「Blaze Button down Boy Always TRAD」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
sho (書)~「楽装喜服」
(2010-03-15 11:00:18 | sho(書))
寅年 トラッド 久しぶりの書初め ... -
「楷書小普」~菱田君泉先生 Hishida Kunsen
(2010-12-06 20:46:41 | sho(書))
小学校以来~47年ぶりに菱田君泉先生を... -
「楽装喜服」
(2010-12-18 12:14:08 | sho(書))
先生にお願いして『楽装喜服』のお手... -
2010 Top 10 NEWS~Blaze Button down Boy Always TRAD
(2010-12-28 10:44:54 | sho(書))
2010年の楽しかったこと、嬉しかったこと。 ① 2/13 ナゴヤドームでのフ... -
東海書道芸術院展~愛知県美術館
(2012-04-16 10:34:18 | sho(書))
最近、書道展をいくつか見る、赤紙、... -
李銀山書法展~日中友好
(2013-01-16 17:03:34 | sho(書))
昨日の中日新聞にあった李銀山書法... -
和敬清寂
(2013-02-12 14:07:36 | sho(書))
利休によって大成された侘茶の精神を... -
落款印
(2013-02-15 13:54:11 | sho(書))
落款印を初めて作る。引首印、姓名... -
浅草三社祭~東京散歩・三歩
(2013-05-21 00:05:53 | sho(書))
浅草寺・宝蔵門。東京散歩の第一歩目。爽やかな陽気に恵まれ気持ちは最高です。 ... -
楽装喜服~隷書
(2013-08-05 14:57:44 | sho(書))
隷書に初めて挑戦、その筆の運びに鳥... -
李 銀山 中日古墨書道展
(2013-09-15 18:40:08 | sho(書))
李 銀山 先生に習い、初めての書道... -
艶・石津謙介
(2013-09-16 11:14:59 | sho(書))
書で思い出した。石津謙介さんの『艶... -
王 義之 書道発展
(2014-01-22 09:42:33 | sho(書))
このところ「手書き」ついていろんな... -
少年老い易く学成り難し
(2014-03-15 17:58:55 | sho(書))
ふと見た雑誌の中の眼鏡屋さん、額に... -
嬉しい・日中・中日友好古墨書道展~西安工業大学
(2014-03-26 08:37:34 | sho(書))
今日から3/30まで中国西安工業大学で... -
楽装喜服を隷書で書く
(2014-09-24 10:14:15 | sho(書))
-
古墨書道展
(2014-09-30 20:38:29 | sho(書))
もうひとつの展。歩いてすぐなので同... -
今年を表せば『嬉』
(2014-12-25 11:29:52 | sho(書))
私の今年を表せば『嬉』だ。 たくさん... -
書初め
(2015-01-02 08:05:13 | sho(書))
あけましておめでとうございます。 今... -
溌剌颯爽
(2015-01-30 14:42:44 | sho(書))
いつの時もこんな気持ちでいたいものだ...