goo blog サービス終了のお知らせ 

傍流点景

余所見と隙間と偏りだらけの見聞禄です
(・・・今年も放置癖は治らないか?)

さて犬納め

2006-12-31 | 戯言・四方山話・メモ
 やっぱ戌年にお別れするには、ケジメつけないとね~! 我が愛する3人のお犬様達の来年の活躍を祈りつつ、今年を〆くくりたいと思いまーす。そのほか、来年に観れたらいいな映画メモも溜めてた分含め、一挙放出の巻!


◆エイドリアン・ブロディ
 寡作気味な彼の出演作は、今年は『ジャケット』だけで寂しかったわ。まあ来年はきっとベンちゃんと共に『Hollywoodland』でお目見えしてくれることでしょう!
 で、その次。以前の記事で書き忘れてたけど『Manolete』が公開まで後少しのところまで来てましたね~。監督は待機予定作『Capa』でもご一緒するMenno Meyjesで、共演はペネロペ・クルス。本記事使用画像が、本作でのエイドリアンざます。覇気のない闘牛士(マタドール)だなあ~(笑>でもソコが彼の良いところ)
 加えて上記事内ではガックリきてましたが、トッド・ヘインズ監督による噂のボブ・ディラン映画『I'm Not There』キャストにも返り咲いた模様!(←imdbより) 役名不明ですが…それにしても4人の役者に“Bob Dylan”と書いてあるのは、いとおかしなり。
 こーして改めて調べると、ガンガン仕事してるみたいだね、エイド犬。喜ばしいわ♪ その他にも、ウェス・アンダーソン監督の新作コメディ『The Darjeeling Limited 』にも出演するとか。共演はジェイソン・シュワルツマン、オーウェン・ウィルソン…と兄弟の設定らしい…全員少しも似てないぞ、これ。
 最後に。これは新作ではないのだけど、未DVD化の為に長らく観られなかったエイドリアン出演のケン・ローチ監督作品『ブレッド&ローズ』をついに観られる日が来た~!と浮かれてます。しかも私の誕生日近くなので、これはもうプレゼントと思うことにして絶対行くわ! ありがとう新文芸座、私のために!>違うよ^^;; → 【ケン・ローチ オールナイト】『ブレッド~』以外のセレクトも、ザッツ・ケン・ローチ!でしびれますなあ。『ケス』がスクリーンで観られる機会なんてそうないだろうし。素晴らしい企画です。


◆ベン・アフレック
 今年はベンちゃんにとっては、近年稀に見る良い年だったんじゃないかなー。娘は生まれたし、ココでも紹介した『Hollywoodland』では、ベネチア国際映画祭で賞取ったし、ゴールデングローヴ賞でもノミネートされたもんねえ(まー本命はニコルソンおやじって言われてるんだろーけどさ)。そんな訳で、早く日本でも観たいです! エイド犬も出てるし『Hollywoodland』!!
 他にもレベッカ・ローミンちゃん共演のコメディ『Man About Town』とか、昔馴染みのケヴィン・スミス監督の『ClerksⅡ』という公開作があるけど…日本では前者はまず劇場公開は無理っぽい(涙)。ケヴィンの映画はロザリオ・ドーソン(ロクサネ后~)も出てることだし、まあ地味にファンが多い人だからミニ・シアターでひっそり公開されるだろう、という期待を繋いでますが…。
 しかし観たい度では『Hollywoodland』と並んじゃうかも、なのはジョー・カーナハン監督の新作『Smokin' Aces』ですな! 実は私、この監督のデビュー作の『NARC』にはグサリとヤラレてしまったんだよね~。超ツボのノワール作品だった。一時期『MI:3』の監督にも挙げられたけど、断ってくれて良かったと思った(笑)。本作は、トレイラー等を観る限りちょっとガイ・リッチー風味なクライム・アクション・コメディ?の模様だけど、出演陣も適度に渋くお洒落(アリシア・キーズ&コモンとかね)でイイ感じ^^ ベンちゃんは殺し屋の1人みたいだけど、きっとマヌケなんだろーなー(笑)。楽しみですわ♪
 ちなみにカーナハン監督は、この次作ではJエルロイ原作の『White Jazz』映画版を手掛けることが決まってるらしい。ダークで乾いた情念のハードボイルド/アクション路線こそ彼の本領と思うので、こちらにも期待出来そうっすね^^


◆コリン・ファレル
 劇場でお目見え出来たのは『ニュー・ワールド』だけだったのが寂しい限りであった本年。←しかしコレだけでも5回観て、DVD即買いしたんだから私のノボせ具合も本物ってことがわかりましたけど…^^;; 
 嗚呼、『イノセント・ラヴ』のDVDスルーに続いて『Ask the dust』も劇場公開されるのか不安になってきた昨今でありますが、一応期待してますよ、GAGAさん
 そして次なるコリンの新作は、ギャビン・オコナー監督によるNYPD汚職モノというかアイリッシュ警官モノな『Pride and Glory』なのだけど、これは日本では来年中に観れるのかしらね? 主演エドワード・ノートンと、どの程度彼と絡む役なのかも気になるわ。でも、この映画、脚本がジョー・カーナハンじゃん!と気付いて(何か繋がってるぞ~^^)相当期待値上がってまっせ~。
 ウディ・アレン監督の新作、ユアン・マクレガー共演作は『Cassandra's Dream』というタイトルに決定して以後、特にニュースがないみたいですな。個人的にウディ・アレンものを殆ど観てないので、本作が公開される迄ちょっとお勉強しなきゃ、って感じかしら。
 しかし、実質もっともワクワクする来年の目玉は、石公さんの夜目、遠目、幕の内 【12/29近況】で触れてくださってた『アレキサンダー』ディレクターズ・カット第2弾!長尺バージョンDVDの発売!ですけどね!!(それでイイのかよ…)


*******************************************************
 以下は、今までにもちょこちょこ小出しに書いてたけども、お犬様モノ以外の(笑)来年のお楽しみ映画&メモ。

★『Shortbus』 ジョン・キャメロン・ミッチェル監督 →ココでも書いたけどしつこく(笑)
★『Prestige』 クリストファー・ノーラン監督
★『EL LABERINTO DEL FAUNO (PAN'S LABYRINTH)』 ギレルモ・デル・トロ監督 
★『SOUTHLAND TALES』 リチャード・ケリー監督
★『TRANSYLVANIA』 トニー・ガトリフ監督
★『Sunshine』 ダニー・ボイル監督 →ココに軽くサイトの紹介しました
★『Venus』 ロジャー・ミッチェル監督
 ↑ゴールデングローヴでもノミネートされたというピーター・オトゥール主演作!という以上に、ハニフ・クレイシ脚本ってのがめちゃめちゃ気になる!

★ 今年のうちに観れなくて後悔している映画は10本はあるけど、その一つがアダム・サンドラー映画『もしも昨日が選べたら』だったりする私(涙)。でも今年は『スパングリッシュ』『ロンゲスト・ヤード』と2本はちゃんと観れたからいいんですが、来年期待したいのはコレ! → 『Reign Over Me
 サイト見て、たまにはこんなアダムたんもいいわ~~ヨレっぷりが間違ってセクシーだと思えてしまうじゃない(笑)!なんて萌えてたんだけど、映画の内容自体はそげなノーテンキな萌えは不謹慎ですな…^^;; アダムたんの役は9.11で妻子を失った男の役。彼の学生時代からの友人である医師@ドン・チードル兄貴とのバディなヒューマンドラマらしいです。アダムは『パンチ・ドランク・ラヴ』『スパングリッシュ』で、コメディ以外の映画でもイケることを証明してるので、この映画も楽しみですね。

★ 今年のゴールデングローブ、『ウォーク・ザ・ライン』で賞を取って以降のホアキン・フェニックスだけど、彼はシリアス路線邁進中ですね~。
 まずは『裏切り者』に続く、ジェイムズ・グレイ監督マーク・ウォールバーグ共演の『We Own the Night』が待機。NYのナイトクラブのマネージャー(ホアキン)が、友人(義兄弟?)とその父をロシアン・マフィアのヒットマンから救おうとする話だそうだけど…ジェムズ・グレイ監督、毎回撮るテーマが同じだねえ(苦笑)。私は好きだからいいんですが。
 もう一つの待機作は、『ホテル・ルワンダ』での縁があったからか、テリー・ジョージ監督の新作『Reservation Road』。共演はジェニファー・コネリーで、轢逃げ事故に巻き込まれる家族の話らしい。なんかこう、『イン・ザ・ベッドルーム』とか『砂と霧の家』あたりのヘヴィさがたちこめる作品になる予感だわ…。

★ 最後は音楽モノ。レナード・コーエンの『I'm your man』が、日本ではDVDスルーになりそうな予感がヒシヒシと迫るなか、またもやコレも同じ憂き目に合いそう---だけど、絶対に観たい!のが『Scott Walker : 30 century Man』です。
 スコット・ウォーカーScott音楽のみなもとさんの記事をじっくりと読んでしまいましたが、私もデヴィッド・ボウイ~ジャック・ブレルの流れからスコット・ウォーカーを聴くようになり、以来好きなアーティストの1人なので、これは非常にありがたい&嬉しい作品。メンツの豪華さ(imdbより)というか、マイ・フェイバリットな人たちが大挙してるのが如何にもとゆーか…趣味がわかり易いとゆーか、あははっ。
 東京では渋谷のシアターNが、マイナーな音楽系の像作品をかなりプッシュしてくれてるけど、この映画館は傾向にやや偏りがあるので(>パンク/オルタナティヴ/ブラックが中心だよね…)どこか別の映画館でかけてくれませんかねえ。出来れば渋谷ライズX(←映画観る座席環境じゃないよ…)以外で。お願いします!

***************************************************

 以上を持ちまして、今年は終了! 本年お世話になった&こんな時期に(笑)コレを読んでくださった皆さま、ありがとうございました。お体に気をつけて、良いお年を~♪

最新の画像もっと見る