プラウド新浦安
モデルルームを訪問してきました。
以前机上でレポートした内容と大きく異なることはありませんでした。
こだわりの内装がPRされていましたが、モデルルームを見た限り、特別な内装材はありません。 間取りプランは、清水建設の設計らしく、PP分離にこだわりを感じました。
駐車場側からの外観は、20年前の公団マンションを彷彿させられます。
4戸に1台のエレベーター・避難階段を文字通り取り付けたようなデザインは、いかがなものかと考えさせられます。
自走式平面駐車場は使い勝手としては悪くはないものの、700台分もあると、ディズニーランドを彷彿させられる。 もう少し、敷地の利用方法に工夫があってもよかったのでは??
バリのコテージ風の共用施設棟も、ミスマッチと感じてしまう。
コンセプトブックにもデザインに関する記述は見られず、よくわからない。
営業マンからの売り込みポイントは、“新浦安”というブランドの街に住みましょうということと100平米超の希少物件であるということ。 バスの便は比較的よいし、マンションとしてもシャトルバスを運行するので問題ないのだ。。新浦安は駅から遠い程価値が高い。。。云々。
結局、このマンションの一番のポイントは
100平米超のファミリー向けの希少物件ということ。
間取りの多くはPP分離方式・階段室型の高級志向マンションであるということ
この2点に絞られます。
坪単価は190万円超。。
198万円/坪前後が多数をしめているようです。
駅から2キロ程度離れていてこの単価は少々高すぎるような印象を受けました。
確かに、昨今、マンションの分譲価格は高騰していますが、冷静な判断が求められるところでしょう。。
第2期の営業活動がはじまったばかりです。
第1期は3次まであったように、売り手としては、なかなか苦戦するのではないかというのが正直な感想です。
人気blogランキングへ
お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293
マンションコンサルタントのブログ
http://mansionad.exblog.jp/
マンションコンサルタントの日記
http://d.hatena.ne.jp/rpc/
***【無料メルマガのご案内】***********************************
【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身に
つけましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、
不利なことは、書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望の
マンションの購入に進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html
MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。
最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。
当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っておりますので是非ご参加ください。
既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165


<










モデルルームを訪問してきました。
以前机上でレポートした内容と大きく異なることはありませんでした。
こだわりの内装がPRされていましたが、モデルルームを見た限り、特別な内装材はありません。 間取りプランは、清水建設の設計らしく、PP分離にこだわりを感じました。
駐車場側からの外観は、20年前の公団マンションを彷彿させられます。
4戸に1台のエレベーター・避難階段を文字通り取り付けたようなデザインは、いかがなものかと考えさせられます。
自走式平面駐車場は使い勝手としては悪くはないものの、700台分もあると、ディズニーランドを彷彿させられる。 もう少し、敷地の利用方法に工夫があってもよかったのでは??
バリのコテージ風の共用施設棟も、ミスマッチと感じてしまう。
コンセプトブックにもデザインに関する記述は見られず、よくわからない。
営業マンからの売り込みポイントは、“新浦安”というブランドの街に住みましょうということと100平米超の希少物件であるということ。 バスの便は比較的よいし、マンションとしてもシャトルバスを運行するので問題ないのだ。。新浦安は駅から遠い程価値が高い。。。云々。
結局、このマンションの一番のポイントは
100平米超のファミリー向けの希少物件ということ。
間取りの多くはPP分離方式・階段室型の高級志向マンションであるということ
この2点に絞られます。
坪単価は190万円超。。
198万円/坪前後が多数をしめているようです。
駅から2キロ程度離れていてこの単価は少々高すぎるような印象を受けました。
確かに、昨今、マンションの分譲価格は高騰していますが、冷静な判断が求められるところでしょう。。
第2期の営業活動がはじまったばかりです。
第1期は3次まであったように、売り手としては、なかなか苦戦するのではないかというのが正直な感想です。
人気blogランキングへ
お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293
マンションコンサルタントのブログ
http://mansionad.exblog.jp/
マンションコンサルタントの日記
http://d.hatena.ne.jp/rpc/
***【無料メルマガのご案内】***********************************
【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身に
つけましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、
不利なことは、書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望の
マンションの購入に進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html
MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。
最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。
当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っておりますので是非ご参加ください。
既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165

<
![]() | マンガでわかる不動産調査入門―図解不動産業住宅新報社このアイテムの詳細を見る |
![]() | ワルが教える不動産投資マニュアル―建前抜き。本音で語る土地儲け学ぱる出版このアイテムの詳細を見る |
![]() | 重要事項説明とアスベスト・耐震診断・シックハウス―図解不動産業 住宅新報社このアイテムの詳細を見る |




