goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

The Awaodori 2024 前編

2024-08-22 20:02:26 | 祭り

さあ 徳島市の阿波踊りが始まりました

初日にアスティ徳島で開催される

The Awaodori 2024に

今年も行ってきました

昨年までは前夜祭と言っていたのですが

今年から正式?に阿波踊りの行事に組み込まれ

名前が変わりました

 

会場の入り口正面に飾られている

参加する連全ての提灯

奇跡的に 人がいない瞬間が

ありました

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(29mm) f/5.6 1/125秒 ISO640

 

 

 

 

 

阿波踊りの連が所属する

2つの大きな協会ごとに

演舞が行われます

今年は 阿波踊り振興協会から

始まりました

 

ライトの光が 印象的です

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(260mm) f/5 1/250秒 ISO3200

 

 

 

 

 

The Awaodoriの魅力は不均一の均一だと思います

普段は 連ごとに揃いの浴衣を着て

連ごとに踊りの型を決めて 踊っています

それが ここでは

色々な浴衣の方々が

統一された踊りを演じます

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/5.6 1/400秒 ISO125

 

 

 

 

 

男踊りは

思いっきり流してみました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(350mm) f/16 1/10秒 ISO100

 

 

 

 

 

一番の呼び物 吉野川(多分 ^^;)です

満月に照らされた吉野川を

表現しています

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(110mm) f/4.5 1/250秒 ISO3200

 

 

 

 

 

音(鳴り物)は無かったと思います

(覚えていない ^^;)

吉野川が流れているように見えてきます

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(210mm) f/5 1/400秒 ISO3200

 

 

 

 

 

まだ見たこと無い方は

是非とも 一度 見てみてください

街中の桟敷の踊りもいいですが

この踊りも感動すると思います

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(70mm) f/5.6 1/125秒 ISO8000

 

 

 

 

 

 

最後の 勢揃い

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(48mm) f/5.6 1/125秒 ISO560

 

 

3本目となるZマウントレンズを手に入れ

使ってみました

Zマウントレンズは やはり綺麗ですね

これからが楽しみです

 

令和6年8月11日 アスティとくしま@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

鳴門市の阿波踊り 後編

2024-08-20 21:09:17 | 祭り

有料の桟敷を途中で出て

別な場所に向かいました

 

桟敷の入り口です

出番を待つ連の方々が

待機しています

月齢5.0の三日月が

見下ろしていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(60mm) f/5 1/40秒 ISO3200

 

 

 

 

 

向かったのは

大道銀天街の無料演舞場

昨年もここで撮ったのですが

通りの突き当たりに

櫓を組んでくれています

ここの景色が良かったので

今年も来てみました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(65mm) f/5 1/60秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

雲に隠れていた三日月が

真正面に出てきました

やってきたのは 新ばし連

昨年もここで撮ったのは

この連でした

縁がありますね

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(42mm) f/5 1/100秒 ISO3200

 

 

 

 

 

三日月がこんないい位置に見えるのは

二度と無いかもしれないと思い

三日月を入れた写真ばかり

撮っていました(^^;)

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(44mm) f/5 1/100秒 ISO3200

 

 

いつもは人通りの少ない

この通りも

この日ばかりは

沢山の人で賑わっていました

祭っていいですね

主催する方は大変でしょうが

ぜひとも続けて欲しいです

 

令和6年8月9日 @鳴門市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

鳴門市の阿波踊り 前編

2024-08-19 20:38:44 | 祭り

鳴門市の阿波踊りが始まりました

まずは 桟敷の中央

最前列から撮影開始です

 

まだ空に色が残る19時スタート

市役所連がトップバッターでした

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(22mm) f/4.5 1/500秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

鳴門高校生の連(グループ)です

淡い水色が

はつらつとした高校生に似合っていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(82mm) f/5.6 1/250秒 ISO2000

 

 

 

 

 

目の前に座ってくれました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 1/400秒 ISO2000

 

 

 

 

 

のんき連の女踊り

夜空に延びる手が綺麗

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(70mm) f/5.6 1/250秒 ISO2000

 

 

 

 

 

天水連の女踊り

踊りも衣装も綺麗

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/250秒 ISO2000

 

 

 

 

 

男踊りを撮っていたら

月齢5.0の三日月が輝いていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(55mm) f/5.6 1/60秒 ISO3200

 

 

今日は1日 恵みの雨

涼しくて良かったのですが

稲が倒れないかと心配です

阿波踊りは後編に続きます

 

令和6年8月9日 @鳴門市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松島市の阿波踊り 後編

2024-07-25 21:38:18 | 祭り

水都祭の花火が上がる時間になったので

阿波踊りを切り上げ

撮影場所に行ってみたのですが

なんと 眉山山頂が霧に覆われていたため

中止になってしまいました

よしこののリズムがまだ聞こえていたので

再び 阿波踊りに戻ってみました

 

戻ってみると

総踊りみたいな流し踊りが

終わった所で

交差点で乱舞が始まっていました

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/1.8 1/50秒 ISO1000

 

 

 

 

 

これで終わりかと思っていると

通りの端っこに踊り手が集まっていました

近寄ってみると

金長連が踊り始めてくれました

いい灯りがあったので

逆光で撮ってみました

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/30秒 ISO2000

 

 

 

 

 

灯りが遮られるタイミングをねらって

撮ってみました

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/15秒 ISO2000

 

 

 

 

 

男性による男踊り

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/25秒 ISO2000

 

 

 

 

 

女性による男踊り

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/15秒 ISO2000

 

 

 

 

 

通りを流して 交差点で輪踊り

奴踊りを披露してくれました

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/60秒 ISO2500

 

 

最後は 2回も

アンコールに応えていました

皆さん ほんと

踊りが好きですね

 

令和6年7月13日 @小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

小松島市の阿波踊り 前編

2024-07-24 22:21:03 | 祭り

小松島市港祭りの

前夜祭? 1日目?の

プログラムとして阿波踊りが行われました

以前は たぬき広場の舞台での

演舞だったのですが

少し前から 通りを流すようになりました

 

こんな雰囲気で始まりました

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(200mm +FTZⅡ) f/3.2 1/400秒 ISO100

 

 

 

 

 

交差点では 輪踊りが行われていました

桟敷もロープも無く

踊り手と観客が一体です

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(145mm +FTZⅡ) f/3.2 1/800秒 ISO250

 

 

 

 

 

踊り手もいいのですが

鳴り物の人達も味があります

笛です

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(180mm +FTZⅡ) f/3.2 1/200秒 ISO200

 

 

 

 

 

鐘です

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(190mm) f/3.2 1/200秒 ISO200

 

 

 

 

 

小太鼓? 締太鼓?

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(170mm) f/3.2 1/80秒 ISO200

 

 

 

 

 

この方の踊りは

独特でした

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(185mm +FTZⅡ) f/3.2 1/500秒 ISO2000

 

 

 

 

 

大太鼓の集団

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(70mm +FTZⅡ) f/3.2 1/200秒 ISO500

 

 

 

 

 

笛 その2

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(200mm +FTZⅡ) f/3.2 1/320秒 ISO1250

 

 

 

 

 

 

三味線です

 

NIKON Z7II VR70-200mmf/2.8G(200mm +FTZⅡ) f/3.2 1/250秒 ISO1250

 

 

 

 

 

夫婦踊り

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/1.8 1/100秒 ISO320

 

 

 

 

 

通りを照らす灯りを逆光に

この構図気に入ったので

後編に使いました

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/15秒 ISO320

 

 

 

 

 

 

青みをおびた空を残しつつ

小松島市の夜が更けてゆきました

 

NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 1/30秒 ISO320

 

 

これだけ写真を紹介して

なお 後編があります(^^;)

 

令和6年7月13日 @小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント