goo blog サービス終了のお知らせ 

マンションモデルルーム訪問日記

分譲中のマンションモデルルームを実際訪ねてみて、感じたことなどを書いていきます。

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス

2006-02-04 08:22:01 | 横浜
みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス のマンションモデル
ルームを訪問した。 みなとみらい駅徒歩1分 、に位置する大規模タワー
マンションです。 合計650世帯が入居する予定になっています。

2LDK-4LDK(60-120平米)バライエティに富んだ計画になっています。 
三角の頂点と北側住戸に変形プランが配置されています。 空調の関係で
下り天井が若干気になります。 フランク・ロイド・ライトという名建築
家の孫がコンセプトデザインを行っています。 住戸は、2重床・2重天
井が採用されています。

外壁面の内壁は、GL工法が採用されている。 戸境壁200mmのコンクリート
壁がパンフレットには、書かれているものの乾式間仕切り部分も多いよう
です。 近隣には、同様のタワーマンションが建設される計画になってい
るため、日影になる部分も多いと思われます。 眺望についても、上層階
でなければ困難と思われます。 コンクリートスラブ厚は、210mm。

主な装備としては、各住戸専用のトランクルームが計画されています。
ドイツジーマティックのシステムキッチンが標準装備になっています。 
その他、グローエ社水栓、シェルバス、タンクレストイレ、床暖房、エア
コン(1戸あたり1台)が計画されています。 また、性能評価書も取得
予定になっています

共用設備としては、スカイラウンジ、ゲストルーム、フィットネス、コン
シェルジュ、携帯電話による鍵管理システム等が計画されています。 
MIXED USEのスコンセプト(店舗・事務所・共同住宅混載型マンション)は
面白い。一方、店舗などもは分譲となる模様であり、運営には不安。当初
計画されていた、スーパーが中止された模様。 免震構造が採用されてい
て、構造的には良好と思われます。

駅近(徒歩1分)であり、生活には便利です。 土壌汚染に関する説明が
不可思議でありました;第1回目の土壌サンプリングを実施したさい土壌
汚染が見つかったが、2回目の土壌サンプリングを実施した結果、汚染が
なかった等。

店舗/事務所/住宅が混ざった計画には、将来性があって面白い反面、店
舗の運営やセキュリティについては配慮は感じられるものの、若干弱い印
象をうけました。

近隣の他の物件にくらべると仕様や装備を勘案すると若干割高な印象をう
けました。

この物件の最も良い点は、住戸に導入されている標準設備がいいこと。
(価格をつりあげる原因ではあるが)
この物件の最も悪い点 事務所や店舗の混載の運営面に不安を感じること。 
土壌汚染の説明が不十分であったこと。(特に対策はなされていないとの
ことでした)

         【 ご紹介キャンペーン実施中 】

「検討中のマンションの評価を個別にお願いしたい!」「モデルルームに
同行して欲しい!」「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp

人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293

***【無料メルマガのご案内】***********************************

【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身に
つけましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、
不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購
入に進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けします。
マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションをはじ
めとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンション管理士・
マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・
一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・
土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みらいネット登録
補助資格者等 )としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気をつけ
るべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンションの実際の販売
用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グランシェロ南浦和 | トップ | アデニウム新横浜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

横浜」カテゴリの最新記事