goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

氏神様の秋祭り

2024-10-12 16:44:18 | 祭り

私が住む町の氏神様

草創神社の秋祭りは

町を3句分して当家を回していて

今年は 私の地区となりました

 

まずは 神社前で お祓いです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/4.5 1/100秒 ISO400

 

 

 

 

 

 

神社の横にある

川原まで 神輿と屋台を上げました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28.5mm) f/8 1/640秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

神輿を押して 町を一周します

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(57mm) f/11 1/1250秒 ISO500

 

 

 

 

 

 

寄付?をしてくれる家に寄って

お祓いをします

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/11 1/2000秒 ISO900

 

 

 

 

 

最初の 川原に

神輿が帰ったら 祭りはお終いです

神輿と屋台が 神社まで

帰ります

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(53mm) f/11 1/800秒 ISO250

 

 

 

 

 

 

神社まで帰ってきました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(115mm) f/11 1/500秒 ISO400

 

 

花火も夜店も無い

静かな秋祭りです

 

1枚目 令和6年10月4日

2~6枚目 令和6年10月5日

@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

新町川の灯籠流し

2024-08-29 20:49:49 | 祭り

毎年8月16日に

お盆に迎えた先祖を見送る灯籠流しが

徳島県仏教会主催で行われています

行きたいと思いつつ

阿波踊りが終わった翌日で

忘れていたり

コロナ禍で行われなかったりで

初めて 見に行ってきました

 

まだ西の空が明るい頃に

始まりました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(10mm) f/8 1/80秒 ISO2000

 

 

 

 

 

亡くなった人の名前を

紙の灯籠に書いて

流しているそうです

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(130mm) f/5.6 1/60秒 ISO3200

 

 

 

 

 

暗くなってくると

灯籠も 空も

川面に栄えてきました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(20mm) f/7.1 1/80秒 ISO3200

 

 

 

 

 

下流側を見れば

月齢12.0の月が 見下ろしていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 1/15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

川幅いっぱいに

多くの灯籠が 流れてゆきます

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(56mm) f/5.6 1/25秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

川岸では 多くの人が

灯籠を見送っていました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 1/13秒 ISO3200

 

 

こんなに沢山の

灯籠が流されているとは

思いませんでした

 

令和6年8月16日 新町川@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

選抜阿波踊り 後編

2024-08-27 21:05:36 | 祭り

休憩をはさんで

後半の3つの連です

 

まずは 無双連

こんな渋い演出で始まりました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(250mm) f/5 1/200秒 ISO160

 

 

 

 

 

女踊りのこの動きは

珍しかったです

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(240mm) f/5 1/500秒 ISO250

 

 

 

 

 

最後まで 渋い演出でした

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(220mm) f/5 1/200秒 ISO250

 

 

 

 

 

 

続いて 扇連

扇の名が付く連が2つあることを

初めて知りました(^^;)

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(185mm) f/5 1/500秒 ISO400

 

 

 

 

 

こんな仕草も いいですね

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(240mm) f/5 1/800秒 ISO400

 

 

 

 

 

この演出に

会場がどよめきました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(120mm) f/5 1/20秒 ISO1000

 

 

 

 

 

 

最後は 天水連

羽衣伝説をモチーフにした

踊りが 面白かったです

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(170mm) f/5 1/1250秒 ISO320

 

 

 

 

 

天女の美しさに

見惚れてしまったところでしょうか

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(240mm) f/5 1/800秒 ISO320

 

 

 

 

 

天に帰したくないので

羽衣を奪い取ったというところでしょうか

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(165mm) f/25 1/25秒 ISO100

 

 

ここ数年

徳島市の阿波踊りの運営方法について

ごたごたが続いています

地元の徳島新聞に

阿波踊りは 祭りか興業か という

記事が載っていましたが

確かに 街中にある有料の演舞場は

その通りだと思います

しかし この選抜阿波踊りと

その前に紹介したThe Awaodoriは

興業に特化していて 単純に楽しめます

徳島に阿波踊りを見に来られるのなら

どちらかの公演も見られるのを

ぜひとお勧めいたします

 

令和6年8月12日 阿波銀ホール@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

選抜阿波踊り 前編

2024-08-26 19:48:32 | 祭り

選抜阿波踊りは 日中 室内で行います

連毎に10分程度

1回の公演で6つの連の

連毎に特徴ある踊りが

見られます

まずは前半の3つの連の紹介です

 

まずは 藝茶楽

白を基調とした浴衣が

清々しいです

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(200mm) f/5 1/640秒 ISO1000

 

 

 

 

 

この女踊りは

本当に綺麗です

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(220mm) f/5 1/640秒 ISO320

 

 

 

 

 

迫力の 男踊り

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(170mm) f/18 1/20秒 ISO100

 

 

 

 

 

続いて 新のんき連

花火柄の浴衣です

背景の赤色が印象的です

 

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(150mm) f/5 1/320秒 ISO320

 

 

 

 

 

ライトの使い方が面白い

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(155mm) f/20 1/40秒 ISO100

 

 

 

 

 

最後の 全員集合

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(70mm) f/5 1/100秒 ISO360

 

 

 

 

 

 

3つめは 阿波扇連

こんな演出で始まりました

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(62mm) f/5 1/100秒 ISO1250

 

 

 

 

 

白い法被に

青い扇が栄えています

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(185mm) f/5.6 1/1000秒 ISO500

 

 

 

 

 

 

男性も 扇を持っています

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(200mm) f/22 1/30秒 ISO100

 

 

大きくないホールなので

満席でした

 

令和6年8月12日 阿波銀ホール@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

The Awaodori 2024 後編

2024-08-23 22:17:10 | 祭り

休憩をはさんで 後半は

徳島県阿波踊り協会の演技です

こんな踊りで始まりました

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(62mm) f/5.6 1/125秒 ISO8000

 

 

 

 

 

阿波踊り協会と言えば

この女踊りです

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(240mm) f/5.6 1/2500秒 ISO800

 

 

 

 

 

男踊りは 流してみました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(240mm) f/18 1/1.6秒 ISO125

 

 

 

 

 

この演出は初めてです

桜が舞っていました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm) f/5.6 1/160秒 ISO640

 

 

 

 

 

次はコスモスでした

どうせなら 春夏秋冬

冬の雪と

夏はなんだろう 向日葵かな

を出して欲しかったなぁ

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm) f/5.6 1/500秒 ISO640

 

 

 

 

 

再び 女踊りがあって

格好いいですね

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(310mm) f/5.6 1/400秒 ISO640

 

 

 

 

 

最後は こんな演出でした

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm) f/13 1/5秒 ISO100

 

 

 

 

 

最後の最後は

総勢600人の踊りで

フィナーレです

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(56mm) f/6.3 1/125秒 ISO800

 

 

2階の中央付近の席から撮っています

以前は 2階席はほとんど人がいなくて

自由に移動できたのですが

この日は 2階席の中央部分も

ほぼ人がいました

写真は撮り難くなったのですが

人が多いと 盛り上がります

 

令和6年8月11日 アスティ徳島@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント