケロゲロゲロゲロゲロ……で、あります。