マリーナゲートタワーのマンションモデルルームを訪問した。
みなとみらい21地区の北側に位置するコットンハーバー地区の
横浜市神奈川区星野町他 (地番)に計画されています。
JR京浜東北線「東神奈川」駅 徒歩11分、JR横浜線「東神奈川」駅
徒歩11分、京浜急行線「仲木戸」駅 徒歩11分とされています。
全体として、L字型の建物形状をしています。両棟は地下1階、
地上38階建て,塔屋1階、鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨造)に
なります。
建築面積は、1,688.30m2、延床面積は33,089.91m2. 総住戸数は
250戸の1LDK~4LDKのファミリー向けのマンションです。
軒高、建物の高さ、最高高さ、階高については、パンフレットの
記載がないため、正確な数値は不明ですが、凡そ、軒高が
124m前後、建物高さが125m前後、最高高さが、約132m前後、階高
が3.25m前後と思われます。。
住戸プランは 1LDK-4LDKで、各住戸の専用床面積は、72平米か
ら95平米。 アウトフレームは採用されていないため、柱型が居室
に露出されています。 また、中間柱が多く、ややごつごつした印
象をうけます。 天井高さは約2.70mが確保されているため快適な
居住空間となっています。 ただし、下がり天井が多いので、各部
屋の下がり巾、最低高さを確認しておくことが大切です。
住戸環境として、採光については、大部分の住戸が南西向きあるい
は南東向きに配置されているため、問題はないと思われます。 但し、
周辺には超高層マンションが建設されているため 南西側の眺望は、
あまり期待はできないものと思われます。
プライバシーについては、L字型の共用廊下が採用されている
ものの、エレベーターホールが独立して設けられていて、そのエ
レベーターホールへのアクセスが東と西の2方向から可能である
ため通過交通がすくない、比較的プライバシーに配慮された設計
になっています。
収納は標準よりやや充実しているものと思われます。 ユニット
バスは1418~1620の標準よりやや大型のものが採用されています。
2重天井/2重床で、リビングダイニング用に床暖房が計画され
ています。 床スラブは250mmのボイドスラブが採用され、対重
量物遮音性能(子供の飛びはねなど)は一応配慮されていると思
われます。 各住戸に導入が計画されている諸設備としては、浴
室換気暖房乾燥機が標準装備される計画になっています。 又、
24時間換気(第3種換気)・床暖房(TES式)・サーモバス・ディ
スポーザー・トランクスペース・宅配ボックス・玄関ポーチ等が
計画されています。
インターネット環境としては、建物としてブロードバンドが導入
され、構内LANにより、各住戸に、高速インターネット環境が確
保される計画になっています。
外壁には、コンクリート(ALCパネル)の室内側に断熱材仕様とな
っています。 外壁の断熱に若干配慮がみられます。 また、屋
根はコンクリート押さえアスファルト防水外断熱仕様が採用され
ています。 また、性能評価書も取得予定になっていま
す。 外壁面の内装間仕切りはGL工法が採用されることになっ
ており、音・防カビの観点では不利な仕様となっています。 サ
ッシには合わせガラスが採用されることになっています。
敷地内には全体で200台分の機械式駐車場(その他来客用に1台・
平置き1台)・500台分の駐輪場・29台分のバイク置き場が配置
されています。
主な共用施設としては、ガーデンラウンジ・スカイラウンジ・
スカイスイート・ワイワイスタジオ・コミュニティスクエア・
キッズルーム等が計画されています。
エレベーターは非常用を含めて4基計画されています。但し、
低層用・高層用のバンク分けがなされていないため、中間層
の居住者には不利なプランであることが予想されます。
マンションのセキュリティ計画については、3重オートロックの
採用。エレベーターホールでは静脈認証オートロックが採用。。
パンフレットには、防犯カメラがあるとの記述があり等様々なセ
キュリティの計画はなされています。 建物内(タワーセキュリ
ティ)、敷地レベル(ゲーテッドコミュニティライン)、コット
ンハーバー地区(タウンセキュリティ)の3段階による
各住戸の鍵は、“ノンタッチプログレシブシリンダー”と呼ばれ
る特殊なシリンダーが採用の予定となっており、対ピッキング性
能をもっているといわれています。 鎌式デッドボルト錠の採用。
その他、24時間機械警備。
構造面では、超高層建築として、国土交通大臣の認定をうけた構
造計算方式により、構造設計されています。 また、超高層マン
ションとしては希少な免震構造方式が採用されています。 コン
クリートの設計基準強度としては、最大60N/mm2のものが採用予定
になっています。 その他、水セメント比を50%以下旨の記述あります。
周辺環境としては、最寄り駅下車徒歩11分と交通のアクセスとし
てはマンションとしてはぎりぎりであること。
当該敷地の用途地域指定は工業専用地域であるため、汚染土であ
った可能性が考えられること。 なお、営業マンの話では、汚染
土壌は場外に搬出され、その旨、届け出がされているとのことです。
コストパフォーマンス としては、近隣の超高層物件と比較すれ
ば、絶対的な金額はやや抑えめな印象派あります。 建物の仕様
も決してわるいわけではないので、最寄り駅まで、徒歩11分が
苦にならなければ、、、、
この物件の最も良い点は、免震構造。 充実した共用施設など
があげられます。
この物件の最も悪い点は、 エレベーターにバンク分けがないこ
と、ペアガラス非採用であること、海に近いため、外装の劣化
が早いことがかんがえられるということ。
「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓
rpc1105@yahoo.co.jp
人気blogランキングへ
お勧めブログ;マンションコンサルタントの記録
http://mansionconsultant.blogspot.com/
MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。
最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。
当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っておりますので是非ご参加ください。
mixiは会員制(無償)になっており、会員になるためには既存の会員か
らの招待が必要です。
既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165
みなとみらい21地区の北側に位置するコットンハーバー地区の
横浜市神奈川区星野町他 (地番)に計画されています。
JR京浜東北線「東神奈川」駅 徒歩11分、JR横浜線「東神奈川」駅
徒歩11分、京浜急行線「仲木戸」駅 徒歩11分とされています。
全体として、L字型の建物形状をしています。両棟は地下1階、
地上38階建て,塔屋1階、鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨造)に
なります。
建築面積は、1,688.30m2、延床面積は33,089.91m2. 総住戸数は
250戸の1LDK~4LDKのファミリー向けのマンションです。
軒高、建物の高さ、最高高さ、階高については、パンフレットの
記載がないため、正確な数値は不明ですが、凡そ、軒高が
124m前後、建物高さが125m前後、最高高さが、約132m前後、階高
が3.25m前後と思われます。。
住戸プランは 1LDK-4LDKで、各住戸の専用床面積は、72平米か
ら95平米。 アウトフレームは採用されていないため、柱型が居室
に露出されています。 また、中間柱が多く、ややごつごつした印
象をうけます。 天井高さは約2.70mが確保されているため快適な
居住空間となっています。 ただし、下がり天井が多いので、各部
屋の下がり巾、最低高さを確認しておくことが大切です。
住戸環境として、採光については、大部分の住戸が南西向きあるい
は南東向きに配置されているため、問題はないと思われます。 但し、
周辺には超高層マンションが建設されているため 南西側の眺望は、
あまり期待はできないものと思われます。
プライバシーについては、L字型の共用廊下が採用されている
ものの、エレベーターホールが独立して設けられていて、そのエ
レベーターホールへのアクセスが東と西の2方向から可能である
ため通過交通がすくない、比較的プライバシーに配慮された設計
になっています。
収納は標準よりやや充実しているものと思われます。 ユニット
バスは1418~1620の標準よりやや大型のものが採用されています。
2重天井/2重床で、リビングダイニング用に床暖房が計画され
ています。 床スラブは250mmのボイドスラブが採用され、対重
量物遮音性能(子供の飛びはねなど)は一応配慮されていると思
われます。 各住戸に導入が計画されている諸設備としては、浴
室換気暖房乾燥機が標準装備される計画になっています。 又、
24時間換気(第3種換気)・床暖房(TES式)・サーモバス・ディ
スポーザー・トランクスペース・宅配ボックス・玄関ポーチ等が
計画されています。
インターネット環境としては、建物としてブロードバンドが導入
され、構内LANにより、各住戸に、高速インターネット環境が確
保される計画になっています。
外壁には、コンクリート(ALCパネル)の室内側に断熱材仕様とな
っています。 外壁の断熱に若干配慮がみられます。 また、屋
根はコンクリート押さえアスファルト防水外断熱仕様が採用され
ています。 また、性能評価書も取得予定になっていま
す。 外壁面の内装間仕切りはGL工法が採用されることになっ
ており、音・防カビの観点では不利な仕様となっています。 サ
ッシには合わせガラスが採用されることになっています。
敷地内には全体で200台分の機械式駐車場(その他来客用に1台・
平置き1台)・500台分の駐輪場・29台分のバイク置き場が配置
されています。
主な共用施設としては、ガーデンラウンジ・スカイラウンジ・
スカイスイート・ワイワイスタジオ・コミュニティスクエア・
キッズルーム等が計画されています。
エレベーターは非常用を含めて4基計画されています。但し、
低層用・高層用のバンク分けがなされていないため、中間層
の居住者には不利なプランであることが予想されます。
マンションのセキュリティ計画については、3重オートロックの
採用。エレベーターホールでは静脈認証オートロックが採用。。
パンフレットには、防犯カメラがあるとの記述があり等様々なセ
キュリティの計画はなされています。 建物内(タワーセキュリ
ティ)、敷地レベル(ゲーテッドコミュニティライン)、コット
ンハーバー地区(タウンセキュリティ)の3段階による
各住戸の鍵は、“ノンタッチプログレシブシリンダー”と呼ばれ
る特殊なシリンダーが採用の予定となっており、対ピッキング性
能をもっているといわれています。 鎌式デッドボルト錠の採用。
その他、24時間機械警備。
構造面では、超高層建築として、国土交通大臣の認定をうけた構
造計算方式により、構造設計されています。 また、超高層マン
ションとしては希少な免震構造方式が採用されています。 コン
クリートの設計基準強度としては、最大60N/mm2のものが採用予定
になっています。 その他、水セメント比を50%以下旨の記述あります。
周辺環境としては、最寄り駅下車徒歩11分と交通のアクセスとし
てはマンションとしてはぎりぎりであること。
当該敷地の用途地域指定は工業専用地域であるため、汚染土であ
った可能性が考えられること。 なお、営業マンの話では、汚染
土壌は場外に搬出され、その旨、届け出がされているとのことです。
コストパフォーマンス としては、近隣の超高層物件と比較すれ
ば、絶対的な金額はやや抑えめな印象派あります。 建物の仕様
も決してわるいわけではないので、最寄り駅まで、徒歩11分が
苦にならなければ、、、、
この物件の最も良い点は、免震構造。 充実した共用施設など
があげられます。
この物件の最も悪い点は、 エレベーターにバンク分けがないこ
と、ペアガラス非採用であること、海に近いため、外装の劣化
が早いことがかんがえられるということ。
「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓
rpc1105@yahoo.co.jp
人気blogランキングへ
お勧めブログ;マンションコンサルタントの記録
http://mansionconsultant.blogspot.com/
MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。
最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。
当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っておりますので是非ご参加ください。
mixiは会員制(無償)になっており、会員になるためには既存の会員か
らの招待が必要です。
既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます