今日は糖尿病の月イチの健診日。
雨に降られない午前中に行ってきました。
健診と言っても、糖尿病のお薬をもらって、
ヘモグロビンa1cの検査用の血液を とられるだけですけどね。
でも。。。
ヘモグロビンa1cが【7.2】で、今年に はいって 横ばい状態が続いているの。。。(|||_ _)ハァ~
🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀 話が とびます とびます 🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀
病院からの帰りは、帰り道のいつものスーパーで買い物。
▼買い物 その①「イオン」の買い物。

▲TV生乳100%ヨーグルト ●新玉ねぎ✖4 ●玉ねぎ✖2
●じゃが芋✖2 ●白菜1/4 ●ブロッコリー
●キュウリ✖3 ●バナナ✖3 ●玉子 ●じゃが芋✖2
▼買い物 その② スーパー「マルアイ」と「ハローズ」の合体買い物写真。

▲超熟食パン5枚切り ●鮮魚 赤魚4切れ ●冷やし中華
●有明海産 焼き海苔 ●餃子16個(4個ずつラップして冷凍します)
●包丁切りうどん✖2(半額分冷凍します) ●おにぎりおかず昆布
●栗饅頭
▼お昼は、病院行でお腹が空いているので、即行で食べられる 冷やし中華 !

▼何年か前に「山﨑春のパン祭り」でもらった容器に 一応 移し替えて。。。

▲でもね、正直これだけだとお腹がすぐに空いてきます。。。(ーー;)
▼鮮魚の「赤魚」は煮つけにしました。

📢お野菜類の調理は明日の宿題になりました。
🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀 話が とびます とびます 🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀
アスカはO型です。YouTubeで面白い動画を見つけたので、貼り付けます。
O型あるあるの歌が面白すぎるw【血液型あるある】
▲お時間のある方はどーぞ。
アスカの安否確認訪問
ヘモグロビンa1cの 「7.2」に凹みながら、本日も元気に暮らしておりま~す
おひと
雨に降られない午前中に行ってきました。
健診と言っても、糖尿病のお薬をもらって、
ヘモグロビンa1cの検査用の血液を とられるだけですけどね。
でも。。。
ヘモグロビンa1cが【7.2】で、今年に はいって 横ばい状態が続いているの。。。(|||_ _)ハァ~
🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀 話が とびます とびます 🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀
病院からの帰りは、帰り道のいつものスーパーで買い物。
▼買い物 その①「イオン」の買い物。

▲TV生乳100%ヨーグルト ●新玉ねぎ✖4 ●玉ねぎ✖2
●じゃが芋✖2 ●白菜1/4 ●ブロッコリー
●キュウリ✖3 ●バナナ✖3 ●玉子 ●じゃが芋✖2
▼買い物 その② スーパー「マルアイ」と「ハローズ」の合体買い物写真。

▲超熟食パン5枚切り ●鮮魚 赤魚4切れ ●冷やし中華
●有明海産 焼き海苔 ●餃子16個(4個ずつラップして冷凍します)
●包丁切りうどん✖2(半額分冷凍します) ●おにぎりおかず昆布
●栗饅頭
▼お昼は、病院行でお腹が空いているので、即行で食べられる 冷やし中華 !

▼何年か前に「山﨑春のパン祭り」でもらった容器に 一応 移し替えて。。。

▲でもね、正直これだけだとお腹がすぐに空いてきます。。。(ーー;)
▼鮮魚の「赤魚」は煮つけにしました。

📢お野菜類の調理は明日の宿題になりました。
🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀 話が とびます とびます 🪂 🛩️ 🛸 🚁 🚀
アスカはO型です。YouTubeで面白い動画を見つけたので、貼り付けます。
O型あるあるの歌が面白すぎるw【血液型あるある】
▲お時間のある方はどーぞ。
アスカの安否確認訪問

ヘモグロビンa1cの 「7.2」に凹みながら、本日も元気に暮らしておりま~す

今診てもらっている医師は心臓の手術の時の人で、若くて、
検査の数値をきっちり決めたいようで、7.4は高いので次回6月末の診察の前に栄養士に4日間の食べた物全て書き出してチェックしてもらえと。
メンドクサ。
その時の検査結果によっては糖尿病科にも通ってもらう。だって・・・
神経質で、コレステロールは安全圏内なのだけど、上限に近いから薬を倍飲んで下さいと(◎_◎;)
コレステロールは心臓の血管の大敵だから仕方ないけどさ…
お返事遅くなりすぎてごめんなさい。
私は糖尿病になってから、自分の摂った食事は全てデジカメで撮って記録しています。
体重を減らしたければ「毎日体重を記録する」方式です。
とはいえ、ヘモグロビンa1cの数値は思うようには下がりませんけど、
記録することで、多少なりとも自粛する効果があるのではないかと思っています...(^^)
デジカメのSDカード記録は大量に記録できますしね。
私の主治医の先生よりも、sariさんの先生は熱心に糖尿病に向き合ってくださっているから、ウラヤマシイです。
私の先生は「変りない?}と聞くだけで、数値が上がっていようと、何にも言ってくれません。
sariさんのお話を聞いていると、私。。。病院を変わったほうがいいのでは、と思ってしまいます。
励ましのことばにも、慰めの言葉にもなっていないけど、お互いに自分で気を付けていくしかないかもしれないね。