goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

大宮八幡神社の花火

2022-10-20 21:10:08 | 花火

昨年は 天の川と重ねた

ここの花火

今年は

曼珠沙華が綺麗に咲いていたので

曼珠沙華と重ねることにしました

 

最初は

予想と違う所から上がりました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(29mm) f/5.6 15秒 ISO250

 

 

 

 

と思っていたら

打ち上げ場所が変わりました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/6.3 2.4秒 ISO320

 

 

 

 

で またまた

変わる打ち上げ場所

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/6.3 ISO320 ×2枚

 

 

 

 

千輪菊も

打ち上げてくれました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/6.3 2.8秒 ISO320

 

 

 

 

明るい花火が

曼珠沙華を照らしました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/6.3 2.2秒 ISO160

 

 

 

 

全体はこんな感じで

打ち上がりました

最初の花火で

カメラを左にふったのですが

移動しないほうが良かったようです

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/8 8秒×3枚 ISO500

 

 

 

 

おまけの2枚

天の川が見えていたので

花火が終わった後撮ってみました

 

Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/2 15秒×5枚 ISO3200

 

 

 

 

南の空には

木星(やや左)が輝いていました

やや右の星は

みなみのうお座のフォーマルハウト

だと思います

 

Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/2 20秒 ISO3200

 

 

次々と変わる打ち上げ位置に

翻弄された花火でした

 

令和4年10月1日 大宮八幡神社@勝浦町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

立江神社の花火

2022-10-04 20:50:00 | 花火

9月も半ばになると

私が住む周りでは

秋祭りの花火が始まります

 

立江神社では

吹筒花火と打ち上げ花火が行われます

今年は

打ち上げ花火を中心に

撮ってみました

ただ 思ったより開始が早く

1台でしか撮れませんでした

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/11 4.2秒 ISO100

 

 

 

 

 

川面への写り込みを

狙ったのですが

思いのほか

うまくゆきました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/11 4.3秒 ISO100

 

 

 

 

 

でも 少し高い花火が上がると

切れてしまいました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/8 11.5秒 ISO200

 

 

 

 

 

複数の花火を重ねてみたのですが

うまくゆきませんでした

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/7.1 ISO100 ×3枚

 

 

 

 

 

おまけの1枚

吹筒花火は 外から見ると

こんなふうに見えました

来年は

望遠レンズで撮ってみたいと

思います

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/8 8秒 ISO160

 

 

令和4年9月17日 @小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

だらだら祭りの花火

2022-09-23 17:11:57 | 花火

椿泊 だらだら祭りの花火

雨や コロナ禍の影響で

久しぶりの撮影で

ようやくこの場所から

撮ることが出来ました

 

メインの花火は 半島の奥で

こんな右からだったかな?

最後に打ち上げ場所の下で

花火を光らせてくれたので

なんとか 絵になりました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(140mm) f/8 ISO 320 ×2枚

ND8

 

 

 

 

 

代わりに

水中花火は よく見えました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(110mm) f/8 15.2秒 ISO400
ND8

 

 

 

 

 

フィナーレの花火の打ち上げ場所は

違っていました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(112mm) f/8 ISO200 ×2枚
ND8

 

 

 

 

 

これを全部コンポジットしてみました

この絵を撮りたかったのです

 

Nikon D810 VR 70-200mm f/2.8G(70mm) f/8 8秒×14枚 ISO100

 

 

イベント盛りだくさんの1日でしたが

なんとか 撮りきることが

出来ました

 

令和4年9月10日 @阿南市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

8月の4枚

2022-09-01 19:47:09 | 花火

Gooブロガーの

ゆる~~い集まり

写ん歩クラブ

月例企画 8月の4枚

写真4枚で 8月を振り返ってみました

 

8月と言えば 花火

とは言え

2回しか撮影していなかったので

それぞれ2枚づつ

選んでみました

 

まずは 8月6日にあった 吉野川市の花火

なんと 稲妻を撮ることが出来ました

6枚をコンポジットしています

 

 

 

 

 

 

 

フィナーレの花火です

4枚をコンポジットしています

 

 

 

 

 

 

8月13日にあった

三好市の花火

彩度を上げて調整したものです

3枚をコンポジットしています

 

 

 

 

 

 

 

千輪菊を撮した

2枚をコンポジットしてみました

 

 

 

9月はいきなり

台風からのスタートとなりました

先行きが不安です

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (6)

三野の花火

2022-08-30 20:54:13 | 花火

お盆の時期

いつもなら 阿波踊りか

ペルセウス座流星群を撮りに

行っているのですが

人混みの中に入ってまで

撮りたいと思わなかったし

雲が多いし 満月期だったので

県西部の三野の花火を

初めて見に行ってきました

 

D810はいつものように

10秒間隔のインターバル撮影で

眼下を通る車のライトを

アクセントにしてみたのですが

もう少し カメラを下に

向けたほうが良かったかもしれません

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(48mm) f/8 8秒×5枚 ISO160

 

 

 

 

 

千輪菊が2発上がったので

その2枚を重ねてみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(48mm) f/8 8秒×3枚 ISO160

 

 

 

 

 

派手目に 仕上げてみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(48mm) f/8 8秒×3枚 ISO160

 

 

 

 

 

D850は ND8フィルターをつけ

レリーズの手動撮影です

赤系の花火でまとめてみました

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(110mm) f/8 5.1+19+9+9.8+10.9秒
ND8

 

 

 

 

 

手動で撮影しているため

千輪菊だけ撮した

写真を撮ることが出来ました

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(110mm) f/8 4.8+10.6秒 ISO250
ND8

 

 

 

 

 

青い花火と白い花火で

落ち着いた雰囲気で

仕上げてみました

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(110mm) f/8 9.8+7.6+5.7秒 ISO250
ND8

 

 

NDフィルターを付けて

撮る方法が分かった気がしました

ただ 背景が暗くなるので

背景だけを撮した写真が

必要なのかもしれません

 

令和4年8月13日 健康とふれあいの森より@三好市三野町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント