田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

紫陽花と夕焼け空

2022-07-03 17:11:55 | 夕暮れ・夜景

そろそろ紫陽花が

綺麗になったかなと思い

紫陽花と夕陽を撮りに

行ってみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(90mm) f/8 1/640秒 ISO500
ハーフNDハード
Godox XPro + V1

 

 

 

 

空が焼けそうな感じだったので

待つことにしました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/100秒 ISO500
ハーフND8ハード
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

予想どおり

上の写真の8分後

金色に雲が色づいてきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/100秒 ISO800
ハードND8ハード
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

さらに7分後

赤く染まってきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/9 1/25秒 ISO800
ハーフND8ハード
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

 

2分後

静かに 色が後退していきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/9 1/25秒 ISO800
ハーフND8ハード
Godox XPro + V1

 

 

良い時に 良い場所に

いることが出来ました

 

令和4年6月16日 @小松島市櫛淵町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 潮明寺の紫陽花 | トップ | 朝の風景 R4-33 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2022-07-03 18:17:25
こんばんわ。
素敵で幻想的な写真ですね!
私の家の周辺の紫陽花はこの酷暑で花が干からびてしまったものも多いです。
本来なら、まだまだ紫陽花本番の時期なんですけどね。。
いつもありがとうございます。
Unknown (なでしこ)
2022-07-03 20:37:03
田舎人さん
こんばんは

すごくきれいですね!
その時々の焼け方が見事に映し出されてますね

色合いの素晴らしさに見とれてしまいました
この瞬間に出会えて良かったですね
Unknown (ごーさん)
2022-07-03 22:20:04
夕焼けと紫陽花は今までに見たことのない写真に出来上がっていますね。
ちなみに紫陽花にはストロボが当たっているのですか?
ストロボを持ってるのですが一度も使ったことが無いです。
一度真似して挑戦してみたいです(笑)
re: masaさん (田舎人)
2022-07-04 06:19:21
今年は、6月に入り
蛍と紫陽花の時期が読めない年でした。
梅雨が異常に早く明けるし、
変な台風が来るし。
どんな夏になるのでしょうかね。
re: なでしこ さん (田舎人)
2022-07-04 06:23:01
夕焼けまでは期待していなかったのですが、
予想以上に綺麗な夕焼けを見ることが出来ました。
紫陽花も綺麗に咲いていてくれて、
納得の写真が撮れたなと、自画自賛しています(^^;)。
re:ごーさん (田舎人)
2022-07-04 06:27:13
夕焼け空に露出を合わせると、
左端のように紫陽花が暗くなるので、
ストロボをあてて浮かびあがらせています。

ストロボを使う時、多分TTL(オートみたいなもの)で撮られると思うのですが、
マニュアル設定で光量を調整してみてください。
難しいですが、決まるといい写真が撮れます。
t試してみます (ごーさん)
2022-07-04 11:57:36
4年前に買ったストロボは何処に置いているのか探します。
マニュアル設定で光量を調整ですね。
何しろ使ったことが無いので一から勉強しないと駄目です。
こんにちは! (sei19hina86)
2022-07-04 13:43:53
ブルースカイⅢです。

アジサイは、早朝から朝陽が登り始める頃しか撮り
ません。
このように夕焼けをバックに撮るのも、また素晴ら
しいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

さて、こちらにこのような所はあったかなァ~・・。
来年の為、ちょっと探してみます。

ストロボは、ピンポイントで撮影できるのですね。
一度、試してみます。
でも、貴殿のようには撮れないかも・・。
これは何回も撮影しなければ、一寸大変みたいです。

いい写真を見せて頂きました。<m(__)m>
では、また。
re:ごーさん (田舎人)
2022-07-04 21:49:08
本当は、カメラの設定もマニュアルにしたほうがいいのですがね。
ストロボの光量を一定にした場合、
絞りを開放するほど、ISOを高くするほど
ストロボがあたっている所は、明るくなります。
一方、シャッタースピード(SS)を変えてもストロボが光っている時間は短いので
明るさはさほど変わりません。

この写真だと背景までピントをあわせたかったので、
まず、絞りは8か9で絞り気味に固定です。
ストロボから紫陽花まで遠かったので、ストロボはフル発光に。
その2つは固定し、夕焼け空に露出があうようISOとSSをまず決めます。(ISOは低めに)
次に、ストロボをあてて紫陽花が見えるようにISOを上げます。
ISOが上がると背景も明るくなるので、SSを早くします。
この繰り返しで、夕焼け空と紫陽花の両方の露出がいい所を探っています。

いきなり全てマニュアルは難しいと思うので、
まずはカメラを絞り優先にして、マニュアルでストロボの発光量を変えてみてください。
re:ブルースカイⅢさん (田舎人)
2022-07-04 21:54:48
ストロボの設定の仕方は、上のコメントに書いたのですが、
ストロボがピンポイントになるよう、もう一つ工夫している点があって、
ストロボの前に羽みたいなものを付けて、
ストロボの光りが拡散しないようにしています。

設定は慣れればなんとかなりますが、
道具が増えてくるので、撮影場所まで荷物を運ぶのが大変になります(^^;)。

コメントを投稿

夕暮れ・夜景」カテゴリの最新記事