晴れたり曇ったり

日常の小さな幸せを探したいと思います。


laralaの小さいお部屋にようこそ~

クルミの花とネモフィラ

2015-05-04 21:19:13 | 庭の花
今夜には雨が降るという事ですが
ほんの少々ぱらついただけでした。

最近散歩に出ると何処へ行ってもクルミの木に出会い
あれが花かと思われる不思議な形の花が見られます。
雄花と雌花 
上の方に赤い花が見られるのが雌花


最近ネモフィラの丘という所にはネモフィラが広大な山に植えられているのをPCで見ています。
3年前にどうしてもその花が見たくて種から育てたのですが
今年はこぼれだ値から30個ばかりプランターで咲いています。
庭にはもう、植える所がありません。
プランターが痛んでいるので見えない撮り方しました。(笑)

本当に綺麗な色ですね~



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おさんぽ)
2015-05-05 06:58:12
らららさん、おはようございます♪

昨日はこちらもちょっと雨が降りましたが、
今日はまたお天気のようで嬉しいです♪

クルミのお花。。初めて拝見しました♪
可愛らしいお花ですね~♪
黄色のお花を咲かせるキブシやヤシャブシに似た感じですね~~

ネモフィラのお花。。淡くて上品で私も大好きです♪
種から育てられたのですね!♪ 凄い!!!
なかなか難しいですよね~!
私はよく失敗してて芽が出ないことが多く
仕方がないので野草の先生に苗をいただいたりしてます~(苦笑)

可憐で清楚なネモフィラのお花がお庭いっぱいに咲いたら素晴らしいでしょうね~♪
返信する
こんにちは (たおりん)
2015-05-05 12:00:38
ネモフィラを種から…
すごい数ではありませんか?
楽しいですょね、種から育てるの。
大好きです。何時も失敗して、一袋まいても2、3本しか育たないです。
こちらは、水稲の種蒔き真っ盛りです。
腰が…
返信する
 こんいちは~、 ( 117。)
2015-05-05 13:03:24

 ネモフィラ、確か茨城県の国営ひたち海浜公園だったと思います
広大な公園にびっしりネモフィラが青い空に負けずに映えてましたね~
一昨年私もテレビ見てさっそく植え込みましたがこぼれ種できませんでした
種から育てられたのですね?今年植え込んでみよう、、。
返信する
こんにちは (larala)
2015-05-05 13:28:44
おさんぽさん こんにちは~
今朝はちょっと寒かったですが、今は太陽がサンサン
暑くなってきました。
散歩道にはどこへ行ってもクルミの木があるのです。
しかし、ぶら下がっている緑の房が雄花だそうですが
どうやって受粉するのでしょう~
考え込むより観察でしょうか~~~

ネモフィラは植えるところがないので専用のプランターに植えっぱなしで~す~昨年は種をまかないからこぼれだねで発芽。
うれしい誤算でした。あきらめていましたから嬉しいです。
返信する
こんにちは (larala)
2015-05-05 13:37:27
たおりんさん こんにちは~
種をまいた年は二つ三つの開花でした。
しかし去年はいくらか育って、そして今年が常に30個は咲いています。
白い花が一つありました。たった一つなのにそれだけ虫食い・・・・
この30個で想像の翼を広げて、あの光景を浮かべて見る~~~
ちょっと無理でしょうか

クルミの花は雄花が下にありますね。
受粉はどうやってなるのでしょうね~~
観察で~す。
返信する
Unknown (larala)
2015-05-05 13:44:52
117さん こんにちは~
117さんのお庭にネモフィラが沢山咲く想像をしてみました。
いいですよ~~~
素敵です。
花自体は華奢ですが次々に開花して風に揺れるので優しいお庭になりますね。
毎年こぼれだ値で発芽すればしめたものですね~
返信する
おはよおございます (無芸)
2015-05-07 06:29:57
くるみの木はここらにもあるんですが
なかなか花をじっくり見る事ないですねぇ
写真でじっくり見させていただきました
ネモフィラ・・・かわいらしい花ですね
種もちっちゃいんでしょうね
庭が狭くなりまたかぁ
いろいろ植えていらっしゃるんでしょうねぇ(*^_^*)
返信する
おはようございます (larala)
2015-05-07 06:55:11
無芸さん おはようございます~
GW、お忙しかったことでしょう~

クルミの花が雄花、雌花 こんなに離れて大丈夫なの~
いらぬ心配していました
大丈夫だから実がなるんでしょうー(笑)

ネモフィラ、本当に可愛らしい花です。自分で育てることで一層好きになります。
庭は満杯、プランターに植えています。
返信する

コメントを投稿