11:22 from Twitpic
mbed来た。ついでにStarBoard Orangeも。

11:35 from Tweet Button
スイッチサイエンスでmbed用イーサネット接続キット売ってるけど、USB接続キットも売らないかな。田舎ではUSBコネクタ手に入らない。 USB延長ケーブルを切って使うという手はあるけど... --- http://t.co/m50dDZX
14:10 from ついっぷる/twipple
ああ、そういえばマザーボードに拡張用のUSBコネクタが付属してたりしますね。 RT @gingaxx: 確かに、USBコネクタだけ別に注文するのいやですよね、私はPCケース等ジャンクから外しています
17:16 from ついっぷる/twipple
RCB-4HVのCOMポートからコマンドでモーション再生する実験がうまくいった。
17:18 from ついっぷる/twipple
ボタンデータ1に割り当てられたモーションを再生するのは、RCB-4HVのアドレス0x34Dから1F 00 07 00 01 00 00 00 00 27とデータを10バイと書き込めばよい。これならmbedのシリアルポートからやるのも簡単にできそうだ。
by robo8080 on Twitter
mbed来た。ついでにStarBoard Orangeも。

11:35 from Tweet Button
スイッチサイエンスでmbed用イーサネット接続キット売ってるけど、USB接続キットも売らないかな。田舎ではUSBコネクタ手に入らない。 USB延長ケーブルを切って使うという手はあるけど... --- http://t.co/m50dDZX
14:10 from ついっぷる/twipple
ああ、そういえばマザーボードに拡張用のUSBコネクタが付属してたりしますね。 RT @gingaxx: 確かに、USBコネクタだけ別に注文するのいやですよね、私はPCケース等ジャンクから外しています
17:16 from ついっぷる/twipple
RCB-4HVのCOMポートからコマンドでモーション再生する実験がうまくいった。
17:18 from ついっぷる/twipple
ボタンデータ1に割り当てられたモーションを再生するのは、RCB-4HVのアドレス0x34Dから1F 00 07 00 01 00 00 00 00 27とデータを10バイと書き込めばよい。これならmbedのシリアルポートからやるのも簡単にできそうだ。
by robo8080 on Twitter