goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

5月5日(木)のつぶやき

2011年05月06日 | 日記
10:20 from Tweet Button
多脚ロボットKMR-M6の製作 その9:近藤科学のHPからRCB-4リファレンスをダウンロードした。センサーで制御したいので事前にいろいろ調べておこう。 http://t.co/WgGiQxa  #KMR_M6
10:57 from ついっぷる/twipple
多脚ロボットKMR-M6の製作 その10:HeartToHeart4ユーザーズマニュアルを読んでみる。アナログ入力の条件分岐はあるけどPIO入力の条件分岐はないのかな。 #KMR_M6
11:37 from Twitpic
多脚ロボットKMR-M6の製作 その11:さてつぎは、サーボアームの取り付け×12個。 #KMR_M6


14:35 from ついっぷる/twipple
多脚ロボットKMR-M6の製作 その12:サーボにアッパーアームを差し込むのはかなり力がいる。しかしアッパーアームを少しだけ押し込んであとはねじで締めこんでいけば簡単に入ることが分かった。こつは最初に押し込むときできるだけ水平になるようにしておくこと。 #KMR_M6
14:53 from ついっぷる/twipple
多脚ロボットKMR-M6の製作 その13:モーション制御はRCB-4HVでいいけど、センサー制御や通信はmbed使いたいな。mbedならUSBでBluetoothも使えるし。 #KMR_M6
14:58 from Tweet Button
へ~、量産するんだ。 --- 米Intel、3次元トランジスタ技術の量産を年内に開始……22nmの「Ivy Bridge」に採用?- MSN トピックス - http://t.co/FRsuYyv
16:14 from Twitpic
多脚ロボットKMR-M6の製作 その14:サーボアームの取り付け終了。 #KMR_M6


16:23 from ついっぷる/twipple
ありがとうございます。 RT @kirurobo: .@robo8080 様の、近藤科学6脚ロボット KMR-M6 の製作に関するつぶやきをまとめさせていただきました。 http://togetter.com/li/131833
16:57 from Tweet Button
多脚ロボットKMR-M6の製作 その15: バッテリ駆動小型Wi-Fiカメラ、KMR-M6に搭載するのにちょうどいいな。 #KMR_M6 --- ネットワークカメラ|CS-W07G-CY|PLANEX - http://t.co/5DEusQi
by robo8080 on Twitter