goo blog サービス終了のお知らせ 

Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

MAD MAX 2

2010年10月15日 02時29分57秒 | 映画レビュー



さらに凄味をましてマックスはいま、荒野の狼になった!
怪物マシンを蹴散らせ! 絶対絶命の激闘へ復讐に燃えて爆走する22輪の要塞!




学校で観た映画です。キャッチコピーが変だと思いますが気にしない。
1981年製作のオーストラリア映画でかなりの人気だったらしいアクション映画。
ちなみに私は全く知りませんでした。1もみたことないですが、2から観ても特に問題ないです。


ん~、感想を言ってしまえば微妙でした。
アクション映画だから細かいところも気にせず楽しめるかと思ったんですが、
矛盾…というか、気になった点が多すぎてアクションシーンよりも?が残ってしまった。


例えば、ガソリンなどがほぼ新規で手に入れられなり、
ガソリンのために道路を当てもなく走って、他の車を襲って残っているガソリンを手に入れる…
というストーリー。明らかに他の車も満タンで走っているわけではないのであっという間になくなるんじゃ。


他にも石油精製所を襲うシーンで、意味もなく車を暴走運転させてたりと、
現代よりもガソリンが有り余ってるんじゃねーの?って思ってしまった。
細かい設定も生かせずに終わっていたと思うし、なんだかなーって感じ。(モヒカンがホモっていう設定いらないと思う)



多分売りは、最後の方のカーチェイスだと思うんだけど、
ここでも主人公が運転するタンクローリーのタイヤをすぐに撃ち抜けばいいのに、
最初からタンクローリーに飛び乗ってみたりして、アレ?タイヤはもういいのかな?と思ったら、やっぱりタイヤを撃ってみたり。




まあそんな感じで、いやいやそれはねーよ…みたいなことを思ってしまう映画でした。
全体的に台詞の少ない映画だったのはいいなーと思った。説明ばっかりしてる映画は眠くなる。
後は現代の映画みたいにテンポがいい。台詞が少ないってのもあるかもしれないけど、飽きさせないなと思った。


また、空撮をするタイミングもいいかな。
ヘリコプターを使うやつがいるんだけど、その登場人物がヘリを使うところだけ空撮。
なので違和感がない。他にも撮り方がうまいシーンもありました。


北斗の拳の元ネタなので気になる人はどうぞ。
モヒカンの人もいるよ!笑

BECK

2010年10月04日 20時12分27秒 | 映画レビュー



奇跡の出会いによって生まれたバンド、ベック。青春のすべてが、ここにある。




更新ネタがたまってたのに消化できてなかったのですが、
時間が出来たので記事を書きたいと思います。土曜日にBECKを観てきました。
そこまで気になっていない映画だったんですが、バイト中にDAMチャンネルで予告を何度も見てたので大体は。


バンド物の青春映画…なのかな。
つまらない日常を送っている主人公が音楽に目覚めリア充になっていく…というお話。
ベタな設定というか、あの日が来るまでは…とか、あの人に会うまでは…っていうの多くないかなぁ。




映画自体は面白かったんだけど、
原作があるから詰め込みすぎた感じが否めないと思う。
原作は読んだことがないからわからないけど、多分大体の登場人物やストーリーはそのままだったんじゃないかな?


ん~、個人的に悪役は中村獅童さんが演じている人のみでいいと思うんだけど。
外国人悪役とかも出してましたが、正直その説明とかで時間を無駄にしている印象が…。
後は主人公と南真帆が恋人同士になるのも描いてましたが、展開が速すぎるしいらないんじゃないかなぁ。


上に書いたのを説明とかしてる間に、残り時間が圧迫されてテンポが速くなってるなぁと思った。
バンドとしての苦悩や、売れる音楽と売れない音楽とか、そういう話になることを期待していたんだけど。
結局おまけ程度くらいの扱いになってしまってたので残念。特にバンド仲間の悩みとかはちゃんと撮れば共感されたんじゃないかな。




なので物足りなかった映画でした。
後は主人公が天才的なボーカルっていう設定だからか、主人公が歌うシーンになると、
歌声はミュートされ、よくわからない青空とかが映し出されたりして えっ? ってなった。


二回くらいならいいんだけど、何度も同じ演出をされたので流石にひどい気がする。
歌声が全く聞こえないのに、観客がウォォォ!!みたいなことしてても寒いだけだよ…。
原作者の要望らしいですが、もうちょっとうまく誤魔化してほしかったと思います。


普通に千葉さんが歌ってる EVOLUTION がよかったからいいけど。







スクールオブロック

2010年07月29日 23時21分28秒 | 映画レビュー



ロックやろうぜ!



スクールオブロックという映画を観ました。
これは結構最近の映画なので知ってる人は多いかも。
学校で観たんですが、結構面白かったので記事にします。


ストーリは、
ロックが大好きなダメ男が、金目当てに教師に成りすまし名門私立小学校に派遣される。
もちろん授業が出来ない彼だったが、音楽の授業を見て子供たちにロックを教えることを思いつく。
真面目で親や学校から規則で縛られていた子供達は、徐々にロックを通じて変わっていく。


みたいな感じ。
正直展開だけみると有り得ないんだけど、そこが面白い。
また、私には残念ながらわからなかったけど有名なロックバンドが多数登場し、
ロック好きの人にはたまらない映画でしょう。しかも、生徒役をやってる子役は全員ミュージシャンでガチ演奏だったみたい。


講師の人が、この映画を嫌いという人はあまり居ないです、と言っていたほどなので
そこそこ評価は高いんでしょうが、私もかなり面白いと思います。
ニコニコで探したらあったので、気になる人は見てみては?音楽好きなら最後までは見れるんじゃないかなー。



(映画) スクールオブロック 1/8




ロリコンじゃないけど、サマー役の子役可愛すぎじゃ…?

ファーゴ

2010年07月15日 23時46分24秒 | 映画レビュー




ファーゴという映画を観ました。
コーエン兄弟の代表作であり、映画としては結構有名なものらしいです。
前にちょっとだけ触れたビックリボウスキも、コーエン兄弟が監督やってましたね。


ストーリーは、お金に困った夫がワルに依頼して妻を誘拐してもらい、
妻の父親が金持ちなため、身代金を払ってもらいその金を山分けしようとするお話。
計画はずさんであり、どんどん悪化していく事態を何とか収めようとする主人公…。


私が観た限りこの映画は中盤から終盤にかけてハラハラドキドキ映画でした。
コーエン兄弟の映画は観客を、映画のキャラクターに感情移入させるのがうまく、
犯人達がどのようにしてこの事態を乗り切るのか!?という気持ちにさせます。


講師の説明されて納得したんですが、本当にキャラクターを理解させるのがうまい。
女性警官なんて2カットくらいで、どんな人なのか理解させてくるし凄い…。
犯人に感情移入させておきながら、こいつらが犯人なんだぞ!という強調をしてみたり。


いやぁ観てよかった。
というか、犯人役で出てる俳優は ビックリボウスキ、ゴーストワールド でも出てた人だしw
また悲惨なことになってたけど、あの人はそんなに悲惨な役に恵まれているのだろうか…。





さあて、バイト先から給料が出ました。
大体7万強くらい。時給があまり高くないので労働時間の割には少ないほうなんじゃないかな。
でもその分待遇はいいし、職場で変な人もいないし全員いい人達っぽいので安心。
軍オタも居たので小松基地航空祭は一緒に行くことになった。(ちなみに陸自or空自に入隊しようと勉強中らしい)





とりあえず、自分へのご褒美(笑)としては、
SONY MDR-CD900ST というヘッドホンを買う予定です。
結構なお値段がしますが、どうせ買うならいいものを!


自転車のお金はちゃんと貯金してます、早く自転車もほしいね。

プレデターズ

2010年07月13日 20時17分32秒 | 映画レビュー



「殺す」という本能。
「生きる」という本能。



月曜日にプレデターズを観てきました。
友達が観たいと行っていたし、私も観たいので一緒に行ってきた。
ちなみにプレデターズシリーズは観ていないので初見でした。


ストーリーは、
地球上で優れた戦闘能力を持つ人間が8人プレデターの惑星に連れて行かれ、
そこでプレデターの娯楽である〝狩り〟の対象にされるというもの。



かなりツッコミどころがある映画で、殺しのプロフェッショナルという割には行動とかしょぼいし、
銃の撃ち方とか素人から見ても え?それで反動とか大丈夫なの? って感じ。
ジャングルで実用的な銃でも使うのかと思ったら、最初に持ってきた銃をそのまま使うわで色々おかしかった。


展開自体も序盤に想像してた通りに進むし、ちょっと期待ハズレだったかなぁ。
アクションシーンも前述の通りだから、あまり楽しめなかったし。
大体、主人公が男で仲間の1人に女がいる時点で終盤の展開がバレバレですよね。


あぁでも、日系人が演じているヤクザはカッコよかったかな。
プレデターが空気読みすぎだろって思ったけど、サシの斬り合いは中々。
ただ和風っぽいBGMだったのに、戦いになったらオーケストラに戻ったのは残念。




今後観る予定なのは、 踊る大捜査3 インセプション 借りぐらしのアリエッティ ソルト かなぁ。
トイ・ストーリー3が予想してた通り評判いいし、もう一度観てこようかなとも思ってます。
特攻野郎Aチームも中々馬鹿映画っぽくて面白そう。