goo blog サービス終了のお知らせ 

独居シニア通信

読んで字のごとくのブログ((笑)

煮膾

2013年10月24日 20時29分05秒 | 本日も平凡な日常
煮膾(になます=野菜・魚介類・油揚げなどの材料を加熱し、酢などで調味した料理。
    軽くゆでて、合わせ酢で和えたもの、調味しただし汁で軽く煮たり、
    炒め煮にしたりしたあと、仕上げに酢を加えたものなどがある。)

金平牛蒡(きんぴらごぼう=きざんたゴボウをごま油でいため、醤油と砂糖で煮て、刻み唐辛子をかけた食物。)



朝から椎茸をもどして、昨日下拵(シタゴシラ)えした、
ごぼう・蓮根・人参・糸こんにゃく・椎茸を使って出来上がったものは、
▼煮膾(ニナマス)と、蓮根とごぼうの金平です。

▲たぶん、何回かにわけて冷凍すると思います。市販のお弁当用の冷凍金平は自然解凍でいいから、
 家で作ったのも自然解凍でいけますよね。
 これで野菜のない時も、あわてて買い物にいかなくてすみそうです。

▼ということで、本日の粗食です。煮なますと金平と賞味期限が本日の豆腐で、湯豆腐です。

▲ぷり太郎「アスカおばさん 柿の種が一袋で100カロリーあったの しらなかったらしい
      朝体重が ふえてたぁ~ といってたよ  それで ダイエット食に したんだって」



※元々は、長女姉が母の為に作ってくれてたのですが、母の食が細くなったころ、
 何とか母の好物を作って母に食べてもらいたくて、クックパッドで検索して作った煮なますです。
 ですから我が家流に適当に変えています。
 母は90歳を超えてましたから、野菜は先に湯がいて柔かくしていました。
 この料理は下拵(シタゴシラエ)さえしていれば、後は油で炒めて煮汁を入れて、
 煮汁がなくなるまで弱火で煮詰めたらよいのですから簡単です ( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ



煮なますの作り方(4人前)
ごぼう1/2本  レンコン100g   人参1/2本  白滝 半分  
干し椎茸5枚   切干大根30グラム  サラダ油大3
(煮汁 みりん大8  醤油大4  酒大6  酢大2)

(1)干し椎茸は水で戻して千切り。切干大根は10分水で戻して絞る。白滝は5センチ長さに切る。
   人参は4センチ長さの千切り。

(2)レンコンは皮をむき、うすい いちょう切りにして酢水に。ごぼうは皮をとり、
   ささがきにして酢水に放す。油揚げはさっと熱湯をかけて千切りに。

(3)大きめのフライパンにサラダ油を熱し、切干大根が最初で、固い順に炒めあわせていく。
   油が回ったらお酢以外の調味料を投入

(4)落としぶたをして弱火にし、煮汁がほとんどなくなってきたら、お酢をくわえる。





本日も読んでいただいてありがとうございました。2013年10月24日 byアスカ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

↑これも愛 ↓あれも愛 ↑きっと愛 ↓たぶん愛 な~~んちゃって(*^_^*)


日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう! (まろ)
2013-10-24 22:35:32
うちも、91歳の実母と同居ですがすべて柔らかくしています。煮ナマス、いいですね、明日作るかな。
本当はきんぴらも歯ごたえを楽しみたいのですが、牛蒡も人参も炊いています。
ぷり君がお相伴、すてき。うちは晩酌に付き合わせたりして、眠りました。
返信する
よくわかりました~ (せいとちゃん)
2013-10-24 23:05:56
こんばんは(*^_^*)

この写真を見ながら、口卑しいですが、ご飯が食べられそうです。(笑)
私、こんな煮物系が大好きですから~

お弁当は作っていませんが、保存しておいて、
ちょっと一品足りない時にも重宝しますよね。

ご馳走さまでした。
返信する
こんばんは^^ (obasan_desuyo)
2013-10-24 23:43:37
和の極みですね^^
年とともに 和のお惣菜が恋しくなります。
作り置きできて重宝しますよね^^
家族少ないと 冷凍保存が便利
何回も楽しめますし 安心感あります。。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2013-10-25 00:22:44
どちらもおいしそうです。
私好みの味だわ~

来月はじめから仕事が始まり、またお弁当つくるので、それまでにまtめて作って冷凍しておきますね。

朝つめたら、お昼にはほどろく解凍されてるし(笑)
返信する
恥ずかしながら・・ (michi)
2013-10-25 12:17:20
煮なますを知りませんでした。
お酢を入れないで作っていました。
お酢を入れるとさっぱりして日持ちしますね。
返信する
まろさん (アスカ)
2013-10-25 22:17:34
お母様、ご健在なのですね。
お世話されるのは大変かもしれませんが、
親はいつまでも達者でそばにいてもらいたいものです。
親が逝ってしまって、独りになった今は、本当にそう思います。

まろさんのお家のぷりちゃんにもお会いしたいのですが、
まろさんのカテゴリを探したのですが、見つからなくて。

ぷり太郎に毎日癒してもらってます。
返信する
せいとちゃんさん (アスカ)
2013-10-25 22:22:20
母が食べてくれるから、作っていたようなものですね。
独りになってから作ったのは始めてでした。
かれこれ二年ぶりに作ったことになります。

独り生活は手抜ばっかりで…(^^ゞ

返信する
obasan_desuyoさん (アスカ)
2013-10-25 22:25:18
>作り置きできて重宝しますよね^^
>家族少ないと 冷凍保存が便利

そうなんですよね、作るときは二日かかりですけど、
あとが楽できます(^^ゞ

返信する
かずちゃんさん (アスカ)
2013-10-25 22:30:02
来月からのお仕事がんばってくださいね。

市販の冷凍コーナーにある金平は自然解凍でいいから、家で作ったのも冷凍いけますよね(^_-)-☆

私もお天気がいい日に、ブログネタ探しにお弁当持っていくときにいいかもしれません(*^-^)
返信する
michiさん (アスカ)
2013-10-25 22:34:39
>お酢を入れるとさっぱりして日持ちしますね。

お酢をいれるとそういう効果もあるのですね。
私も恥ずかしながら…知りませんでした(^^ゞ


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。