goo blog サービス終了のお知らせ 

マンションモデルルーム訪問日記

分譲中のマンションモデルルームを実際訪ねてみて、感じたことなどを書いていきます。

ライオンズ横浜上大岡

2009-01-12 22:52:02 | 横浜

ライオンズ横浜上大岡のマンションモデルルームを訪問した。


ライオンズ横浜上大岡は横浜市南区大岡5丁目に計画されています。 京浜急行本線「上大岡」駅徒歩7分に計画。 総住戸数47戸の2LDK~4LDKのファミリー向けのマンションです。 地下1階地上4階建て、延床面積は4,552.81平米、建築面積は、1,176.97平米の、中層共同住宅・駐車場用建築物になります。  

住戸プランは 2LDK-4LDKで、57.27平米 ~ 82.13平米まで、様々なプランが用意されています。 リンビング・ダイニングエリアはほぼアウトフレームが、採用されています。 47戸のうち、17戸は西向き、8戸は東向き、他は、南向きの住戸になっています。 

住戸環境として、1フロア5~12戸、避難階段(2個)にエレベーター(1台)を配置しています。 眺望については、市街地に建つ地上4階建なので、あまり期待はできないものと思われます。 セキュリティ面は24時間オンライン管理が謳われています。 本物件自体は第一種住居地域に属しています。 

収納スペースは普通のレベルで確保されています。 各住戸に導入が計画されている諸設備としては、浴室は、1418型の比較的大型のユニットバス(保温浴槽・ミストサウナ採用)が計画されています。 ボイドスラブの直天井のため一部を除き梁型は表れない設計になっています。リビングダイニング用に床暖房が計画されています(2重床採用)。 法令にしたがった第3種換気による24時間換気が採用されています。 インターネット環境としては、建物としてブロードバンドが導入され、構内LANにより、各住戸に、高速インターネット環境が確保される計画になっています。 床フローリングは、対軽量物遮音性能(食器の割れなど)の記述は確認できなかったものの、標準的なLL-45レベル相当と思われます。

外壁には、磁器質タイルや石張りが採用されています。 また、断熱性能については省エネ法への対応がなされており、性能評価書の温熱等級は4等級を取得する予定になっています。 屋上は、アスファルト断熱防水仕上げになっています。 外壁サッシにはエコサッシが採用されるなど、省エネ面に配慮のある仕様になっています。 

主な共用施設としては、建物の1階(およびピット利用)に、17台分の機械駐車場が計画されています。 同様に1階の東側には2台分の平面駐車場が計画されています。また、駐輪場・5台分のバイク置き場が計画されています。 その他、特別な共用施設は見られません。

構造方式は、鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨造)が採用されています。 直接基礎方式および杭基礎方式の併用。 また、支持地盤については、地表面より約7.6mと比較的浅い。 コンクリートの設計基準強度は27N~33Nです。 構造面に関してはごく標準的な建物であることが推測されます。

周辺環境としては、駅徒歩7分の好立地であり、周辺には公園(大岡5丁目公園、久ら機良岐公園)、教育施設(藤の木小学校、藤の木中学)、共同住宅(ナイスエスアリーナ上大岡※、プラウドシティ上大岡、タワーザレジデンス上大岡、パークハウス上大岡)、商業施設(イトーヨーカドー横浜別所店、京急ショッピングプラザウイング上大岡)、医療施設(横浜東邦病院、ワイズクリニック)、公共施設(上大岡駅前行政サービスコーナー、大岡町交番、横浜大岡郵便局)などが所在しています。 バランスの良い良好な住環境が確保されているものと考えられます。

総合的には、間取りを見る限り、田の字型でかつコンパクトなプランが多く見られます。 キッチン大京のオリジナル(Lsキッチン)仕様で使い勝手のよいシステムキッチンが採用されています。戸境壁はコンクリート壁で遮音性には良好です。 

コストパフォーマンス としては、220万円前後であり、やや高めな印象です。


この物件の最も良い点は、1)磁器質タイルの採用など、デザイン的に面白い。 2)住宅性能評価を取得予定。 3)省エネに配慮していること。 

この物件の最も悪い点は、 1)エントランスからエレベーターへの動線が不便なこと 2)集会室が見られないため、管理組合活動などは外部の会場の確保が必要と思われます。 3)ごみ置き場へのアクセス(1階外部ゴミ置き場) 4)1階駐車場からのアクセスがよくないこと。


  ※ライオンズ横浜上大岡 の
   ホームページはこちらをご覧ください▽
  http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MD071066/gaiyo_chg.html

 *…………………………………………………………………………………………*
 
******************************************************

アール・ピーコンサルタンツでは下記のサービスを実施しております。
この機会に是非ご利用ください。

******************************************************

パンフレットによるマンション検証サービスとは、
******************************************************

マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見
るだけで、契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利で
す。 マンションをはじめとする住環境に関する専門家(宅
地建物取引主任者・マンション管理士・マンションリフォー
ムマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・一級建
築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格
者・土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者
・みらいネット登録補助資格者等 )としての立場からマン
ションのパンフレットを検証します。 そして、皆様が、物
件検討の際、どのようなことに気をつけるべきか記述して参
ります。


******************************************************

マンション(新築)モデルルーム同行のサービスは?
*****************************************************

得てして、モデルルームを見学してしまうと、その場の雰囲
気で、購入の申し込みをしてしまったり、深く検討しないま
ま契約をしてしまったりしてしまうものです。

じっくり、ご自分のペースでモデルルーム・パンフレットを
通してマンションの購入の検討をしませんか?

マンションをはじめとする住環境に関する専門家(宅地建物
取引主任者・マンション管理士・マンションリフォームマネ
ージャー・マンションアドバイザー(横浜)・一級建築施工
管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・土
壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みら
いネット登録補助資格者等 )が、モデルルームに同行いた
します。

・現在検討している物件について専門家の意見を聞きたい!
・騒音や遮音性は何を見ればよいのか?
・耐震性は何を見て判断したらよいのか?
・気に入っているプランがあるが、何か問題はないのか?
・防犯上の安全性は何を見て判断すればよいのか?
・物件のどんなところに注意すればよいのか?




         【 キャンペーン実施中 】

「検討中のマンションのパンフレットの検証を個別にお願いしたい!」
(10,000円+送料にて対応いたします)

「モデルルームに同行して欲しい!」
(首都圏20,000円+交通費+送料にて対応いたします)
(東京駅より50キロ圏を越える場合25,000円+交通費+送料にて対応いたします)

「重要事項説明書の内容を第三者の立場でチェックしてほしい」
(首都圏20,000円+交通費+送料にて対応いたします)
(東京駅より50キロ圏を越える場合25,000円+交通費+送料にて対応いたします)

「契約に立ち会ってもらいたい」
(首都圏50,000円+交通費+送料にて対応いたします)
(東京駅より50キロ圏を越える場合55,000円+交通費+送料にて対応いたします)

と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp



人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンションコンサルタントの記録
http://mansionconsultant.blogspot.com/

【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身に
つけましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、
不利なことは、書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望の
マンションの購入に進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html

MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。

最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。

当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っております。


既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165
community.pl?id=1074165
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラウド横浜鶴見市場  その2

2006-09-06 02:10:35 | 横浜
プラウド横浜鶴見市場 第2期

現在、第2期分の販売住戸として分譲中の住戸プランを
二つとりあげて、コメントいたします。


70-Lタイプ(3LDK+N)  70.79平米
621号室


ガーデンコート(北)棟の西向きのプランです。
いわゆるダブルアウトフレームのプランになっ
ており、各居室は整形の使いやすい形状になっ
ています。従って、柱型は住戸内部にほとんど表
れないすっきりとしたプランになっています。
リビング・ダイニングは間口いっぱいにいかした
プランにはなっており、使いやすいプランといえ
ます。


リビングダイニングは11.0帖の横長の形状で、前
述の通り、間口が広くとっているため、開放的に
感じられるプランとなっております。
天井高さは、2.45mになっています。

ダイニングの北側にI型カウンター式キッチン 
3.2帖が配置され、一方、リビングの北側には
6帖の和室が配置され、いわゆる田の字型のプ
ランの典型的な装いとなっています。 

各居室には柱型がないため、非常にすっきりし
た使いやすい形状が維持されています。キッチ
ンの北側の浴室は、1418型が採用され、70平米
クラスの住戸としてはやや大きめのバスユニット
が採用されています。、

洋室(1;主寝室)は6帖程度の広さで住戸の
北東部に配置されています。主寝室としてはやや
小さめとなります。クローゼットが付属しています。
洋室(2)は約5帖の広さで住戸の北西部に配置さ
れます。 クローゼットは付属しています。

西向きであることが気にならない方には非常に魅
力的な価格帯であるものと思われます。
投資用に検討するのも面白い選択になるかもしれません。


80-A タイプ(3LDK+W+N)  81.41平米
614号室

サンライトコート(南)棟、南向きのプランです。
ダブルアウトフレームが採用されています。

プランは、先の70-Lを一回り大きくした形になって
います。リビング・ダイニングは間口(約7m)い
っぱいにいかしたプランになっており、使いやす
いプランといえます。


リビングダイニングは13.7帖の横長の形状で、前述
の通り、間口が広いため、開放的に感じられるプラ
ンとなっております。天井高さは、2.45mになってい
ます。

ダイニングの北側にI型カウンター式キッチン 
3.5帖が配置され、一方、リビングの北側には6.5帖
の和室が配置され、いわゆる田の字型のプランの典
型的な装いとなっています。 各居室には柱型がな
いため、非常にすっきりした使いやすい形状が維持
されています。キッチンの北側の浴室は、1618型が
採用され、80平米クラスの住戸としてはやや大き
めのバスユニットが採用されています。、

洋室(1;主寝室)は7帖程度の広さで住戸の北東
部に配置されています。ウオークインクローゼット
が付属しています。

洋室(2)は約5帖の広さで住戸の北西部に配置さ
れます。 クローゼットは付属しています。

その他、納戸(1帖)、リネン戸(0.7帖)などの、
収納が計画されています。 




        

人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293


***【無料メルマガのご案内】***********************************

【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身に
つけましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、
不利なことは、書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望の
マンションの購入に進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html

MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。

最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。

当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っておりますので是非ご参加ください。

mixiは会員制(無償)になっており、会員になるためには既存の会員か
らの招待が必要です。 

既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けし
ます。

マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションを
はじめとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンショ
ン管理士・マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイ
ザー(横浜)・一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築
設備検査資格者・土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責
任者・みらいネット登録補助資格者等 )

としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気
をつけるべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンション
の実際の販売用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価
を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html


マンガでわかる不動産調査入門―図解不動産業

住宅新報社

このアイテムの詳細を見る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーナゲートタワー

2006-09-01 03:26:27 | 横浜
マリーナゲートタワーのマンションモデルルームを訪問した。
みなとみらい21地区の北側に位置するコットンハーバー地区の
横浜市神奈川区星野町他 (地番)に計画されています。
JR京浜東北線「東神奈川」駅 徒歩11分、JR横浜線「東神奈川」駅 
徒歩11分、京浜急行線「仲木戸」駅 徒歩11分とされています。

全体として、L字型の建物形状をしています。両棟は地下1階、
地上38階建て,塔屋1階、鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨造)に
なります。 

建築面積は、1,688.30m2、延床面積は33,089.91m2. 総住戸数は
250戸の1LDK~4LDKのファミリー向けのマンションです。

軒高、建物の高さ、最高高さ、階高については、パンフレットの
記載がないため、正確な数値は不明ですが、凡そ、軒高が
124m前後、建物高さが125m前後、最高高さが、約132m前後、階高
が3.25m前後と思われます。。


住戸プランは 1LDK-4LDKで、各住戸の専用床面積は、72平米か
ら95平米。 アウトフレームは採用されていないため、柱型が居室
に露出されています。 また、中間柱が多く、ややごつごつした印
象をうけます。 天井高さは約2.70mが確保されているため快適な
居住空間となっています。 ただし、下がり天井が多いので、各部
屋の下がり巾、最低高さを確認しておくことが大切です。

住戸環境として、採光については、大部分の住戸が南西向きあるい
は南東向きに配置されているため、問題はないと思われます。 但し、
周辺には超高層マンションが建設されているため 南西側の眺望は、
あまり期待はできないものと思われます。 

 プライバシーについては、L字型の共用廊下が採用されている
ものの、エレベーターホールが独立して設けられていて、そのエ
レベーターホールへのアクセスが東と西の2方向から可能である
ため通過交通がすくない、比較的プライバシーに配慮された設計
になっています。

収納は標準よりやや充実しているものと思われます。 ユニット
バスは1418~1620の標準よりやや大型のものが採用されています。
2重天井/2重床で、リビングダイニング用に床暖房が計画され
ています。 床スラブは250mmのボイドスラブが採用され、対重
量物遮音性能(子供の飛びはねなど)は一応配慮されていると思
われます。 各住戸に導入が計画されている諸設備としては、浴
室換気暖房乾燥機が標準装備される計画になっています。 又、
24時間換気(第3種換気)・床暖房(TES式)・サーモバス・ディ
スポーザー・トランクスペース・宅配ボックス・玄関ポーチ等が
計画されています。

インターネット環境としては、建物としてブロードバンドが導入
され、構内LANにより、各住戸に、高速インターネット環境が確
保される計画になっています。

外壁には、コンクリート(ALCパネル)の室内側に断熱材仕様とな
っています。 外壁の断熱に若干配慮がみられます。 また、屋
根はコンクリート押さえアスファルト防水外断熱仕様が採用され
ています。  また、性能評価書も取得予定になっていま
す。 外壁面の内装間仕切りはGL工法が採用されることになっ
ており、音・防カビの観点では不利な仕様となっています。 サ
ッシには合わせガラスが採用されることになっています。

敷地内には全体で200台分の機械式駐車場(その他来客用に1台・
平置き1台)・500台分の駐輪場・29台分のバイク置き場が配置
されています。

主な共用施設としては、ガーデンラウンジ・スカイラウンジ・
スカイスイート・ワイワイスタジオ・コミュニティスクエア・
キッズルーム等が計画されています。
エレベーターは非常用を含めて4基計画されています。但し、
低層用・高層用のバンク分けがなされていないため、中間層
の居住者には不利なプランであることが予想されます。

マンションのセキュリティ計画については、3重オートロックの
採用。エレベーターホールでは静脈認証オートロックが採用。。
パンフレットには、防犯カメラがあるとの記述があり等様々なセ
キュリティの計画はなされています。 建物内(タワーセキュリ
ティ)、敷地レベル(ゲーテッドコミュニティライン)、コット
ンハーバー地区(タウンセキュリティ)の3段階による

各住戸の鍵は、“ノンタッチプログレシブシリンダー”と呼ばれ
る特殊なシリンダーが採用の予定となっており、対ピッキング性
能をもっているといわれています。 鎌式デッドボルト錠の採用。
その他、24時間機械警備。

構造面では、超高層建築として、国土交通大臣の認定をうけた構
造計算方式により、構造設計されています。 また、超高層マン
ションとしては希少な免震構造方式が採用されています。 コン
クリートの設計基準強度としては、最大60N/mm2のものが採用予定
になっています。 その他、水セメント比を50%以下旨の記述あります。

周辺環境としては、最寄り駅下車徒歩11分と交通のアクセスとし
てはマンションとしてはぎりぎりであること。
当該敷地の用途地域指定は工業専用地域であるため、汚染土であ
った可能性が考えられること。 なお、営業マンの話では、汚染
土壌は場外に搬出され、その旨、届け出がされているとのことです。 

コストパフォーマンス としては、近隣の超高層物件と比較すれ
ば、絶対的な金額はやや抑えめな印象派あります。 建物の仕様
も決してわるいわけではないので、最寄り駅まで、徒歩11分が
苦にならなければ、、、、


この物件の最も良い点は、免震構造。 充実した共用施設など
があげられます。

この物件の最も悪い点は、 エレベーターにバンク分けがないこ
と、ペアガラス非採用であること、海に近いため、外装の劣化
が早いことがかんがえられるということ。



        
「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp


人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンションコンサルタントの記録
http://mansionconsultant.blogspot.com/

MIXIにて当メルマガのコミュニティが誕生しました。

最近話題になっている「MIXI:http://mixi.jp/home.pl」と称されて
いるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト;
解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi)に当メルマガに対応した
コミュニティを立ちあげました。

当メルマガの補足説明や皆様から個々にいただいている質問への回答な
どを予定しております。 また、小さな勉強会やセミナーなどの企画も
して参りたいと思っておりますので是非ご参加ください。

mixiは会員制(無償)になっており、会員になるためには既存の会員か
らの招待が必要です。 

既にmixiの会員の方はこちらから登録ください。↓

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1074165


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラウド横浜鶴見市場

2006-07-02 07:25:28 | 横浜
プラウド横浜鶴見市場のマンションモデルルームを訪問した。


京浜急行鶴見市場駅徒歩4分に位置する大規模マンションです。
ガーデンコート(北側)とサンライトコート(南側)の2棟で
構成されています。両棟は南向きに平行して計画されています。
 合計260世帯が入居する予定になっています。

住戸プランは 3LDK-4LDKで、各住戸の専用床面積は、70平米
から100平米。 ダブルアウトフレームを採用しているため、柱
型が居室に影響を及ぼすことがほとんど見られません。 従って、
各居室はほぼ整形に整っています。 間口も広く、天井高さは約
2.45m、逆梁・ハイサッシ採用で快適な居住空間となっています。 

住戸環境として、採光については、北側のガーデンコート棟はあ
まり期待できないと思われます。 眺望についても、市街地に建
つ地上7階建なので、あまり期待はできないものと思われます。
 プライバシーについては、コの字型回廊形式の採用など、若干
弱い状況です。 但し、共用廊下側の居室のサッシ部分にはルー
バー面格子が採用されるなど配慮がみられます。

収納は標準のレベルで確保されています。 ユニットバス1418~
1620の比較的大型のものが採用されています。 2重天井で、リ
ビングダイニング用に床暖房が計画されています。 床スラブは
150-200mmのスラブが採用され、対重量物遮音性能(子供の飛び
はねなど)は最近の遮音性に力を入れたマンションと比較すると
やや劣っていると思われます。 対軽量物遮音性能(食器など)
はLL-40のフローリングが計画されているため、高いレベルの遮
音性であるものと思われます(2重床にはなっていない)。 
外壁には、コンクリートの室内側に20mmの断熱材及び軽量間仕
切り仕様となっているため、外壁の断熱に配慮がみられます。
 また、屋根は外断熱露出アスファルト防水仕様がさいようさ
れています。 法令にしたがった第3種換気による24時間換気
が採用されています。 また、性能評価書も取得予定になって
います。 その他の設備としては、シェルバス型魔法瓶風呂・
浄水器付きシャワー水栓・カウンター一体型洗面ボールなどが
採用されている。

主な共用施設としては、ラウンジ・キッズガーデン・集会室・
ゲストルーム・宅配ロッカーなど必要充分な計画になっています。
 セキュリティの面では、プログレッシブシリンダーの採用・
駐車場リモコン式高速シャッターゲートの採用・セコムデジタ
ルマンションシステム・2重オートロック・防犯センサーなど、
様々な配慮がみられます。

構造面については、特筆することはとくにありませんが、コン
クリート設計基準強度は30N(標準的)・逆梁工法の採用・ア
ンボンドスラブ工法の採用により、すっきりとした天井空間が
もたらされています。 なお、支持地盤は地下約40mに位置し
ているため、あまり、良好な地盤状況とは言えません。

周辺環境としては、京浜急行鶴見市場駅徒歩4分であり、近隣
には京町商店街など生活に便利な環境であるとおもわれます。
 当該敷地の過去の土地利用履歴が不明なので、確認は必要と
思われます。

総合的には、各方位により眺望面・採光など差異ありますが、
最近の設備はほぼ網羅・共用施設も必要な機能は備わっていま
す。 セキュリティ面については、十分な配慮がみられます。

コストパフォーマンス としては、近隣の他の物件と比較すると、
やや高い印象を受けます。


この物件の最も良い点は、マンションに必要な機能は充分であ
ること。 セキュリティとは充実していること。

この物件の最も悪い点は、 採光・方位の難点。 土壌汚染の
可能性。 各仕様が最低限度レベル。



         
「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp


人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンションコンサルタントの記録
http://mansionconsultant.blogspot.com/

***【無料メルマガのご案内】***********************************
【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身につけ
ましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購入に
進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M.M. TOWERS FORESIS その2

2006-04-06 02:25:27 | 横浜
M.M. TOWERS FORESIS

現在、分譲中の住戸プランを二つとりあげて、コメントいたします。
50-A タイプ(1LDK+N+WIC+SIC)  54.68平米
18F; 3,520万円
19F; 3,550万円

 北向きのプランです。
完全なアウトフレーム型というわけではないものの、柱型は住戸内部
にほとんど表れないすっきりとしたプランになっています。 また、
廊下の面積は最小限に抑えられたコンパクトな効率よい設計です。
リビングダイニング及び洋室は真北向きであるため、あまり採光は期
待できない。

洋室は6.5帖で、天井高さは、2.40m。 ウオークインクローゼット、
シューズインクローゼット、納戸など、収納が豊富。 

浴室は、1418型が採用、キッチンはI型で3.2帖あり、ファミリー仕様
です。 冬の冷え込み、結露の恐れ、採光不良など気になる点はある
ものの、買い得感を感じさせられる価格設定と思います。


80-H タイプ(3LDK+St)  81.27平米
5F; 4,870万円
6F; 4,950万円
9F; 5,090万円
19F; 5,390万円

真西向きのプランです。
完全なアウトフレーム型というわけではないものの、
柱型は住戸内部にほとんど表れないすっきりとした
プランになっています。 間口が10.20m、奥行きが、
9.31mで間口の広いプランになっています。 

リビングダイニング及び洋室の各室は真西向きのため、
午前中はあまり採光は期待できません。 午後の西日
が気になるところです。 クローゼット、物入れ、
ストレージ、下足入れなど収納は豊富。 

浴室は1620の大型シェルバス、キッチンは約4.0帖の
I型で、プランとして申し分ありません。

洋室(2);5.2帖、洋室(3);4.7帖は、長方形
形状ですっきりしているものの、やや狭い印象が
あります(天井高さ;2.40m)。 

洋室(1);7.13帖は間口が2.70mあり、バランスが
よい状況です。 外周部分は下がり天井で、2.40m(部
分的には2.25m)になっています。 部屋の中央部分は、
天井高さ2.70mが確保されています。

リビングダイニングは10.6帖の縦長の形状で、部屋の
外周部分が下がり天井(2.40m)になっています。
部屋の中央部は、天井高さは、2.70mになっています。


         【 ご紹介キャンペーン実施中 】

「検討中のマンションのパンフレットの検証を個別にお願いしたい!」


「モデルルームに同行して欲しい!」


「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp


人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293


***【無料メルマガのご案内】***********************************

【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身につけ
ましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購入に
進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けします。
マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションをはじ
めとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンション管理士・
マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・
一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・
土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みらいネット登録
補助資格者等 )としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気をつけ
るべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンションの実際の販売
用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデニウム新横浜

2006-02-11 14:34:08 | 横浜
アデニウム新横浜 のマンションモデルルームを訪問した。。
新横浜駅徒歩8分 、に位置する中規模マンションです。
合計183世帯が入居する予定になっています。

基本的にはアウトフレームの田の字プランが採用されています。
天井高も2.4mは確保されています。3LDKが中心で、部分的に
は、2LDKも計画されています。 

浴室も1418型の比較的大型のユニットバスが採用されています。
特色としては、洋室1室にカーペットが標準で採用されていること。

Hタイプは寝室がエレベーターに隣接しているため、エレベーター
の作動音の影響を受ける可能性が考えられるので、注意が必要です。

前面にまとまった公園があり、その点は評価に値するでしょう。 
但し、商業地域なので、採光はあまり期待できないと思われます。

住戸は、2重天井が採用されています。 床は。スラブ厚230mmあ
り、フローリングの遮音等級はLL-45となっています。 但し、
フローリングは直貼りであり、2重床にはなっていません。 
性能評価書は取得予定とのことです。 係員の説明によれば、耐震
等級は1(建築基準法通り)とのこと。

宅配ロッカー・コンシェルジュサービスがあり、単身赴任者などに
は、便利かと思われます。 増圧給水ポンプによる直結給水方式が
採用されているため、飲料水の品質は安定していると思われます。 

その他、リビング・ダイニングには床暖房が配備されます。
マンションの検査機関はイーホームズでした。

共用設備としては、駐輪場が269台分・駐車場が144台分が確保され
ています。セコムによるセキュリティプランあります。また、トラ
ンク付きエレベーターが設置される予定です。

新横浜駅徒歩8分の立地は魅力です。 但し、周辺はかつては、
ラブホテル街であったため、今も、ラブホテルが所々に残っています。 
将来的には、商業住戸混在地区になるような、都市計画が計画されて
いるとのことでした。

将来の、高速道路網や地下鉄の計画などを考えると、地域としての発
展性は考えられます。

全体的にみれば、隣接や真向かいのラブホテルの存在がファミリー向
けのマンションとしては致命的なマイナスではあるものの、将来の環
境の変化に期待をかけられる方にはおすすめの物件といえます。

価格は割安感があり、 現状の環境(周辺のラブホテルの存在)が気
にならない方にはお買い得です。

3LDKが中心ですが、DINKSや単身赴任者向けのマンションの
ように見受けられます。

この物件の最も良い点は、コストパフォーマンスの高さ(そこそこの
設備・駅徒歩10分以内 価格)

この物件の最も悪い点 近隣に所在するラブホテルの存在。


         【 ご紹介キャンペーン実施中 】

「検討中のマンションの評価を個別にお願いしたい!」
「モデルルームに同行して欲しい!」
「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、そのメールの個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp


人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293

***【無料メルマガのご案内】***********************************
【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身につけ
ましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購入に
進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けします。
マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションをはじ
めとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンション管理士・
マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・
一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・
土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みらいネット登録
補助資格者等 )としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気をつけ
るべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンションの実際の販売
用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス

2006-02-04 08:22:01 | 横浜
みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス のマンションモデル
ルームを訪問した。 みなとみらい駅徒歩1分 、に位置する大規模タワー
マンションです。 合計650世帯が入居する予定になっています。

2LDK-4LDK(60-120平米)バライエティに富んだ計画になっています。 
三角の頂点と北側住戸に変形プランが配置されています。 空調の関係で
下り天井が若干気になります。 フランク・ロイド・ライトという名建築
家の孫がコンセプトデザインを行っています。 住戸は、2重床・2重天
井が採用されています。

外壁面の内壁は、GL工法が採用されている。 戸境壁200mmのコンクリート
壁がパンフレットには、書かれているものの乾式間仕切り部分も多いよう
です。 近隣には、同様のタワーマンションが建設される計画になってい
るため、日影になる部分も多いと思われます。 眺望についても、上層階
でなければ困難と思われます。 コンクリートスラブ厚は、210mm。

主な装備としては、各住戸専用のトランクルームが計画されています。
ドイツジーマティックのシステムキッチンが標準装備になっています。 
その他、グローエ社水栓、シェルバス、タンクレストイレ、床暖房、エア
コン(1戸あたり1台)が計画されています。 また、性能評価書も取得
予定になっています

共用設備としては、スカイラウンジ、ゲストルーム、フィットネス、コン
シェルジュ、携帯電話による鍵管理システム等が計画されています。 
MIXED USEのスコンセプト(店舗・事務所・共同住宅混載型マンション)は
面白い。一方、店舗などもは分譲となる模様であり、運営には不安。当初
計画されていた、スーパーが中止された模様。 免震構造が採用されてい
て、構造的には良好と思われます。

駅近(徒歩1分)であり、生活には便利です。 土壌汚染に関する説明が
不可思議でありました;第1回目の土壌サンプリングを実施したさい土壌
汚染が見つかったが、2回目の土壌サンプリングを実施した結果、汚染が
なかった等。

店舗/事務所/住宅が混ざった計画には、将来性があって面白い反面、店
舗の運営やセキュリティについては配慮は感じられるものの、若干弱い印
象をうけました。

近隣の他の物件にくらべると仕様や装備を勘案すると若干割高な印象をう
けました。

この物件の最も良い点は、住戸に導入されている標準設備がいいこと。
(価格をつりあげる原因ではあるが)
この物件の最も悪い点 事務所や店舗の混載の運営面に不安を感じること。 
土壌汚染の説明が不十分であったこと。(特に対策はなされていないとの
ことでした)

         【 ご紹介キャンペーン実施中 】

「検討中のマンションの評価を個別にお願いしたい!」「モデルルームに
同行して欲しい!」「契約前に最終的な確認をしておきたい」
と思われた方は下記メールアドレスへ「リクエスト」の件名で
メール戴ければ、個別に対応させていただきます。
↓メールアドレスはこちら↓

rpc1105@yahoo.co.jp

人気blogランキングへ

お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293

***【無料メルマガのご案内】***********************************

【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身に
つけましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、
不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購
入に進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けします。
マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションをはじ
めとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンション管理士・
マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・
一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・
土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みらいネット登録
補助資格者等 )としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気をつけ
るべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンションの実際の販売
用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M.M.TOWERS FORESIS

2006-01-22 08:37:16 | 横浜
M.MTOWERs FORESISのマンションモデルルームを訪問した。
みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分に位置する大
規模な超高層ツインタワーマンションです。合計1,206世
帯が入居する予定になっています。
スケルトンインフィルに対応したマンションなので、様々
なプランが可能になっています。 したがって、専有面積
を選んで、そのなかで、6~8通りのプランのなかから、
お好みのプランを注文するようなことが可能になっていま
す。いわゆる、3LDLの“田”の字型プランであっても、
扉が大きく、引き戸を多用され、収納も多いため、細部に
様々な工夫が見られました。 未来のマンションのいい見
本になるような計画です。

地域冷暖房の関係で、折り上げ天井が多くみられますが、
2Mを切るような箇所はなさそうで、特に気にはなりません。

住戸には、ハイサッシ採用が採用されていて、採光には配
慮されています。但し、南側にはタワーマンションが施工
中であり、低層階は日影が発生するものと思われます。 
眺望は東北方向の20階以上なら確保はできているものと思
われます。

戸境壁は乾式間仕切り(遮音性はコンクリート170mm相当
とのこと)になっています。 これは、建物の重量を抑え
て耐震性を高めるため超高層マンションではよくあること
です。

エアコン・床暖・大型浴室等設備的には申し分ないものと
思われます。 床コンクリートスラブは300mmの厚さが確
保されており、対重量物遮音性に有効です。 また、床仕
上げは、乾式2重床LL-45が採用されます。.

共用部分のセキュリティは厳重です。また、敷地内は緑化
に配慮されています。 住宅性能評価取得予定。 免震構
造が採用されていながら、耐震等級3が取得される希少な
物件といえます。性能評価項目の取得等級はすべて、公開
されており情報開示の点でかなり評価できる。

周辺環境としては、駅ほぼダイレクト(1分)。 生活は
便利です。 但し公立小中学校は徒歩圏にはないので注意
が必要です。

埋め立て地なので、土壌汚染の対応については、少し説明
不足と思われました。

みらいのマンションのありかたが提案されているような感
じを受けました。コンセプトは周辺の他の案件とは、ひと
味ちがってリードしている感じがします。 今後どのよう
に居住されていくのか楽しみな案件だと思われます。

ファミリー向けの住戸は5,000万台以上なので高額ではあ
るけれど、建物の内容は非常に高いので、周辺の他の物件
が似たような分譲価格であることを考えると、内容的には
お買い得物件といえます。

一応、ファミリー向けの物件です。 
この物件の最も良い点 個々の住宅性能が高いこと。免震
構造で、耐震等級3を取得していること。 スケルトンイ
ンフィル住宅であり、将来の間取り変更など容易であるこ
と。 セキュリティ厳格であること。

この物件の最も悪い点 戸境壁が乾式であり、若干不安を
感じる。(水廻りはまとまっているので大きな問題はない)

人気blogランキングへ
お勧めブログ;マンション管理士事務所事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/28293

***【無料メルマガのご案内】***********************************
【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身につけ
ましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購入に
進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けします。
マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションをはじ
めとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンション管理士・
マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・
一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・
土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みらいネット登録
補助資格者等 )としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気をつけ
るべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンションの実際の販売
用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラウド横浜関内

2006-01-06 22:24:06 | 横浜
プラウド横浜関内のマンションモデルルームを訪問した。
関内では非常にめずらしく、幹線道路から1ブロック隔てたところの角地に位置するマンションなのです。
合計50世帯が入居する予定になっています。

1DK-3LDKまで幅広く間取りのタイプはあるものの。~2LDKクラスの比較的小さいプラン多く計画されています。アウトフレームは採用されていないので居室の中に柱型がでてきています。また、換気ダクトなどによる、下がり天井高さが約2m部分が、部屋によっては、半分程度の面積が占められたりしているプランも見られるため若干窮屈な状況が考えられます。但し、2重床で230mm厚・2重天井は採用されています。また、外部の騒音に一応配慮した、防音サッシT-2等級が採用されています。換気は第3種換気方式(強制排気のみ)なので、遮音性に若干不利と考えられます。

やや西向きの部屋多い上、商業地域の中心に位置しているため、採光・眺望はあまり期待できません。 一方、中廊下方式であり、セキュリティ面では良好な状況といえます。また、部分的なるも、low-eガラスが採用されているため、断熱性には配慮されていると考えられます。

各住戸につき、1このトランクルームが標準でついてきますので、多少小脳面で有利です。また、洗濯乾燥機も標準でついてきますので、ありがたいことだと思います。敷地内に50台分の駐輪場設備があります。 一方、機械駐車場として、16台が確保されていますが、やや不足ではないかと思われます。
周辺環境としては、良くも悪くも、関内の中心地であるため便利であるといえるでしょう。逆にに、商業地域なので外部騒音の可能性はでてきます。
ファミリー用としては、少々つらいかもしれません。また、下がり天井がひくいのが気になります。

1LDK-2LDKなら検討してみる価値があるかもしれませんが、価格設定はやや高いと思いました。DINKS 向きのマンションです。
この物件の最も良い点 小さいながらもプランには工夫がみられている点。3駅利用が可能でどの駅にも近いこと。
この物件の最も悪い点 下がり天井多く、狭い部屋がより狭くみえてしまうこと。

***【無料メルマガのご案内】***********************************
【マンション購入学 入門講座】
マンション購入学入門講座でマンション購入に必要な基礎知識を身につけ
ましょう。パンフレットには、いいことばかりが書かれていて、不利なことは、
書かれません。必要な知識を身につけて賢くご希望のマンションの購入に
進んで下さい。
http://www.mag2.com/m/0000177907.html


***【有料メルマガのご案内】***********************************

【パンフレットから読み取るマンションの評価 】ID:P0003840
著者:アール・ピー・コンサルタント 630円/月(税込) テキスト形式
マンションの購入を検討されている方のための貴重な情報をお届けします。
マンションが竣工する前にパンフレットとモデルルームを見るだけで、
契約せざるを得ない状況は購入者に非常に不利です。 マンションをはじ
めとする住環境に関する専門家(宅地建物取引主任者・マンション管理士・
マンションリフォームマネージャー・マンションアドバイザー(横浜)・
一級建築施工管理技師・建築仕上げ診断技術者・建築設備検査資格者・
土壌環境リスク管理者・特別管理産業廃棄物管理責任者・みらいネット登録
補助資格者等 )としての立場からマンションのパンフレットを検証します。 
マンションの評価には、皆様が、物件検討の際、どのようなことに気をつけ
るべきか記述して参ります。 毎回、現在分譲中のマンションの実際の販売
用パンフレットに基づいて実施した、マンションの評価を隔週で提供します。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/38/P0003840.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする