goo blog サービス終了のお知らせ 

Blaze Button down Boy Always TRAD

「楽装喜服」
服を着る、装うことは自分を表現する芸術だ。

ボタンダウンのシャツに袖を通し僕の一日が始まる。

マラソン前日受付~金華山が望めるパン屋さん

2011-05-14 19:51:57 | food

明日の”高橋尚子杯ぎふ清流マラソン”の受付に妻と出かける。岐阜の市内を10,000人が走る。揖斐川のように当日では混乱するのだろう。30~40代が一番多く50~60代は少ないぞ!

その前に「パン夢」という金華山が目の前に位置するパン屋さんへ。

Img_2058

粉と水と塩だけが基本だが、なんとも弾力がありきめ細かく、こんな感触は初めてだ。

Img_2064

「心と心をつなぐのは今 Run for 東日本」が今回のマラソンのテーマ、応援メッセージと募金をした。会場に着いてだんだん元気が出てきた。明日は暑くなりそうだが金華山を眺め、長良川の右岸、左岸を走るコースが絶景。気持ちよさそうだ。

Img_2066

岐阜メモリアルセンターの芝生広場は金華山を目の前にし、チャリティブース、楽市楽座があり、走る前から賑わいを見せている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原~伊良湖岬

2011-04-14 21:07:43 | food

パン本を見ながら田原のパン屋さんへ行こうと言い出した。久しぶりの遠出だ。Img_2027

名古屋から105km。伊良湖岬まで20kmの場所だ。"ohako"というカフェとパンのお店。

Img_2029

渥美半島の先端、伊良湖灯台。30年ぶりぐらいかな?今日はなんとも穏やかな太平洋である。気温が23度まで上がり、青と白のコントラストが初夏の雰囲気だ。ここに津波がきたら?と話をするがこれだけ穏やかだととても現実味がない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

d'une-raruteのパン~娘からママへ

2011-03-17 22:09:47 | food

3/2に鼻の手術をした娘からパン好きのママへ!デュヌラルテのパン。手術も無事終わり快気祝いが届きました。

Img_2011

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yumi's kitchen~日向鳥の手羽元さっぱり煮~料理もトラッド

2010-08-18 12:07:21 | food

Img_1545

朝の台所、汗をかきながら黙々と調理をしている。娘が来るとの事。日向鳥の手羽元を、おい鰹の出し醤油と酢で煮た我が家の絶品。南瓜と玉子にもよく味がしみこんでいる。暑い名古屋を乗り切る最高の食べ物だ。娘のお持ち帰りだ。

娘よ、一日も早く母の味に追いつくことだ。

料理もすぐに上手になるわけではない。何度も作り自分の味を出していく。ここがトラッドに通じるところだ。いろんな組み合わせを経験し自分のスタイルを作っていく楽しさである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yumi's Kitchen~昨日の食卓~常備菜

2010-06-17 10:02:04 | food

Img_1463 Img_1459 Img_1460

「我が家の常備菜」~シェフyumiの作品

ひじきの煮物、ゆで干し大根の煮物、紅あずま、じゃこ。オレンジページ7月号で特集を組んでいました。

ひじきの煮物は切らしたことがないくらい、なくなればまた作る定番メニュー。長崎産のひじきと北海道産の大豆、人参、ごぼう、焼きちくわが入った本当にシンプルな昔ながらの煮物。我が家は出来るだけ水分を少なくしてあります。僕の大好物。

ゆで干し大根の煮物は干ししいたけ、京あげ、人参が入り大根がふっくらして、しゃきっとした感触がたまりません。

じゃこと高菜の炒め物、サツマイモは茨城産の紅あずま、色が黄色くてホクホク。

ご飯は玄米を食べだしてから3年ぐらいになります。歳を重ねるとこういった昔ながらのものがいいですね。でも脂っこいものも体が欲するので適時とっています。食べすぎが一番いけないので腹八分より六分ぐらいにしています。これは五木寛之さんが言っていました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする