晴れたり曇ったり

日常の小さな幸せを探したいと思います。


laralaの小さいお部屋にようこそ~

暖かい日が続いていますネ

2019-03-03 19:28:51 | 庭の花
暖かい日が続いているので
庭の花が咲き始めました。
2月にはスノードロップがあちこちに


3月に入ったとたんに咲き始めました。
福寿草  昨年より一週間はやかったかな?


お雛様にと思って材料をそろえていたら
なんと、お隣さんから頂きました。
味がしっかりし見ていて美味しかった。
流石先輩、


十月桜

2018-11-17 08:09:19 | 庭の花
昨日は、快晴の素晴らしいお天気でした。

知り合いのお庭に十月桜が咲いているという事を聞いて見に行ってきました。



寒さに向かう今頃咲いているんですね。



年が明けても寒さに負けず咲くそうです。



小さい花です。


アサギマダラがやって来た

2018-10-12 20:51:31 | 庭の花
昨年、アサギマダラがやって来たのは10月10日でした。
今年はどうかと、首を長くして待っていましたが
台風25号がもの凄い風、最大瞬間風速とやらが、37.7
これじゃ~無理だろうと思っていました。

それが何と10月11日にやって来ました。
親友の庭に来て、フジバカマの花にとまっています。
家にもその花はあるけど、此方の庭には沢山あり、山も近くなので移動がしやすいのでしょう。


その時の台風で知り合いのリンゴ園の実が沢山落ちてました。
様子を見に行ってきました。

こんな状態でした。
まさかこれ程落ちるとは思ってなかった様です。
家族でやっているから手が回らなかったのでしょう。

帰りには落ちリンゴを頂いてきました。
痛んでいるけど美味しかったですよ。

秋ですね~

2018-09-27 08:33:10 | 庭の花
時々晴れるけど

雨の多い日が続いています。

いつの間にか 秋ですね~ とのんびりぢております。










今年も藍が沢山咲いてくれ、作業も終え来年の為、こぼれ種を期待しているこの頃です。

赤い実の名前、忘れてしまいました。

今年のリンゴも美味しいですね。

ノブドウの綺麗な色に惹かれます。

台風の進路が気になります。お手柔らかに願いたいです。

最近見かける樹木の花

2018-07-14 06:45:15 | 庭の花
気を付けて歩かないと気が付かない樹木の花

桜のように派手ではないし

たった一本の場合が多い

もう花羽終わりかけているが、ボダイジュと言うらしいがはっきり分かりません


川原に生えているのを見付けました。
キササゲ


アジサイに似た花
ノリウツギ


ねむの花も咲いています

こんなもの

2018-05-11 20:46:19 | 庭の花
又またお久しぶりです~

今日(⒒日)やっと暖かくなりました。

10度、11度と寒い日が続いていましたが、今日は何と23度。
あまりにも極端に上がって、体がついていけません。

そんな毎日でも着実に季節が進んでいます。
ついこの間、リンゴの花を見てきたばかりでした。


裏山へ行ったら、ウワズミザクラも終わり、
ラショウモンカズラがいい香りで咲いてました。


寒くても小鳥さん達は餌探しに夢中です。家の前でした。
この鳥は見たことなかったし、鳴き声も綺麗でした。
調べたら イソヒヨドリ というらしいですが、間違っていたら教えて下さい。


庭の隅にたった一本、ちょっと変わったスミレが咲いてました。
薄いピンクでした。どこから来たのやら・・・

新年明けましておめでとうございます。

2018-01-03 21:42:43 | 庭の花
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今朝目が覚めたら雪が積もってましたが、だんだん暖かくなり晴れてきたので
釜石大観音まで行ってきました。


そこで可愛らしいワンコに出会いました。
戌年ですから嬉しくなりました。


真っ赤な服を着てましたよ。
48.5mの大観音と小さい小さいワンコちゃん。

何度も行ってるのですが、「恋人の聖地」と言うの初めて見ました。
遠くの方には白い船が見えました。

ハチの巣

2017-09-29 19:34:32 | 庭の花
今朝はこの秋一番冷え込んだ様です。
日中は程好い暖かさでよかったです。

いつも午後の写真撮りです。
寒かったから木の実がどうなっているか見に行ったのです。
可愛いツリバナが丁度赤くなって風にゆれていました。



ほんのちょっと離れたところにハチの巣を発見。
もう、かなり大きくなっていました。


周りを見ても人影もなく車は早く通り過ぎていきます。

近くの交番へ行って、こんな大きいハチの巣がありましたよ。と言ったのですが。
ハチの駆除をする業者が、市内にはいないので遠くから呼ぶと3万円かかるよ。
ということでした。
個人の責任の下で処理することだそうです。
消防も、警察も、市も関わらないそうです。
個人で業者を頼むのだそうです。

あのハチの巣のある山は誰の土地なのでしょう。

しばらくはあの場所へは行けませんね。