goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

3月の4枚

2025-04-01 19:54:35 | 

gooブログユーザーで

タグ欄に #写ん歩クラブ と記入するだけで

誰でも参加出来る 写ん歩クラブ

月初めの月例企画

写真4枚で 前の月を振り返ります

 

冬が終わり 暖かさが

感じられるようになる3月

早咲きの花達が色どりを添えてくれます

今年は寒い日が多く

花が咲くのも遅かったですが

春を告げる花を4枚 集めてみました

 

まずは 梅花黄蓮(バイカオウレン)

可憐な花の姿を捉えられたかなと

思っています

 

撮影:令和7年2月15日 紹介:令和7年3月5日

 

 

 

 

 

続いて福寿草

雪が降る中でも力強く咲く姿を

舞い落ちる雪片と共に撮ってみました

 

撮影:令和7年2月24日 紹介:令和7年3月18日

 

 

 

 

 

 

天気が良く暖かった日

美波町の椿園に行ってみました

八重の優しい色合いの花が

出迎えてくれました

 

撮影:令和7年3月9日 紹介:令和7年3月25日

 

 

 

 

 

 

帰り道 阿南市の梅園に寄ってみました

真っ白な花が

春の陽に輝いていました

 

撮影:令和7年3月9日 紹介:令和7年3月26日

 

 

桜が終わると 米作りが始まります

頑張りますか

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

徳島植物園の蜂須賀桜

2025-03-31 17:56:26 | 

雨の降る朝

面白い写真が撮れるかと思い

ストロボを持って

徳島植物園に行ってみました

 

光がないし 意外と空が明るいので

空の模様を出そうと思うと

桜の色が沈んでしまいます

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4.5 1/50秒 ISO1600

 

 

 

 

 

これにストロボを当てると

桜の色が出てきます

ただ 光の当たり方にムラがでます

ディフューザーを付けると

いいとは思うのですが

雨の日は難しいです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4.5 1/50秒 ISO1600
Godox XPro + AD100pro

 

 

 

 

 

上に登ると 視界が広がってきました

桜の手前にストロボを置いて

照らしてみました

はやりムラは出ますが

LightroomClassicで調整しやすくなりました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28mm) f/7.1 1/80秒 ISO500
Godox XPro + AD100pro

 

 

 

 

 

帰りに同じ場所で撮ってみました

明るくなってきたので

桜のはムラが無いのですが

ストロボを使ったほうが

面白い演出が出来ると思います

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(30mm) f/8 1/125秒 ISO320

 

 

 

 

 

雨雲が山にかかっているのですが

雪を頂いた山を背景にして

撮っている感じがします

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/50秒 ISO160
Godox XPro + AD100pro

 

 

 

 

 

雨があがってきたので

雲が薄れ山が見えてきました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(49mm) f/8 1/320秒 ISO640
Godox XPro + AD100pro

 

 

 

 

 

下に降りてきて別の場所へ

色の濃い蜂須賀桜が

咲き誇っていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(68mm) f/8 1/125秒 ISO320

 

 

流石に誰もいなくて

ゆっくり撮影できました

 

令和7年3月16日 徳島植物園@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

両国橋東公園の寒桜

2025-03-30 20:53:03 | 

徳島で一番最初に咲くと思っている

両国橋東公園の寒桜

例年になく咲くのが遅かったため

何回も行くことになりました

 

まずは 2月17日

ようやく咲いたと知り

行ってみたのですが

数輪でした

クロップ(拡大)しています

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/5.6 1/500秒 ISO250

 

 

 

 

 

2月27日 もうそろそろなかと思い

行ってみたのですが

咲いていたのは一部の枝だけでした

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/320秒 ISO100
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

1週間後の3月6日

ようやく見頃を迎えました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(11mm) f/9 67秒 ISO125
Nisi ND1000+ハーフND8

 

 

 

 

 

2日後

満開の時期にフルサイズのカメラで

撮ったことないと思い

行ってみました

上に比べてどうでしょう

桜が咲き進んでいたということもありますが

桜の質感があるような気がします

 

Nikon D850 VR16-35mmf/4G(16mm) f/9 128秒 ISO250
Nisi ND1000 + ハーフND8

 

 

 

 

 

 

1週間後の3月15日

雨の日に行ってみました

散り始めていましたが

まだ花は残ってくれていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/11 30秒 ISO160

 

 

ヨメイヨシノが咲き始めましたが

寒い

 

1枚目 令和7年2月17日撮影

2枚目 令和7年2月27日撮影

3枚目 令和7年3月6日撮影

4枚目 令和7年3月8日撮影

5枚目 令和7年3月15日撮影

両国橋東公園@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

大麻比古神社の梅園

2025-03-27 20:53:41 | 

大麻比古神社の横に梅園があります

花梅が植えられているのですが

多分 大麻比古神社が

管理していると思われます

少し早いかなと思いながら

行ってみたのですが

いっぱい咲いていました

 

雨が降っていたので

ストロボを使って雨粒を写してみました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm) f/11 1/500秒 ISO1600
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

白梅も写してみました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(120mm) f/11 1/500秒 ISO1000
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

 

雨が降り止んでくると

山を覆っていた霧が

薄れてきました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/11 1/5秒 ISO800
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

暗くなる前で

雲のディテールを残すことが

出来ました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm) f/11 1/1.3秒 ISO1000
Godox XPro + V1

 

 

雨の撮影は

久しぶりでした

 

令和7年3月11日 大麻比古神社周辺@鳴門市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

明谷梅林

2025-03-26 21:39:36 | 

木岐の椿園の帰り

明谷梅林に寄ってみました

 

右は鑑賞の梅

左は栽培用の梅だと思います

栽培用の梅は

まだ咲きそろっていませんでしたが

青空の元 気持ちよかったです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/9 1/320秒 ISO200
Kani CPL

 

 

 

 

 

これも観賞用の梅だと思います

紅白の花が並んで咲いていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(52mm) f/9 1/400秒 ISO400
Kani CPL

 

 

 

 

 

 

栽培用品種の鶯宿(おうしゅく)でしょうか

ほのかなピンク色が可愛いです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(103mm) f/6.3 1/250秒 ISO250
Kani CPL

 

 

 

 

 

 

南高でしょうか

真っ白な花が 清々しいです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/8 1/320秒 ISO140
Kani CPL

 

 

 

 

 

一端帰宅し 再び夜

星空を撮るのに出かけてみました

よく晴れていたのですが

オリオン座をいい所に置ける場所が

少なかったです

月齢9.4の月の影響で

左上が明るくなっています

 

Nikon D850 20mmf/1.8G
星空 f/1.8 10秒×10枚 ISO1250 Nisi StarSift
地上 f/5 30秒×5枚 ISO3200

 

 

徳島でもソメイヨシノの開花がありました

ようやくといった感じですが

昨年より6日 平年より2日

早いそうです

 

令和7年3月9日撮影 明谷梅林@阿南市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント